映画パディントン 3

2025年05月09日

ちむロスを癒すために、パディントン 消えた黄金郷の秘密 を観てきました。
いそいそと封切り初日です。

今回はシリーズ3作め。
第1作めの広告の、実写版パディントンをひと目見た時、思わず声をあげました。
「ちむにそっくり!」
パディントンのマズルが、当時の若い頃のちむにとても似ていたのです。
そこからパディントンとちむを重ねて、可愛くて心惹かれ、シリーズを劇場で鑑賞してきました。

今回も、いきいきと大活躍するパディントンが、とっても可愛いかった〜
終盤への伏線もいろいろとあり、登場人物(人間)もキャラクターがたっていて、おとなも、いや、子どもの心を忘れないおとなこそ愉しめるお話でした。

いまも ちむロスからは脱却できずにいます。
でも 考えずにいたり、忘れようとは思いません。
ちむとの愉しかった時間を かみしめて、彼の俤を愛し続けたいと思っています。








  


湖国 まつり盛り 其の二

2025年05月08日

草津のサンヤレ踊りとおなじ風流踊りとともに、長刀踊りが披露される小津神社の長刀まつり。
今年は、小津神社のお膝元 杉江町が担当ということで、きっと祭礼の締めに盛り上がるに違いない。
お気に入りの祭礼なので、これは観ておかないと〜と行ってきました。

ちっちゃい子からお年を召した方まで、続々と多くの氏子さんが長刀を使った技を繰り広げられ、わくわく愉しませてもらいました。
この長刀まつりについては、以前に朝日新聞の連載にも載せていて、そこで祭礼の魅力を書きましたが、ほんまに、ええお祭りで大大大好きです♪

昔、ちむも一緒に観たお祭りなので、今回も一緒に。





  


Posted by sho惑星 at 23:56Comments(2)かかる日のこと

湖国 まつり盛り

2025年05月04日

サンヤレ踊りは、好きな祭礼のひとつです。
昨年は、片岡のサンヤレ踊りを見たので、今年は久しぶりに下笠のサンヤレ踊りを見に行きました。

長閑けき初夏の陽光のなかで響く、お囃子と唄。
華やかな衣装の踊り子たちが繰り広げる風流踊り。
命が芽吹き育つ季節への安寧を込めた祈りが、心に染み入ります。

数年前にユネスコ無形文化遺産に登録されたので、ギャラリーが多くなったかと思いきやそうでもなく、アマチュアカメラマンなども昔に比べて少なく、ゆったりと愉しむことができました。

お祭りにも、大きな変化が。
踊り手と太鼓打ちが男の子だけじゃなく女の子もいたこと。
そして、囃子方にも女性が。
これはとても嬉しかったです♪







  


Posted by sho惑星 at 22:24Comments(9)かかる日のこと

休載のお知らせ

2025年04月29日

5月1日の朝日新聞滋賀版の福山コーナーは、連休中につき休載となります。
次回は8日です。

湖国は春の祭礼が目白押し。
そして 新緑の美しい季節です。



  


彗星を観る

2024年10月18日

お天気が悪くなる前に、紫金山·アトラス彗星 観ました。
観測絶好のチャンスが絵画展と重なり、見逃しそうで焦ってしまいましたが、なんとか観ることができて、ホッ♪
我が家は西に高い山があるので、湖岸の開けたところまで行きました。

暮れなずむ湖岸には、先に撮影中の女性がひとり。
こういう時は声をかけて、観えているか、どの辺りか尋ねるのがいちばん。
でも、たなびく雲のせいと、彼女も自分が撮影したのが彗星かどうか確信が持てないとのこと。

ここで、彗星観測のお供といえば、毎度父の形見である双眼鏡の出番。
おおよそ頭に入れていた彗星の位置に目星をつけて、双眼鏡で探し回ること数分。
「ありましたーーー!」
と、彼女に報告。
そして、場所を教えてあげ、彼女がそこをカメラで撮影すると、バッチリ写ってました。

スマホの、手持ち撮影になりますが、記念にここに貼り付けます。
不鮮明なのはご愛嬌で。雲の切れ間に、天に向かって尾がのびているのが分かるかなあ~

写真は、みなさんがいいカメラで見事に撮影されているのが見られるので、それでよし。
自分の目で、紫金山·アトラス彗星を観れたのが、なにより一等、嬉しいのです♪

できたらあと数回は観られるといいなあ~



  


Posted by sho惑星 at 19:37Comments(0)かかる日のこと