2020年09月26日
近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
ただいま、東近江市五個荘にある近江商人屋敷 藤井彦四郎邸にて絵画展を開催中です。
本日午後と、27日は会場に居る予定です。
9:00〜16:30 商人屋敷の入館料 300円
27日は例年開催のぶらりまちかど美術館・博物館 の日となり、他の施設も無料解放となります。
お屋敷もお庭も見応えがあり、お越しの際はお時間に余裕をもって来られるのを、是非ともおすすめいたします。

藤井彦四郎邸の洋間
今週の朝日新聞の福山コーナーは、24日金曜日の朝刊に掲載変更となっています。
お知らせが遅くなりごめんなさい。
そして、来週は休載となります。
次回は10月7日(水)掲載予定です。
よろしくお願い申し上げます。
本日午後と、27日は会場に居る予定です。
9:00〜16:30 商人屋敷の入館料 300円
27日は例年開催のぶらりまちかど美術館・博物館 の日となり、他の施設も無料解放となります。
お屋敷もお庭も見応えがあり、お越しの際はお時間に余裕をもって来られるのを、是非ともおすすめいたします。

藤井彦四郎邸の洋間
今週の朝日新聞の福山コーナーは、24日金曜日の朝刊に掲載変更となっています。
お知らせが遅くなりごめんなさい。
そして、来週は休載となります。
次回は10月7日(水)掲載予定です。
よろしくお願い申し上げます。
2020年09月19日
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 2020
今年の五個荘ぶらっとまちあるきは中止になりましたが、ぶらりまちかど美術館・博物館は変則的に開催することになりました。
先にご案内していた通り、福山聖子も参加展示させてもらっています。
福山聖子が描く
愛しき建物たち 〜近江の登録有形文化財
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
9月19日(土)〜27日(日) ※23日(水)休館
9:30~16:30
入館料 300円 ※27日は無料
同じ会場で
奥居匡さんの切り絵展
松居信勝さんの盆栽陶芸展
を開催しています。
それぞれが違うアートなのに、商人屋敷のお座敷で三位一体のコラボレーションになっているのが愉しいです。
また、他の商人屋敷、学習センター、観峰館、弘誓寺さんでも展示があります。
さらに、
市田椰良生さんの水辺を彩る空間デザイン
25年間の作品のパネル写真と花を生ける
9月19日(日)〜9月27日(日)
が今年も催されるのが、とても嬉しいです!
主催者発表によると、
例年ステージで披露されている淡海書道文化専門学校の生徒による書道パフォーマンスや楽器演奏、人力車で町並みをめぐる動画を制作し、インターネットなどを用いて令和2年9月27日から配信、するそうです。
いろいろと息苦しい日々ですが、息抜きのひとときになれば、とご案内いたします。

会場は近江商人 藤井彦四郎さんの生家旧宅です
藤井彦四郎さんはスキー毛糸の創業者
先にご案内していた通り、福山聖子も参加展示させてもらっています。
福山聖子が描く
愛しき建物たち 〜近江の登録有形文化財
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
9月19日(土)〜27日(日) ※23日(水)休館
9:30~16:30
入館料 300円 ※27日は無料
同じ会場で
奥居匡さんの切り絵展
松居信勝さんの盆栽陶芸展
を開催しています。
それぞれが違うアートなのに、商人屋敷のお座敷で三位一体のコラボレーションになっているのが愉しいです。
また、他の商人屋敷、学習センター、観峰館、弘誓寺さんでも展示があります。
さらに、
市田椰良生さんの水辺を彩る空間デザイン
25年間の作品のパネル写真と花を生ける
9月19日(日)〜9月27日(日)
が今年も催されるのが、とても嬉しいです!
主催者発表によると、
例年ステージで披露されている淡海書道文化専門学校の生徒による書道パフォーマンスや楽器演奏、人力車で町並みをめぐる動画を制作し、インターネットなどを用いて令和2年9月27日から配信、するそうです。
いろいろと息苦しい日々ですが、息抜きのひとときになれば、とご案内いたします。

会場は近江商人 藤井彦四郎さんの生家旧宅です
藤井彦四郎さんはスキー毛糸の創業者