2014年12月24日
信楽高原鐵道に乗って

車内はクリスマス飾りに包まれて‥
でも、気になるのは車窓から眺める風景。

貴生川駅でJRからの乗り継ぎ証明書が必要なことを知らなかった〜
信楽駅の改札で、貴生川駅からの運賃を払おうとしたら、レシートのようなものを見せられ、
「これを持ってないか」と聞かれたので、
「持ってない」と応えると、
駅員は、これがないとだめです、の一点張り‥
そのレシートのような紙がいったい何なのか、どこで手に入れるものかわからず、ちんぷんかんぷん‥
困り果てて、
「ICOCAで来たのでわかりません‥」
というと、
「ICOCAで来たならICOCAで来たと言ってください!」
「‥‥」
怒られてしまった〜
ICOCAだったら、その紙がなくてもよかったみたい‥
せめて「どうやって来られましたか」と最初に聞いてくれてたら、「ICOCAで貴生川から乗り換えました」と応えられたのに‥くすん
遠来の観光客でもなく、中途半端に馴染みの土地やったのが禍して、なにも考えずにJRから高原鐵道に乗り換えてしまいました〜
信楽高原鐵道の貴生川駅は、JR貴生川駅を下車したホームと一体で、改札口はなく、ICOCAをタッチする改札機があるだけ‥
う〜ん、やっぱりわかりにくい‥

・信楽高原鐵道の車庫・
2014年12月23日
朔旦冬至
冬至です♪
うれしいな〜♪たのしいな〜♪
さてさて、これから日が、一日一日とのびてゆくのです♪
やっほ〜 やっほ〜!
待ってました〜!
なんでも、今年は朔旦冬至(さくたんとうじ)やそうです。
“朔”は新月、“旦”は夜明けの意。
太陽が復活しはじめる冬至と、月が満ちはじめる新月が重なるのは、19年ぶりやそう。
今年はスーパームーンの名月やら、ミラクルムーンやら、なにかとスペシャルな事象が多かったような。
昨日、かすかに雪の残る五個荘の冨来郁さんで、「ゆず風呂にどうぞ」と柚子をいただきました〜おおきに♪

・平安女学院 アグネスイルミネーション・
うれしいな〜♪たのしいな〜♪
さてさて、これから日が、一日一日とのびてゆくのです♪
やっほ〜 やっほ〜!
待ってました〜!
なんでも、今年は朔旦冬至(さくたんとうじ)やそうです。
“朔”は新月、“旦”は夜明けの意。
太陽が復活しはじめる冬至と、月が満ちはじめる新月が重なるのは、19年ぶりやそう。
今年はスーパームーンの名月やら、ミラクルムーンやら、なにかとスペシャルな事象が多かったような。
昨日、かすかに雪の残る五個荘の冨来郁さんで、「ゆず風呂にどうぞ」と柚子をいただきました〜おおきに♪

・平安女学院 アグネスイルミネーション・
2014年12月21日
Momotaroの犬
お気に入りのCM〜
Pepsi ペプシ NEX ZERO の Momotaroシリーズ♪
エピソード0から、現在放映してはるのがエピソード2。
小栗旬くん扮する桃太郎のお供、犬のお話です。
狼に育てられた赤ん坊。
ある日、鬼がやってきて、狼の群れを襲います。
残された青年は一夜にして白髪になり、母の形見の白い毛皮を纏って「犬」と名乗り、桃太郎らと共に鬼退治へ‥
一夜にして白髪〜って、中国歌劇「白毛女」の世界や〜ん!
母は狼やったのに、なんで「犬」て名乗らはったんやろ〜?
て、ゆうことは‥今後、猿も雉もあるんやろな〜
あのビジュアルからして‥雉のエピソードは期待大!
そういやサントリーのCM‥
昔、放映されていた、砂漠の商人・詩人ランボオとか、好きでした。
あの頃は、カッコイイ映像のCMがたくさんあったような気がします。
そういうものに心をくすぐられてた、画学生時代やったなあ‥

Pepsi ペプシ NEX ZERO の Momotaroシリーズ♪
エピソード0から、現在放映してはるのがエピソード2。
小栗旬くん扮する桃太郎のお供、犬のお話です。
狼に育てられた赤ん坊。
ある日、鬼がやってきて、狼の群れを襲います。
残された青年は一夜にして白髪になり、母の形見の白い毛皮を纏って「犬」と名乗り、桃太郎らと共に鬼退治へ‥
一夜にして白髪〜って、中国歌劇「白毛女」の世界や〜ん!
母は狼やったのに、なんで「犬」て名乗らはったんやろ〜?
て、ゆうことは‥今後、猿も雉もあるんやろな〜
あのビジュアルからして‥雉のエピソードは期待大!
そういやサントリーのCM‥
昔、放映されていた、砂漠の商人・詩人ランボオとか、好きでした。
あの頃は、カッコイイ映像のCMがたくさんあったような気がします。
そういうものに心をくすぐられてた、画学生時代やったなあ‥
2014年12月18日
むべなるかな〜
外村繁邸とは永い付き合いになります。
近江商人のふるさと五個荘の20年間の変遷も見てきました。
観光地として大きく変わったようやし、あまり変わってへんようにも思えるし。
わたしの心のなかの五個荘は、一歩足を踏み入れた時からずーっと変わらないままです。
秋の絵画展中、珍しいものをいただきました。
外村繁邸のお庭でなった郁子(むべ)。

繁さんの小説にも郁子垣が出てきます。
職員のBさんが前日に収穫されたとのこと。
繁さんも食べはったかもしれへん‥と思うと、や〜んドキドキ♪

半分に切って、スプーンですくって食べました。
見た目はアケビに似てますが、アケビよりは食べやすいような‥
味は柿に似た、ほのかなやさしい甘さ。
種が多くて食べにくいのはおいといて、なんとも上品で甘美なおいしさでした。
実を頭から尻にかけて半分に切らず、キウイを食べる時みたいに上下半分に切ると、さらに食べやすいのを、最後の3個めを食べる時に気づきました〜
初ものを食べたら、東を向いて笑うんやとか。
あっ、はっ、は〜
むべなるかな〜
むべなるかな〜
でも、大きさは違うけど‥
我が家の愛犬、ちむ、のふぐりに似てるよ〜な‥(笑)
近江商人のふるさと五個荘の20年間の変遷も見てきました。
観光地として大きく変わったようやし、あまり変わってへんようにも思えるし。
わたしの心のなかの五個荘は、一歩足を踏み入れた時からずーっと変わらないままです。
秋の絵画展中、珍しいものをいただきました。
外村繁邸のお庭でなった郁子(むべ)。
繁さんの小説にも郁子垣が出てきます。
職員のBさんが前日に収穫されたとのこと。
繁さんも食べはったかもしれへん‥と思うと、や〜んドキドキ♪
半分に切って、スプーンですくって食べました。
見た目はアケビに似てますが、アケビよりは食べやすいような‥
味は柿に似た、ほのかなやさしい甘さ。
種が多くて食べにくいのはおいといて、なんとも上品で甘美なおいしさでした。
実を頭から尻にかけて半分に切らず、キウイを食べる時みたいに上下半分に切ると、さらに食べやすいのを、最後の3個めを食べる時に気づきました〜
初ものを食べたら、東を向いて笑うんやとか。
あっ、はっ、は〜
むべなるかな〜
むべなるかな〜
でも、大きさは違うけど‥
我が家の愛犬、ちむ、のふぐりに似てるよ〜な‥(笑)
2014年12月17日
今年ラストの福山コーナー
先週は選挙記事で、朝日新聞の福山コーナーはありませんでした。
今日は通常通り掲載します。
今年はこれで終了。
2015年は1月7日(水)からスタート予定です。
ますます精進しますので、よろしくお願いいたします。
今日は通常通り掲載します。
今年はこれで終了。
2015年は1月7日(水)からスタート予定です。
ますます精進しますので、よろしくお願いいたします。