2024年03月16日
光源氏はたれ?
源氏物語の光源氏のモデルは諸説ありますが、
そのうちのひとり、源 融(みなもとのとおる)を祀る唯一のお社、融神社。
お正月開けに朝日新聞に掲載した「伏龍祠」をスケッチした帰りに寄りました。
昨日、NHK大津放送局の番組にも神社の舞台が登場していましたね。

融神社
今年の大河ドラマが「光る君へ」源氏物語を書いたとされる紫式部が主人公なので、融神社を訪れる人も多いかと思っていたら、まったく人けなく、松の内やというのにひっそりとしていました。
でも、その鄙びた感じが却って、遠き古の平安時代を想わせてくれてステキでした。
そのうちのひとり、源 融(みなもとのとおる)を祀る唯一のお社、融神社。
お正月開けに朝日新聞に掲載した「伏龍祠」をスケッチした帰りに寄りました。
昨日、NHK大津放送局の番組にも神社の舞台が登場していましたね。

融神社
今年の大河ドラマが「光る君へ」源氏物語を書いたとされる紫式部が主人公なので、融神社を訪れる人も多いかと思っていたら、まったく人けなく、松の内やというのにひっそりとしていました。
でも、その鄙びた感じが却って、遠き古の平安時代を想わせてくれてステキでした。
Posted by sho惑星 at 11:34│Comments(2)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
こんばんは。
いつもでしたら大河ドラマは
初回は見てもあとが続かないのですが
なぜか今回の光る君へは見れています。
実は源氏物語は通して読んだことなくて
登場人物もよく聞く名前だけ…。
光源氏との関係性はわからずとも
知っているというだけです。
一度は(わかりやすい)光源氏を
手に取ってみようかと思っています。
ちむちゃんに いまさら? と
笑われそうですが
おばちゃん 頑張ります^_−☆
いつもでしたら大河ドラマは
初回は見てもあとが続かないのですが
なぜか今回の光る君へは見れています。
実は源氏物語は通して読んだことなくて
登場人物もよく聞く名前だけ…。
光源氏との関係性はわからずとも
知っているというだけです。
一度は(わかりやすい)光源氏を
手に取ってみようかと思っています。
ちむちゃんに いまさら? と
笑われそうですが
おばちゃん 頑張ります^_−☆
Posted by ぷーちゃん* at 2024年03月16日 20:46
to.ぷーちゃん*さん
わたしも現代語訳の本が家にありますが、頁が進みません。
それなのに、「大鏡」読みたいな~って、いつもキモチだけ前のめりです。
大和和紀さんの「あさきゆめみし」ならバッチリ!
でも今回は、源氏物語を匂わす話はありますが、源氏物語自体は描かれないとか!?
どちらにしろ、わたしも愉しく視聴しています。
わたしも現代語訳の本が家にありますが、頁が進みません。
それなのに、「大鏡」読みたいな~って、いつもキモチだけ前のめりです。
大和和紀さんの「あさきゆめみし」ならバッチリ!
でも今回は、源氏物語を匂わす話はありますが、源氏物語自体は描かれないとか!?
どちらにしろ、わたしも愉しく視聴しています。
Posted by sho惑星
at 2024年03月16日 21:01

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |