2012年12月21日
年末ジャンボ長谷川義史
いまMARUZEN&ジュンク堂書店の梅田店で催されている、絵本作家・アーティスト長谷川義史さんの展覧会「年末ジャンボ 長谷川義史」を見に行ってきました。

・安藤忠雄氏設計のMARUZEN&ジュンク堂書店・
フロアーの一角に、ご本人のお人柄そのまんまの絵本の原画などが陳列されていました。個人的には、もっとたくさんの作品を見たかったのですが、それはまた次回のお楽しみに‥。
じかに原画を見ると、筆の運びや絵の具の厚みなどが分かり、制作中の作家の息遣いが聞こえてくるようでドキドキします♪
こればかりは、本や図録を穴があくほど見つめても見えないもので、足を運んで実物を目にするしかありません。
長谷川義史さんは現在、毎日放送の番組「ちちんぷいぷい」の中で「とびだせ!えほん」というコーナーに出演されています。
スケッチブック片手に(私が愛用してるのと一緒〜)京都のまちを散策しながら、その道々で彼が出会い気になった風景や人を即興でスケッチし、彼の心の吐露(これがまたいい!)を文にして添える、といった内容です。
見た目も喋り方も、そして絵も、シャイなようで、大胆なようで。飄々としながら、しっかり笑かしてくれる大阪人。
どうしても“スケッチする”という共通の立場で見てしまうので、さらに可笑しくて愉しいのです。
あまりに美しい風景だと、なんか描きにくいなあ‥、などとつぶやいてスケッチしたり。
意気込んで描き始めたのに、頓挫してしまったり。それでもその未完の絵をカットせずに放送してしまうのです。
取り繕ったり、辻褄を合わせたりするんじゃなく、自然体でスケッチされてる姿を見て「うん、うん。そやんなあ。キモチ分かるわあ〜」と頷いて、爆笑します。
ホントは淋しがり屋さんなんかな〜と思ったり。
いま一番、気になっている人です。

・帰路、大阪駅にて・
・安藤忠雄氏設計のMARUZEN&ジュンク堂書店・
フロアーの一角に、ご本人のお人柄そのまんまの絵本の原画などが陳列されていました。個人的には、もっとたくさんの作品を見たかったのですが、それはまた次回のお楽しみに‥。
じかに原画を見ると、筆の運びや絵の具の厚みなどが分かり、制作中の作家の息遣いが聞こえてくるようでドキドキします♪
こればかりは、本や図録を穴があくほど見つめても見えないもので、足を運んで実物を目にするしかありません。
長谷川義史さんは現在、毎日放送の番組「ちちんぷいぷい」の中で「とびだせ!えほん」というコーナーに出演されています。
スケッチブック片手に(私が愛用してるのと一緒〜)京都のまちを散策しながら、その道々で彼が出会い気になった風景や人を即興でスケッチし、彼の心の吐露(これがまたいい!)を文にして添える、といった内容です。
見た目も喋り方も、そして絵も、シャイなようで、大胆なようで。飄々としながら、しっかり笑かしてくれる大阪人。
どうしても“スケッチする”という共通の立場で見てしまうので、さらに可笑しくて愉しいのです。
あまりに美しい風景だと、なんか描きにくいなあ‥、などとつぶやいてスケッチしたり。
意気込んで描き始めたのに、頓挫してしまったり。それでもその未完の絵をカットせずに放送してしまうのです。
取り繕ったり、辻褄を合わせたりするんじゃなく、自然体でスケッチされてる姿を見て「うん、うん。そやんなあ。キモチ分かるわあ〜」と頷いて、爆笑します。
ホントは淋しがり屋さんなんかな〜と思ったり。
いま一番、気になっている人です。
・帰路、大阪駅にて・
Posted by sho惑星 at 22:43│Comments(4)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
福山さん、今日は。長谷川義史さんの展覧会で大阪梅田のMARUZEN&ジュンク堂書店まで行かれたとの事,絵本と原画ではかなり感じる点が違うのでしょうね。長谷川義史さんは「ちちんぷいぷい」で良く見ました。ひょうひょうとして飾り気のない人ですね。会話も、その場の雰囲気に合わせて、時には面白おかしくしていることもありました。
大阪方面には、時々行きますが、大阪駅は通過点で、最近の変貌振りはテレビでしか見ていません。MARUZEN&ジュンク堂書店も変わっていますね。近いうちに見に行きたいと思います。
大阪方面には、時々行きますが、大阪駅は通過点で、最近の変貌振りはテレビでしか見ていません。MARUZEN&ジュンク堂書店も変わっていますね。近いうちに見に行きたいと思います。
Posted by kobatoan at 2012年12月22日 10:34
maruzenとジュンク堂がいっしょになったんはきいたんですが、こんな店ができているんですか。 堂島のジュンク堂には一回いたことがあります。
長らく大阪にはいってないですね、大阪に勤務にいったましたが、今から見ると懐かしいですね。
新快速が南草津に止まるときにやめたんです。帰りは快速で1時間かかりました。みんななんで滋賀からといいましたが、いまや草津は通勤はんいですね。駅まで6分で自転車でいきましたわ。
長らく大阪にはいってないですね、大阪に勤務にいったましたが、今から見ると懐かしいですね。
新快速が南草津に止まるときにやめたんです。帰りは快速で1時間かかりました。みんななんで滋賀からといいましたが、いまや草津は通勤はんいですね。駅まで6分で自転車でいきましたわ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2012年12月23日 01:08

to kobatoanさん
長谷川義史さんの世界に触れていると、こちらまで優しいキモチになってきますね。
心が歪んでしまった時の妙薬です。
MARUZEN&ジュンク堂書店、初めて行きました。
JR大阪駅から少し歩きますが、向かいにロフトなどもあり、賑わっていますよ。
長谷川義史さんの世界に触れていると、こちらまで優しいキモチになってきますね。
心が歪んでしまった時の妙薬です。
MARUZEN&ジュンク堂書店、初めて行きました。
JR大阪駅から少し歩きますが、向かいにロフトなどもあり、賑わっていますよ。
Posted by by sho惑星 at 2012年12月23日 02:31
to そば打ちおじさん
南草津が停まるようになって便利になりましたね。
大阪駅変貌しました。
私も大阪で働いていたことがありますが、その時ですらスムーズに目的地へ行けなかったのに、さらに分からなく、必要以上に歩いてくたびれてしまいます。
でも、見るべきものがたくさんあるのはやっぱりいいですね。
南草津が停まるようになって便利になりましたね。
大阪駅変貌しました。
私も大阪で働いていたことがありますが、その時ですらスムーズに目的地へ行けなかったのに、さらに分からなく、必要以上に歩いてくたびれてしまいます。
でも、見るべきものがたくさんあるのはやっぱりいいですね。
Posted by by sho惑星 at 2012年12月23日 03:08