2013年03月17日

東山ちらほら咲き♪

3月16日。
京都東山、知恩院黒門下の桜並木。
ピンク色の桜のつぼみがほころんで、ちらほら咲きかかっていました。

東山ちらほら咲き♪

・ちらほら・

ソメイヨシノは、もう少し先のよう‥

でも、彼らはもうやって来ていました。
今年、初めてお目にかかったツバメたち!
華頂短大の校舎に巣作りするつもり?


京都東山は花灯路のイベント中で、人、人、人、と、たまに犬。

東山ちらほら咲き♪

・今日は着物でおでかけ・

産寧坂までゆるゆると歩いて、また同じ路を引き返してきた頃は、夜のとばりも下りて、あちらこちらに灯りが点っていました。

東山ちらほら咲き♪

・大雲院祇園閣を望む・

知恩院さんから円山公園をぬけて高台寺まで、「狐の嫁入り巡行」があるというので、たのしみに待っていたら、高張り提灯の後に人力車に乗った狐の花嫁一匹(?)だけが、人込みの中をあっという間に通り過ぎてゆきました。

想像を膨らませていたのは、黒澤明の映画「夢」‥
その中で見た「日照り雨」の狐の嫁入りシーン。
あーちょっと期待し過ぎてた‥

生け花のライトアップなどを見ているうち、身贔屓というわけじゃなく、五個荘が過去に「ぶらりまちかど」でやってきた、まちなみを活かした灯りの演出の素晴らしさを想い出しました。


花灯路は今晩、17日まで。




同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
こんにちは。
昨日は東山に行かれていたのですか。私も華頂短大の校舎附近を午前中ですが歩いていました。
歩いていると爽やかな風がとおり抜け、清々しいウォーク日でした。
蹴上附近の桜の開花はいつ頃になるでしょうね。今年は例年に比べて開花が早まるとのことですが。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年03月17日 08:39
福山さん、今日は。京都で桜がチラホラ、この所気温が高めなので、開花も早まるかもしれませんね。今は梅の花が綺麗ですね。
知恩院さんから円山公園をぬけて高台寺まで、「狐の嫁入り巡行」があるとの情報のキャッチもさすがですね。
京都に行くと、古都の趣がありいつも心が弾みます。
Posted by kobatoan at 2013年03月17日 10:53
御無沙汰していました。
花灯路ですか。。 開催されるようになって間もない頃に行きました。
あの時も人が多かったのですが、今も多いんですね。さすが京都です。
もう少し静かに感じてみたいですね。

伏見の「伏見酒蔵通り花燈路ライトアップ」に訪れた事かあるのですが、静かで良かったですよ。 あと、嵯峨野の方のライトアップも。。

これからは夜桜の季節ですね。
Posted by yume at 2013年03月18日 18:59
to 吉祥さん

私は午後でした。
吉祥さんは夜までいらっしゃったのでしょうか。
お天気もよかったので、散策日和でしたね。
桜が咲いたら‥またまたすごい人でしょう。
桜‥というより、観光シーズン関係なく年中多くなりましたね。
Posted by by sho惑星 at 2013年03月18日 21:24
to kobatoanさん

いまは紅梅白梅がきれいですね!
「狐の嫁入り」は、黒澤明監督の映画のシーンをイメージしていたのです。勝手に、すごいイメージを抱き過ぎてました(笑)
Posted by by sho惑星 at 2013年03月18日 21:34
to yumeさん

京都はいつもたくさんの人ですね。
東山‥知恩院のすぐ端で生まれました。幼い頃、知恩院さんの境内へ、鳩にお米をやりに行ってました。その頃の写真を見ると、背景にあまり人が写ってません。

伏見でもライトアップあるんですね。
堀のところでしょうか。
Posted by by sho惑星 at 2013年03月18日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==