2014年02月21日

絵本旅は木之本

今週の長谷川義史さんのとびだせ!えほん(毎日放送ちちんぷいぷいコーナー)は、木之本でした。

長浜市木之本は好きでよくスケッチに行くので、長谷川さんがどこを歩いてはるのか、ばっちりわかって愉しさも万倍〜♪


木之本で最も街道宿場らしい風情を醸している、昔の薬の看板が並んで掛かっているところでスケッチされるかと思いきや、断念。
難しい‥と、ぽつり。
なんか解ります、そのキモチ。
わたしも、いずれ描かなあかんなあと思っているけど、よう手が出ません‥(汗)

やっぱり、七本槍は外せへんでしょう(笑)
近江の地酒ファンになってくれはったかな〜美味しい地酒がいっぱいあるえ〜

木之本地蔵さんで出会ったなぎさちゃんは、長谷川さんの絵本から飛び出してきたような愛らしさ♪
奉納された蛙さん。見たいので、失くならないよう、本堂に飾ってほしいな。

ヘアーサロン ヤマニさんでのスケッチのつぶやきもステキやった。
わたしもストーブのにおいが大好き!

丸三ハシモトさんの訪問もよかった〜
三味線などの和楽器の糸が「必殺!仕事人」の小道具に使われたそうで、工場案内をされていた社長さんがポロリと口にされた「我社の糸が○○幇助してしまった」くだりは、聞き漏らしませんでした〜(笑)
そして、長谷川さんのスケッチのつぶやき

チャララ〜
ララララ
チャララ〜
うちの糸です

に大爆笑〜


江北図書館も映って嬉しかった。

最後は福田屋さんで、おでんに熱燗?鍋焼きうどん。
スタジオのみなさんが口を揃えて、食べた〜い!
はい、ぜひ!木之本におこしやす〜

雪はなかったけど、風の強い日でした。
長谷川さん、風邪ひいてませんか。
お疲れさまでした〜

絵本旅は木之本

・余呉川 雪やとこんな風景です・


絵本旅は木之本

・木之本地蔵さん参道の融雪装置・





同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
昔の薬の看板がかかっているところと云うのは、サラダパン屋さんの斜め前の家ですか。今年は雪が多いので、湖北も例年以上の積雪量でしょうね。
マンポのとなり楽しみにしています。5年ほど前、絵画展と座談会があって誘われていたのですが行けなかったので、今度は早めに予定にいれておきます。
Posted by 吉祥 at 2014年02月21日 08:56
to.吉祥さん

そうです。サラダパンのつるやさんの向かい辺りです。
あの建物と看板風景は、とっても風情があっていいですね♪大好きです。

我が家の庭の日かげには、まだ雪が残っています!

マンポのとなりは、また詳細をお報せしますね。
Posted by by.sho惑星 at 2014年02月23日 06:04
琵琶湖逍遙の基点として、木ノ本駅はよく利用します。
木之本といえば、14年前の雪の伊香具橋が思い出されます。
その日は、木之本から尾上を経由して、長浜まで歩くつもりでした。
天気は良いのに、積雪のために、伊香具橋までたどり着くのがやっとで、とてもこの先、歩ける状態ではありませんでした。
仕方がないので、せっかくここまでr来たのだからと思い、余呉川、大音集落の雪景色だけ楽しんで、再び木之本に引き返したことがありました。
雪の湖北の思い出です。
ブログにあった雪の余呉川の写真、懐かしい景色です。
ちちんぷいぷいの長谷川さんの番組を、いつも楽しみに観ています。なんともほのぼのとさせられる長谷川さんのキャラクターとスケッチが大好きです。
Posted by ミッチーミッチー at 2014年02月23日 23:18
to.ミッチーさん

木之本〜尾上〜長浜‥それはすごい逍遥ですね。
過ぎた日のことですが、引き返されてよかったです。

長谷川さんの絵本旅、ミッチーさんもファンで嬉しいです!
歩いて、風景や人とふれあう‥ミッチーさんの逍遥も同じですね。
わたしもいろんな風景や人や動物(笑)に出逢いたいです。
Posted by by.sho惑星 at 2014年02月24日 23:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==