2014年05月13日
京都ドンツキぶらり

先日のこと、京都駅からぶらぶら歩いて〜
前回、展示替え中で2階が見られなかった柳原銀行記念資料館を見学。
階段を上がって、おおっと!そこで思わず口ずさむ
♪チューリップ〜の アップリケ ついたスカート 持ってきて〜♪
靴職人の工程を紹介するコーナーに、岡林信康さんの歌詞パネルが〜wow!
水平社資料が、ユネスコの世界記憶遺産に登録されたら、また人がどっと押し寄せることになるかしらん〜
懐かしの「ドンツキ」風景‥こんなとこにあったのか〜と、感激する人も多いかも(笑)
次に東山の法住寺へ。
ずーっとリフレインしている、チューリップのアップリケ♪が、
今度は梁塵秘抄の今様
♪遊びを〜 せんとや〜 生まれ〜けん♪
に曲替え〜
大河ドラマ「平清盛」の松田翔太くんになりきって唄い続けていたら、特別公開中の後白河法皇の木像を見逃す失態‥
でも赤穂義士四十七士の木像はちゃんと見ました。
大高源吾はイケメン?
大石力は老けてるなー
鴨居に飾ってあるサザエさんの色紙、ご住職がサザエさんのファンかと思っていたら、なんと法住寺は長谷川町子さんの菩提寺やったとは‥意外でした。
お寺の脇にある後白河法皇の御陵を覗いて、次に女坂を上り、新日吉神社へ。
境内奥の樹齢500年〜800年と推定されるスダジイに挨拶。
それにしても300年もの推定幅があるんはすご〜い!
わたしの存在なんか、あってもなかってもどっちでもいい鷹揚さ!
その後、京都国立博物館の「南山城の古寺巡礼」展へ。
よくよく目にする一休さんの肖像画。
「重文 一休宗純像 酬恩庵」
人間くささが溢れる眼差しに惹かれ、すべて見終わってから、もいっぺん見に行きました。
伝一休所用という、袈裟やら笠やら履やらも、なにやら生々しい。
履(靴)のサイズは23.5くらいちゃうの。
衣からしたら背丈はわたしと同じくらいかな〜
そして、本日ラストは京都駅に戻って、長谷川義史「ようおこし」展へ。
‥つづく
あわてない あわてない
ひとやすみ 一休み♪
Posted by sho惑星 at 08:39│Comments(4)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
こんにちは
事務連絡です。
東山の本住寺は法住寺の間違いでは?
先月行ったので!(^^)!
事務連絡です。
東山の本住寺は法住寺の間違いでは?
先月行ったので!(^^)!
Posted by 爺爺の手習い
at 2014年05月13日 11:17

うわぁ~ パワフルですねぇ。 企画展、展示会の掛け持ち。
私は、じっくり見入ってしまう方で時間かかるんでいつも せいぜいひとつです。
長谷川さんの「ようおこし展」は孫の誕生日プレゼントに絵本も買いたいので是非。。と思っていますが、時間取れるかなぁ。
柳原銀行は二階にも行けるようになったのですか?
私は、じっくり見入ってしまう方で時間かかるんでいつも せいぜいひとつです。
長谷川さんの「ようおこし展」は孫の誕生日プレゼントに絵本も買いたいので是非。。と思っていますが、時間取れるかなぁ。
柳原銀行は二階にも行けるようになったのですか?
Posted by yume at 2014年05月13日 16:12
to.爺爺さん
ご教示ありがとうございます♪直しました。
一休さんが言ってくれてたのに、慌ててたのはわたしですね(笑)
これからも助けてください。
ご教示ありがとうございます♪直しました。
一休さんが言ってくれてたのに、慌ててたのはわたしですね(笑)
これからも助けてください。
Posted by by.sho惑星 at 2014年05月14日 02:26
to.yumeさん
午前中から、晩ご飯も食べずに伊勢丹の閉店までかかってくたくたです(笑)
チャイが可愛いくて、グッズを買ってしまいました〜♪うちにも毛むくじゃらがいるというのに〜(笑)
午前中から、晩ご飯も食べずに伊勢丹の閉店までかかってくたくたです(笑)
チャイが可愛いくて、グッズを買ってしまいました〜♪うちにも毛むくじゃらがいるというのに〜(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2014年05月14日 02:40