2014年05月16日

絵画展のお報せ

絵画展のお報せが遅くなりました、ごめんなさい。

第2回
福山聖子
「近江の水辺と暮らし」絵画展

2014年5月15日(木)〜20日(火)
11:00〜18:30(最終日は17時まで)
会場 ギャラリー唐橋
大津市唐橋町23-3
TEL 077-531-1310
(瀬田川中ノ島北側 青年会館手前)
入場無料
駐車場あり

主催・NPO法人瀬田川リバプレ隊
・福山聖子絵画展実行委員会

福山在廊日 16日(金)、17日(土)、18日(日)、20日(火)午後を予定しています。
よろしくお願い申し上げます。




同じカテゴリー(絵画展のこと)の記事画像
福山マーケット展
福山マーケット
知られざる近江の風景展
わたしの幸せな結婚
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 2024
絵画展のお知らせ
同じカテゴリー(絵画展のこと)の記事
 福山マーケット展 (2024-10-16 16:23)
 福山マーケット (2024-10-07 17:59)
 知られざる近江の風景展 (2024-10-02 13:12)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 2024 (2024-09-20 22:57)
 絵画展のお知らせ (2024-07-27 22:37)


この記事へのコメント
福山さんの絵画展を、先月の草津に続いて、こんなに早く観れるとは。
帰りがけに福山さんにもお会いできてラッキーでした。
今回の絵画展、「近江の水辺と暮らし」は福山さんの絵にぴったりのテーマだと思いました。
新聞の絵を、今回はどこの絵だろうと、毎週楽しみに見ています。
同じ絵なのに、原画を見ると新聞の絵とは別の絵のようです。新聞の印刷では出せない濃淡のニュアンスがすばらしいです。
どうもありがとうございました。

蛇足
お気づきとは思いますが、No19の掲載年月日は2008.6.12では。No22のタイトルは「琵琶湖周航」では。
Posted by ミッチーミッチー at 2014年05月16日 04:37
今日は暖かい時間をありがとうございました。
人々の生活と密着した水辺の風景もいいですね。
福山さんとお会いできお話も出来て、良かったです。 暖かい絵そのもののお人柄でお話していると心優しくなれます。
お話の中に出て来ました、五個荘での絵画展。 2006年の「てんびんの里文化学習センター」での絵画展でした。 たくさんの作品があり、ずっとここに居たいと思ったものです。

今日も、幸せ気分の中にそのまま居たくって、自宅まで歩いて帰りました。
Posted by yume at 2014年05月16日 22:20
to.ミッチーさん

ありがとうございます。
ぎりぎりになってしまいましたがお出逢いできて、わたしも嬉しかったです♪
リストは他にも間違いがありましたので、訂正してもらいました。初日にお教えくださって助かりました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
Posted by by.sho惑星 at 2014年05月17日 22:47
to.yumeさん

いつもあたたかい眼差しで絵を見てくださって、ありがとうございます。
わたしもお出逢いできて嬉しいです♪(草津はすみませんでした)

yumeさんに大津のお話など、ゆっくりお聞きしたいです。
おいしいお店などもお教えくださいね(わ〜食い気満々‥笑)。
これからもよろしくお願い申し上げます。
Posted by by.sho惑星 at 2014年05月17日 23:01
近江八幡市円山町での作品 ” 水郷 ” は
むねに どんどん とけこんできます。
車の運転ができない私は 自転車で1時間ほどで
円山町に着き サイクリングロ-ドを西の湖にそって
安土まで行きます。時々止まって
指でつまんで いいヨシを五本ほど採って帰ります。
ヨシ紙は 円山町の亡き西川先生から買っていました。

すばらしい作品 ありがとうございました。
Posted by 酒人酒人 at 2014年05月18日 00:04
昨日は忙しくされている中にお邪魔しました。日焼けでヒゲもじゃのおっさんの相手なんかしてもらわなくて良かったのに悪かったです。日焼けの原因は話していた通りです。
風のごとく帰ろうとしていたのですが????。

太湖汽船の志那港の原画見れてよかったです。新聞では分からんのやったけど、雨しずくの波紋が描きこまれていたんですね。そえ云えば建物の持ち主さんが雨の日にスケッチしてはったと云うていましたわ。
Posted by 吉祥 at 2014年05月18日 08:42
今日お邪魔しました。今日もお客さん多かったですね。
お茶までいただいてありがとうございました。
でも新聞の記事とは全然ちがってきれいですね。
船幸祭は新聞でみたことないし、カラーでした。説明書よんだら湖国と文化だったんですね。
いまは朝日新聞切り取りで残しているんです、文章がいいですから。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年05月19日 00:06
to.酒人さん

ヨシ筆ありがとうございます。
新たな表現ができましたら、見ていただきたいと思います。

ディスプレイしていたヨシ‥なにかに使おうと、愉しく思案中です。
Posted by by.sho惑星 at 2014年05月24日 09:24
to.吉祥さん

ありがとうございました。
お話しできて、わたしはとてもたのしかったですよ。

これからますます暑くなってきますので、日焼け対策なさってくださいね。最近は男性も日焼け止めしないとあかんそうです。

穴村港、細部までお気づきくださって嬉しいです♪
Posted by by.sho惑星 at 2014年05月24日 09:44
to.そば打ちおじさん

ありがとうございました。
船幸祭の絵はヨシ紙にヨシペンで描きました。
湖国と文化のバックナンバーは図書館にありますので、おついでがありましたらご覧になってくださいね。

そば打ちおじさんのところは、もう少し浜の方だと思っていました〜
突然お声をかけてすみませんでした。
Posted by by.sho惑星 at 2014年05月24日 09:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==