2014年10月26日

東海道ほっこりまつり

栗東市の第8回東海道ほっこりまつりへ行ってきました。

常は、街道の趣を残す狭い道を車が往来しているのですが、今日は車の通行を止めて、夜まで歩行者天国。

親子連れなどが賑やかに往来する様を、玄関先の道端に椅子を置いて、ひなたぼっこしながら眺める高齢の女性を見かけました。
平生では危なくて、なかなかない光景‥
なんだか、心なごむのでした〜

東海道ほっこりまつり

・三度笠に引き回し‥渡世人?木枯し紋次郎も歩く・

東海道ほっこりまつり

・人生楽ありゃ苦もあるさ〜 黄門さまも歩く・





同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
一昨年だったか、この祭りに目川の所で出会い迂回させられました。各地で町おこし祭りが盛んのようで、日曜日里の方に行ったのですが妹子祭りの幟がはためいていました。

目川田楽に菜飯の販売でもあるんやろうか。焼きそばはちよっと似合わないと思いますが。
Posted by 吉祥吉祥 at 2014年10月27日 07:50
to.吉祥さん

ほっこりまつりは、普段車の往来の激しい街道を歩行者天国にして、人が往来していた時代を実感しようと始まったイベントです。

菜飯田楽を復活させたお店があるのですが、露店で販売されていたのかな〜正午には人気の物販は完売してしまったようです。
焼きそばはお嫌いですか(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2014年10月29日 00:48
祭の経緯はそういうことでしたか。たしかにあの道は旧東海道ということもあって狭いです。それなのに交通量は多いし、それによくとばす車も見受けられて危ないと思います。

江戸時代当時の菜めし、どんなんやったのか一度食べてみたいです。一度家で菜めしをと思い、私のブログのパーツのオレンジページで調べたことありますが、まだそういえば作ったことありません。何でも大根の葉の芯に近い柔らかいとこの葉を使うらしいです。

そんなことありません。
焼きそばはだ~い好きです。美食家でないので手っ取り速い王将にたまに行きますが、焼き飯+餃子若しくは焼きそば+餃子が定番です。
昔~しですがイベントで焼きそば食べたのですが、麺がほとんど半生状態で食べれるようなもんじゃなかった。それからイベントの焼きそばはちよっと。
Posted by 吉祥 at 2014年10月29日 08:06
to.吉祥さん

祭礼ではなくて、イベントですね。
地元でがんばってはります。

地元の方がつくる菜飯田楽、一度いただいたことがあります。
豆腐田楽は伊賀上野に有名なお店がありますね。

焼きそばとかお好み焼きとか誰でもつくれるけれど、おいしくつくれるとは限りません。シンプルな料理のほうが、良し悪しがはっきりわかってしまいます。
わたしは塩よりソース派(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2014年10月29日 09:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==