2014年10月26日
東海道ほっこりまつり
栗東市の第8回東海道ほっこりまつりへ行ってきました。
常は、街道の趣を残す狭い道を車が往来しているのですが、今日は車の通行を止めて、夜まで歩行者天国。
親子連れなどが賑やかに往来する様を、玄関先の道端に椅子を置いて、ひなたぼっこしながら眺める高齢の女性を見かけました。
平生では危なくて、なかなかない光景‥
なんだか、心なごむのでした〜

・三度笠に引き回し‥渡世人?木枯し紋次郎も歩く・

・人生楽ありゃ苦もあるさ〜 黄門さまも歩く・
常は、街道の趣を残す狭い道を車が往来しているのですが、今日は車の通行を止めて、夜まで歩行者天国。
親子連れなどが賑やかに往来する様を、玄関先の道端に椅子を置いて、ひなたぼっこしながら眺める高齢の女性を見かけました。
平生では危なくて、なかなかない光景‥
なんだか、心なごむのでした〜
・三度笠に引き回し‥渡世人?木枯し紋次郎も歩く・

・人生楽ありゃ苦もあるさ〜 黄門さまも歩く・
Posted by sho惑星 at 23:12│Comments(4)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
一昨年だったか、この祭りに目川の所で出会い迂回させられました。各地で町おこし祭りが盛んのようで、日曜日里の方に行ったのですが妹子祭りの幟がはためいていました。
目川田楽に菜飯の販売でもあるんやろうか。焼きそばはちよっと似合わないと思いますが。
目川田楽に菜飯の販売でもあるんやろうか。焼きそばはちよっと似合わないと思いますが。
Posted by 吉祥
at 2014年10月27日 07:50

to.吉祥さん
ほっこりまつりは、普段車の往来の激しい街道を歩行者天国にして、人が往来していた時代を実感しようと始まったイベントです。
菜飯田楽を復活させたお店があるのですが、露店で販売されていたのかな〜正午には人気の物販は完売してしまったようです。
焼きそばはお嫌いですか(笑)
ほっこりまつりは、普段車の往来の激しい街道を歩行者天国にして、人が往来していた時代を実感しようと始まったイベントです。
菜飯田楽を復活させたお店があるのですが、露店で販売されていたのかな〜正午には人気の物販は完売してしまったようです。
焼きそばはお嫌いですか(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2014年10月29日 00:48
祭の経緯はそういうことでしたか。たしかにあの道は旧東海道ということもあって狭いです。それなのに交通量は多いし、それによくとばす車も見受けられて危ないと思います。
江戸時代当時の菜めし、どんなんやったのか一度食べてみたいです。一度家で菜めしをと思い、私のブログのパーツのオレンジページで調べたことありますが、まだそういえば作ったことありません。何でも大根の葉の芯に近い柔らかいとこの葉を使うらしいです。
そんなことありません。
焼きそばはだ~い好きです。美食家でないので手っ取り速い王将にたまに行きますが、焼き飯+餃子若しくは焼きそば+餃子が定番です。
昔~しですがイベントで焼きそば食べたのですが、麺がほとんど半生状態で食べれるようなもんじゃなかった。それからイベントの焼きそばはちよっと。
江戸時代当時の菜めし、どんなんやったのか一度食べてみたいです。一度家で菜めしをと思い、私のブログのパーツのオレンジページで調べたことありますが、まだそういえば作ったことありません。何でも大根の葉の芯に近い柔らかいとこの葉を使うらしいです。
そんなことありません。
焼きそばはだ~い好きです。美食家でないので手っ取り速い王将にたまに行きますが、焼き飯+餃子若しくは焼きそば+餃子が定番です。
昔~しですがイベントで焼きそば食べたのですが、麺がほとんど半生状態で食べれるようなもんじゃなかった。それからイベントの焼きそばはちよっと。
Posted by 吉祥 at 2014年10月29日 08:06
to.吉祥さん
祭礼ではなくて、イベントですね。
地元でがんばってはります。
地元の方がつくる菜飯田楽、一度いただいたことがあります。
豆腐田楽は伊賀上野に有名なお店がありますね。
焼きそばとかお好み焼きとか誰でもつくれるけれど、おいしくつくれるとは限りません。シンプルな料理のほうが、良し悪しがはっきりわかってしまいます。
わたしは塩よりソース派(笑)
祭礼ではなくて、イベントですね。
地元でがんばってはります。
地元の方がつくる菜飯田楽、一度いただいたことがあります。
豆腐田楽は伊賀上野に有名なお店がありますね。
焼きそばとかお好み焼きとか誰でもつくれるけれど、おいしくつくれるとは限りません。シンプルな料理のほうが、良し悪しがはっきりわかってしまいます。
わたしは塩よりソース派(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2014年10月29日 09:19