2014年12月18日

むべなるかな〜

外村繁邸とは永い付き合いになります。
近江商人のふるさと五個荘の20年間の変遷も見てきました。
観光地として大きく変わったようやし、あまり変わってへんようにも思えるし。
わたしの心のなかの五個荘は、一歩足を踏み入れた時からずーっと変わらないままです。

秋の絵画展中、珍しいものをいただきました。
外村繁邸のお庭でなった郁子(むべ)。
むべなるかな〜


繁さんの小説にも郁子垣が出てきます。
職員のBさんが前日に収穫されたとのこと。
繁さんも食べはったかもしれへん‥と思うと、や〜んドキドキ♪

むべなるかな〜


半分に切って、スプーンですくって食べました。
見た目はアケビに似てますが、アケビよりは食べやすいような‥
味は柿に似た、ほのかなやさしい甘さ。
種が多くて食べにくいのはおいといて、なんとも上品で甘美なおいしさでした。

実を頭から尻にかけて半分に切らず、キウイを食べる時みたいに上下半分に切ると、さらに食べやすいのを、最後の3個めを食べる時に気づきました〜

初ものを食べたら、東を向いて笑うんやとか。

あっ、はっ、は〜
むべなるかな〜
むべなるかな〜

でも、大きさは違うけど‥
我が家の愛犬、ちむ、のふぐりに似てるよ〜な‥(笑)





同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
ご無沙汰しております

むべ 近江八幡の津田干拓地で

栽培されています。
Posted by 酒人酒人 at 2014年12月19日 00:59
to.酒人さん

むべ、がマスコミに取り上げられるようになったのは、八幡の神社からだったように思います。
酒人さんはよく食されていらっしゃるのでしょうか。

繁邸のむべを戴けたのは、とても嬉しかったです♪
Posted by by.sho惑星 at 2014年12月21日 01:21
県内のどこかの駅の近くで、ムべの棚をみたような気がしていたのですが、コメントで思い出しました。近江八幡駅の東口というのか、国道側のバスターミナルに植えられているみたいです。むべなるかなの由来は、何でも天智天皇まで遡るのだとか。

郁子と書いてムべとは知りませんでした。どう考えてもいくこさ~んにしか読めません。この郁子さん確かどこかに居てたはず、中学校の同級?否違う、高校?。そうそう依田郁子さん、東京オリンピックのハードル選手や。スタート前に後方回転する人、sho惑星さん知ってる?、知らんやろうな若いからね。
Posted by 吉祥吉祥 at 2014年12月21日 07:48
to.吉祥さん

わたしも同級生にいました〜
ハードル選手はさすがに知りません‥円谷選手の名前と、彼を歌った「一人の道」というピンクピクルスの歌は知っていますが‥

今日、外村繁邸へ行ってきたら、日陰に少し雪が残っていました。
Posted by by.sho惑星 at 2014年12月21日 22:44
ちむちゃんは、オスだったのね(#^.^#)
Posted by 阿波踊り at 2017年06月26日 10:16
to.mikikoさん

そうなんです~♂
前にいたポメラニアンのアンは♀だったので、いろんな行動の違いを感じます(笑)
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年06月28日 07:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==