2015年03月21日

ストーム グラスで天気予想

京都河原町にあった、大のお気に入りやったお店「STUDY ROOM」。
理科に関わるグッズ専門店でした。
それが閉店して、淋しい日々を過ごしていたら‥

なんとなんと!
大阪のグランフロントにあるじゃあ〜りませんか♪
いまさら気づくのもなんですが、久しぶりにわくわくドキドキ〜♪♪♪

京都店で手に入れた“水飲みバード(Drinking Bird)”など、前からあった品々のなかに、初めて見る物もいっぱい!

そこで、とっても気になったのが“天気管”。
別名“STORM GLASS(ストーム グラス)。

試験管のようなガラスの中に、水とエタノールとショウノウ(樟脳)が入っていて、天気によって中のショウノウの結晶の形が変わる、という代物。
その結晶の形を観察していけば、天気予想ができる(らしい)。

!そんなん、めちゃくちゃおもしろいや〜ん!
かつての理科班(部活)魂が揺さぶられ、つい入手してしまいました〜♪

ストーム グラスで天気予想

・大きな試験管みたいなストームグラス・


ダーウィンも乗っていたビーグル号の船長だった気象学の開祖ロバート・フィッツロイ(Robert FitzRoy)が探検航海中、ストームグラスを観察していたといわれ、彼が考案したフィッツロイ・バロメータには、温度計や気圧計とともに、ストームグラスも取り付けられていたとか‥
また、ジュール・ヴェルヌ著『海底二万里』に出てくる潜水艦ノーチラス号にも、ストームグラスが設置されている‥
という解説付き。


朝、見てみると雪の結晶みたいなのが、積み上がってたり沈んでたり‥
日々かたちが変わります。

ストーム グラスで天気予想

・ショウノウの結晶・


暖房に左右されない季節になったら、天気予想ができるかな〜?

ストーム グラスで天気予想

・ちむも気になる天気予報〜だって、雨やとお散歩に行けなくなるも〜ん・


台風が来る時には、大きな結晶ができるそう。
もしそんな状態になったら、ぜひ報告したいと思います。





タグ :理科ちむ

同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
私 前の団地の時
お隣さんから 父の漁船の気圧計を
もらいました。
台風が滋賀県に近づくと どんどん気圧が
さがりました。
Posted by 酒人 at 2015年03月21日 04:50
to.酒人さん

漁船の気圧計なんて、ステキですね、かっこいいなあ〜♪

いまもばっちり計れますか。
そういう計器て、魅力がありますね。
Posted by by.sho惑星 at 2015年03月21日 18:58
こんにちは。

面白そうなもので遊んでいますね。
先日まで天気予報が良く外れたので、予報よりよく当たるようであれば、
また、教えてください。
Posted by 爺爺の手習い爺爺の手習い at 2015年03月22日 13:44
to.爺爺さん

おもしろいでしょ〜
結晶が鳥の羽根みたいになったり、とても美しくて不思議です。
観察ノートをつけたら、一定の法則が分かるかな?

晴雨人形も、子どもの頃から憧れのお天気予報グッズです♪
Posted by by.sho惑星 at 2015年03月23日 00:31
そういや、子供の頃 雨になったらピンク?になって、晴れたら青?に なるという、猫ちゃんの陶器のような置物があったなぁ。。と 思い出しましたが、
それが晴雨人形でしょうか?

すっかり忘れていたのに、思い出しました。
Posted by yume at 2015年03月23日 20:53
to.yumeさん

! なんか思い出しました〜yumeさん!
そういやそんなのあったような‥
表面がフェルトみたいな起毛みたいな猫、と違いましたか?
それは空気中の湿気で変わったのかな〜

晴雨人形は、天気によって小屋から人が出てきたりへっこんだりするやつで、小学生の時に先生が見せてくださったんです。
からくりは、博物館とかで見かける湿度計と同じ、髪の毛の伸縮で動きます。
日本の民芸品にもあるそうですが、わたしが見たのは西洋のものでした。
「髪の毛で!!」と大感動!
理科が好きになったきっかけのひとつです♪
Posted by by.sho惑星 at 2015年03月24日 16:51
晴雨人形 猫とは違って精巧で高価なものなんですね。
小屋から人が出てくるって面白い!!


私もsho惑星さんのおかげで、あの猫思い出したんですよ。
すっかり忘れていたのにね。
そうです。。 起毛のようなフェルトのようなです。。 お誕生日に友達に貰いました。
Posted by yume at 2015年03月24日 20:43
to.yumeさん

yumeさん、お天気猫、持ってらっしゃったんですか〜すご〜い♪
復刻とかないのかなあ。

子どもの頃、どうしても欲しかったけど買ってもらえなかった 水飲みバードを、大人になってから見つけて手に入れました。
これも科学玩具ですが、子どもだましとは言い難い魅力的なものです♪
夏、水を切らさなければ永久運動してくれます♪
永久運動‥はとても魅力です(笑)♪
Posted by by.sho惑星 at 2015年03月24日 23:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==