2013年01月08日

黒いレトリバー犬

近江八幡の町を歩いていたら、散歩中の黒いレトリバーとすれ違いました。
そのまま行き過ぎようとしたけれど、犬が大好きな私は、やっぱりもういっぺんその犬を見てやろう、と振り向いてみました。
すると、道にぺったり伏せた状態でこっちを熱く見つめ、ちぎれんばかりに尻尾を振っていたのです。

(ああ‥、だめだ‥)

たまらなくなって、ふらふらとその犬の元に寄り、しゃがみ込みました。
飼い主の女性に名前を尋ねて、そのコの名前を呼びかけ乍ら、大きな頭や鼻先や喉をなでなで。

ずっと伏せの状態で尻尾を振っていた黒いレトリバーは、バイバイと挨拶して離れていっても、立ち上がらずこっちを見て尻尾を振り続けていました。

なんとフレンドリーなワンちゃん!

人が大好きなのか、あまりに愛想が良すぎて、出会う人出会う人にいちいち伏せ状態で悦んでいたら散歩に時間がかかって、飼い主さん、さぞ大変やろうなあ‥と案じました。

撫でさせてもらっている間、にこにこと飼い主さんは見ておられました。
大型犬なので、小さい子たちが怖がらないように躾られたのでしょうか。

人懐っこい愛らしい犬に育てあげた飼い主さん。飼い主と犬は似てくるといいますが、飼い主さんもおおらかな方なのかな?


一昨年までは蜜蜂が居たけれど、もう何年も犬や小鳥や金魚のいない暮らしをしている私は、わずかな触れ合いでしたが、癒されました。ありがとう〜♪

最近、黒い犬と縁がある私。もう一匹、友達になった犬がいます。
その犬の話は、またいつか。

黒いレトリバー犬
・八幡掘・



同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
福山さん、おはようございます。レトリバーは盲導犬としても活躍している利口な犬と理解しています。私の友人で、犬が大好きな人がおり、リトリバー(盲導犬にならなかったか、盲導犬としての役目を終えられたか、どちらかのリトリバーをわけて頂いている)をこよなく愛しており、奥さんより大好きと公言しています。かわいらしいしぐさに合うと、心が和みますね。
所で、訂正を。蝋梅について、先日屋外では3月頃と書きましたが、間違いで、1月中旬から2月上旬頃のようです。梅も2月には咲きますから・・・。
昨日、NHKで、安土町の沙沙貴神社の蝋梅が咲き始めたと紹介がありました。2月上旬頃までが見頃のようです。私もそれまでに、沙沙貴神社に行きたいと思っています。
Posted by kobatoan at 2013年01月09日 09:44
おはようございます。
八幡散策はスケッチですか。八幡の町はスケッチしょうなら場所選定はいくらでもありそうです。行き先では人だけではなくて、犬とも友達になれるとは羨ましい話しです。

年間に何日ぐらいスケッチで外出されておられるのですか。寒いのに苦になりませんかね。先ほどからお地蔵さんと鏡餅を読んでいました。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年01月09日 09:52
「福山先生はネコ派・・・」だと、てっきりそう思ってました。
先生の絵には よくネコが登場しますので。
Posted by 杉ちゃんz at 2013年01月09日 12:36
話変わりますが、今日の新聞で地蔵と鏡餅がありました。
地蔵さんのお餅がなくなっていたんですね。

 うちの鞭崎八幡宮でも出先のお宮さんの鏡餅を回収にいったら、2つある餅が上の方がありません。下も汚くなっていました、カラスでしょうかね。15cmもあるお餅ですわ。10箇所あるところで2箇所だけ、屋根がないとことろだったかもね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年01月09日 23:17
to kobatoanさん

昨年、雨の夕暮れに、沙沙貴神社の蝋梅を見ました。花びらが裂けたものと、よく目にする丸いのと2種ありました。まだ花の時期が早かったのと雨降りだったので、微かな香でした。ぜひ見頃の、お天気のよい日を選んでお出かけ下さいね。
沙沙貴神社はいろんな樹花があり、女性の訪問者が後を絶ちませんね。ヒトツバタゴも見に行きました。
珍しい花ではありませんが、境内にも咲いていた青いオダマキが大好きです♪
Posted by by sho惑星 at 2013年01月10日 00:28
to 吉祥さん

犬でもフレンドリーなのと、人嫌いなのがいますね。
最初から吠える犬だと近づきませんが、吠えない犬のほうが危険だったりします。
もう昨日になりましたが、薬師堂へお参りして、その後移動してスケッチしてきました。寒さはまだマシなほうでした。
Posted by by sho惑星 at 2013年01月10日 00:37
to 杉ちゃんzさん

スケッチ場所を探している時や、絵を描いている最中になぜか猫にからまれてしまいます。特に冬場!
猫は飼ったことがなくて、扱いがよくわからなくて‥。抱きあげようとすると、どこまでも体が伸びていくようで怖くなります‥内臓どうもないのー?とか思ってしまって(焦)
犬は脇を持って抱くと、脚が前にならえ状態でピーンと伸びたまま。そんなところが好きなんですが。

猫は肢体がやわらかく、いろんなポーズが絵になりますね。
Posted by by sho惑星 at 2013年01月10日 01:04
to そば打ちおじさん

そうですね、かなり重いし、硬くなったお鏡さんをどうやって食べるんでしょうね。
賢い鳥なので、あの手この手を使うのでしょうか。現場を目撃してみたいです。
昔、近所の人が手なずけてらっしゃいました。憎まれガラスですが、懐くと可愛いです。
Posted by by sho惑星 at 2013年01月10日 01:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==