2013年04月14日

こんなものに気づいた

おとつい昨日と、ちょっと発見したものをご紹介。

京阪電車・石山坂本線 開業 100 周年
〜地域と共に歩んだ歴史〜
オリジナルフレーム切手が郵便局で限定販売されていました。

1シート 80円切手×10枚綴り
だけど、販売価格は1シート 1,200円でした‥
フレーム切手は額面価格じゃないので、コレクターでないとなかなか買わへんかもなあ〜
大好きな手塚治虫氏のブラック・ジャックも発売されるみたいやけれど、普通の記念切手でいいのになあ〜

記念切手は、お便りする人の目を愉しませたくて使用するので、コレクションより実用重視なのです。


もうひとつの発見は‥

今年の雪の日に、木之本へスケッチに行ったのは以前のblogに書きました。
木之本へ行くと、つるやさんでサラダパンなどを買うのが恒例になっています。
昨日、つるやさんに寄ったら、パンの陳列棚が新しく円形になっていました!

「棚が変わりましたね〜」と奥さんに言うと
「そうなんです〜」の返事。
味は変わってないので、ご安心を!

こんなものに気づいた

・花と月・



同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
福山さん、今晩は。今日は天候も良く、毎月登ることを目指している「三上山」に行ってきました。今日は日曜日なので、子供連れも多かったです。
記念切手や昔のコインなどを子供の頃から集めていましたが、引っ越す時に整理しました。確かに、800円で買えるものを1200円ですと収集家でないと買いませんよね。
Posted by kobatoan at 2013年04月14日 19:16
to kobatoanさん

三上山登山、よい日和でよかったでしょうね!
三上山にはミツバツツジとかも咲いているのでしょうか。
 
わたしも姉と一緒に小さい時に切手を集めていました。姉もわたしも幼くて、収入印紙も切手だと思って買ったことがあって大笑いです。
フレーム切手は、もう少し価格を考えてほしいですよね。
Posted by by sho惑星 at 2013年04月14日 19:26
「コレクション」 心入れて集めている時は嬉しいのですが、気持ちがさめると困りもの。捨てるに捨てられない。。けど。。残しておいていもなぁ。。
小田さんのコンサートグッズがたくさんあるんですよ。ツアーTシャツ。
着たらいいんでしょうけど、それも勿体無い。。 でも場所取ってるしなぁ。パンフレット、切り抜きいっぱいあります。

つるやパンさんの サラダパンの他にも、懐かしいパンがかわいく包装されていて、嬉しくなりますね。
Posted by yume at 2013年04月14日 20:55
to yumeさん

それはそれは小田ちゃんのファンには垂涎のコレクションですね。
わたしはLIVEに行ってもあまりグッズを買わないので、結構あとから残念に思うほうです。
今回のTULIPのツアーはラストになるかもしれないので(今度こそ次があるか判らないので)思いきって大きなロゴの入ったパーカーを買ってしまいました。
季節的にはいま着るのにいいのですが、花粉が付いたらかなんので、まだ着てません(笑)
わたしもなかなか処分できない性分なので(ダジャレじゃありませんよ〜笑)断捨離(もう流行は終わったかな)は難しいです。
Posted by by sho惑星 at 2013年04月14日 21:21
すこし前までは近くのスーパーでも売っていたのですが見なくなりました。5年ほど前、近江歴史回廊大學の現地研修で木之本に行ったおり、つるやさんに寄りました。
岐阜ナンバーの車が止り驚きました。テレビに取り上げられた頃だったのでしょうか。お店には次から次へとお客さんが入ってこられていました。最初見たとき、なんでこんなコッペパンが人気にと思ったのですが、食べてみると沢庵のこりこりとした歯ごたえがなんとも不思議な味でした。
Posted by 吉祥 at 2013年04月15日 06:54
to 吉祥さん

T.M.Revolutionの西川貴教くんが全国放送の番組で紹介してから、インターネットなどで有名になったみたいです。
西川くんが主催するイナズマロックフェスでも、オリジナルデザインの袋で販売されていて、人気ですよ。
去年、たまたま草津の平和堂で売っているのを見ました。
イオンでも、3週間ほど前に売っていて、買いました(笑)イオンでは決まった曜日に売っているのだと、なにかで聞きました。
Posted by by sho惑星 at 2013年04月15日 09:45
全くコレは余談ですが、北陸本線も4月で100周年だそうです。ちょうど同じ頃開通だったのですね。
Posted by たかむら at 2013年04月15日 19:55
福山さん、今晩は。ミツバツツジの花は、三上山では表登山道から登るときに6合目(富士山と違い、低い山ですので何合目とは言いませんが、大体の高さを表す目安として)付近から見かけました。綺麗に咲いていたので、一瞬見とれました。福山さんもミツバツツジが三上山で咲いていることを良くご存知ですね。三上山には、麓まで自転車で行くのですが、途中(御神神社付近)、シバザクラが綺麗に咲いている場所がありましたが、綺麗な花を見ていると心が和みます。
Posted by kobatoan at 2013年04月15日 20:10
to たかむらさん

たかむらさんも電車好きでしたか。
昔、北陸線を走ってた電車(米原から北)に乗ると、同じ滋賀県なのに旅情を感じました。
電車の旅はいいですよね〜
Posted by by sho惑星 at 2013年04月16日 17:12
to kobatoanさん

ご存知のとおり三上山に登ったことがないので、ミツバツツジが咲いてるのは知りませんでした。
でも、いまあちらこちらの低山でミツバツツジのなんともいえない美しい花の色が見えるので、三上山にも咲いているのかなーと、お尋ねしたのです。
しば桜も、ホントにきれいですね♪
先日、道の駅あいの土山で、ピンクと白のしば桜のかたまりを買いました。
Posted by by sho惑星 at 2013年04月16日 17:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==