2013年05月03日
TULIP 大阪フェスティバルホール LIVEレポート
5月1日大阪フェスティバルホール、
TULIP "THE LIVE" 40th memorial tour
に行ってきました。
(セットリストのネタバレ有り)

TULIP 40周年記念のLIVEは、ツアーが始まって間もない2012年9月のびわ湖ホール、同9月と暮れも押し迫る12月30日のオリックス劇場(旧厚生年金会館)、
そして、今回2013年5月1日の大阪フェスティバルホールが、4公演め。
財津さんいうところの「民族大移動」全会場へ赴くファンも多いのです。
TULIPといえば、厚生年金会館も初期の頃の想い出深い会場ですが、やはり大阪フェスティバルホールも、メンバーの思い入れがある会場でしょう。
この間まで改築していたので、今回、TULIPもわたしも初の新生フェスティバルホールでした。
改築前の12月末、ホワイエが自由に見学できたので入ってみると、ちょうど山下達郎さんの公演中。厚い扉に耳をつけると、小さく山下さんの歌声が聞こえたのを思い出します。
財津さんのお話によると、TULIPは26回、フェスでやってるそう(ホールに掲示されていたボードには32回と明記)。
楽屋から舞台へ行く途中に、改築前の使い古された板(廊下)がちゃんと残されていて、再びそこを通ってこの舞台へ立った感慨を話されました。
あー、なんかいいなー、そういうの。
新生ホールでは、続々とアーティストの公演が目白押しですが、みなさん、きっとそんなことを想われるんでしょうね。

・ホールの正面階段、赤い絨毯はふかふか〜・
曲目は、昨年中のツアーとほぼ一緒‥(ひかえたりしてないので間違ってたらごめんなさい)
替わったのは、
Mr.プレスマン→新しい地球をつくれ
思えば遠くへ来たものだ→逆回転
私のアイドル→あの娘は魔法使い
あれーっ?安部さんの歌がなくなってしまいました〜
あー残念!!
オールウェイズの京都会館のLIVEで聞いたっきり、ずーっと聞いてなかった安部さんの歌声を、今ツアーで久しぶりに聞けて嬉しかったのに〜
福岡サンパレスでは復活しないかな〜
真っ赤なペディキュア〜なんて‥
「私のアイドル」は、差し替えられてホッとしました。やっぱり、まだバイバイ言いたくないからね。
安部さんの話、レコードのB面の言葉が出たので、「いまはABが無くなって、CDになりました」て、また言うんかなって思ったけど言わはらへんかったなあ。今やCDもネット配信におされてるし‥
やっぱり、昔から聞いている安部さんのMCは心地いいなあ。
姫野さんは、前日にクリストファークロスのLIVEに行って、マルゲリータを頼んだものの、クロスが歌っているのに、自分は食べながら聞いててもいいものか悩んで、どのタイミングで食べるべきか困った、という、たっちーらしい話をされました。
なんか、わかる‥
ライヴハウスはあまり行き慣れてないので、お酒飲みながら聞くのはアーティストに失礼な気が、いつもしてしまいます‥それでもって途中wcで中座もしてしまうし‥(中村貴之さん、ごめんごめん。6月は中座しないようにします)
昨年末のオリックス劇場で、財津さんが姫野さんの話に自分で茶々を入れておきながら吹き出してしまい、なかなか 博多っ子純情 が歌い出せないという一幕がありました。
今回も、またまた財津さんが姫野さんを茶化して‥
もうっ!財津さんのイチビリ〜(笑)
宮城さんの青空色のベース! 美しか〜
間奏中、安部さんと舞台中央で向き合って‥頬を寄せて‥
や〜ん、接吻ばしょっとぉお!!
なんていう妖しげ!?なシーンも。
ガーリーはツアー中に手術されたことも忘れてしまうくらい、いつも通りのドラム捌きの恰好よさ!
2012年9月20日ニッポン放送系列でOAされたチューリップ40周年特番ラジオ
「TULIP THE LIVE ON RADIO 〜
あの頃、そして、今〜」
で、メンバーの中で唯一アーティストらしい、とパーソナリティに言わさしめた上田さん。
スティックくるくるの時には、思わず手ぶりを真似てしまいました。
ここ最近のLIVEは端っこの座席ばかり。
今回は、1階通路より前の、ほぼ中央ど真ん中。
端っこの席だと、メンバーと目線があまり合わない感じがして少々疎外感を味わいますが、ど真ん中だと向き合ってる感じがびんびんします。視線が交わってるかどうかはわからんけど‥
なんせ、いつになく、テンションあがりまくりました〜♪♪♪
あんまり前列だと、羞しくてもじもじしてしまうし、きっと緊張してあかんような気がしますが、このくらいの距離感(欲を言えばもう数列前にいきたい)で、ど真ん中が一等ノリノリになれることを実感しました。
TULIPファンのみなさん、
このツアーが終わっても、未来への希望は断ち切らずに、結んでおいてほしい、とメンバーに伝えましょうね!
LIVEに来てくれてありがとう、とメンバーは言いますが、こちらこそ「元気をくれてありがとう!」
がんばってたら、またTULIPのLIVEに行けるんや、って、これからの人生も思っていたいのです。

〜TULIPさんとフェスティバルホール〜
フェスティバルホールへの初登場は1974年1月。1989年から97年までの活動休止中以外はコンスタントに出演を重ね、公演回数は32回を数えます(抜粋)
(LIVE等内容で勘違いのところがありましたら、お許しください)
−・−・−・−・−・−
チューリップ コンサート ライブツアー 2013.5.1
財津和夫 安部俊幸 姫野達也 上田雅利 宮城伸一郎
心の旅 青春の影 虹とスニーカーの頃 銀の指輪 魔法の黄色い靴
TULIP "THE LIVE" 40th memorial tour
に行ってきました。
(セットリストのネタバレ有り)
TULIP 40周年記念のLIVEは、ツアーが始まって間もない2012年9月のびわ湖ホール、同9月と暮れも押し迫る12月30日のオリックス劇場(旧厚生年金会館)、
そして、今回2013年5月1日の大阪フェスティバルホールが、4公演め。
財津さんいうところの「民族大移動」全会場へ赴くファンも多いのです。
TULIPといえば、厚生年金会館も初期の頃の想い出深い会場ですが、やはり大阪フェスティバルホールも、メンバーの思い入れがある会場でしょう。
この間まで改築していたので、今回、TULIPもわたしも初の新生フェスティバルホールでした。
改築前の12月末、ホワイエが自由に見学できたので入ってみると、ちょうど山下達郎さんの公演中。厚い扉に耳をつけると、小さく山下さんの歌声が聞こえたのを思い出します。
財津さんのお話によると、TULIPは26回、フェスでやってるそう(ホールに掲示されていたボードには32回と明記)。
楽屋から舞台へ行く途中に、改築前の使い古された板(廊下)がちゃんと残されていて、再びそこを通ってこの舞台へ立った感慨を話されました。
あー、なんかいいなー、そういうの。
新生ホールでは、続々とアーティストの公演が目白押しですが、みなさん、きっとそんなことを想われるんでしょうね。
・ホールの正面階段、赤い絨毯はふかふか〜・
曲目は、昨年中のツアーとほぼ一緒‥(ひかえたりしてないので間違ってたらごめんなさい)
替わったのは、
Mr.プレスマン→新しい地球をつくれ
思えば遠くへ来たものだ→逆回転
私のアイドル→あの娘は魔法使い
あれーっ?安部さんの歌がなくなってしまいました〜
あー残念!!
オールウェイズの京都会館のLIVEで聞いたっきり、ずーっと聞いてなかった安部さんの歌声を、今ツアーで久しぶりに聞けて嬉しかったのに〜
福岡サンパレスでは復活しないかな〜
真っ赤なペディキュア〜なんて‥
「私のアイドル」は、差し替えられてホッとしました。やっぱり、まだバイバイ言いたくないからね。
安部さんの話、レコードのB面の言葉が出たので、「いまはABが無くなって、CDになりました」て、また言うんかなって思ったけど言わはらへんかったなあ。今やCDもネット配信におされてるし‥
やっぱり、昔から聞いている安部さんのMCは心地いいなあ。
姫野さんは、前日にクリストファークロスのLIVEに行って、マルゲリータを頼んだものの、クロスが歌っているのに、自分は食べながら聞いててもいいものか悩んで、どのタイミングで食べるべきか困った、という、たっちーらしい話をされました。
なんか、わかる‥
ライヴハウスはあまり行き慣れてないので、お酒飲みながら聞くのはアーティストに失礼な気が、いつもしてしまいます‥それでもって途中wcで中座もしてしまうし‥(中村貴之さん、ごめんごめん。6月は中座しないようにします)
昨年末のオリックス劇場で、財津さんが姫野さんの話に自分で茶々を入れておきながら吹き出してしまい、なかなか 博多っ子純情 が歌い出せないという一幕がありました。
今回も、またまた財津さんが姫野さんを茶化して‥
もうっ!財津さんのイチビリ〜(笑)
宮城さんの青空色のベース! 美しか〜
間奏中、安部さんと舞台中央で向き合って‥頬を寄せて‥
や〜ん、接吻ばしょっとぉお!!
なんていう妖しげ!?なシーンも。
ガーリーはツアー中に手術されたことも忘れてしまうくらい、いつも通りのドラム捌きの恰好よさ!
2012年9月20日ニッポン放送系列でOAされたチューリップ40周年特番ラジオ
「TULIP THE LIVE ON RADIO 〜
あの頃、そして、今〜」
で、メンバーの中で唯一アーティストらしい、とパーソナリティに言わさしめた上田さん。
スティックくるくるの時には、思わず手ぶりを真似てしまいました。
ここ最近のLIVEは端っこの座席ばかり。
今回は、1階通路より前の、ほぼ中央ど真ん中。
端っこの席だと、メンバーと目線があまり合わない感じがして少々疎外感を味わいますが、ど真ん中だと向き合ってる感じがびんびんします。視線が交わってるかどうかはわからんけど‥
なんせ、いつになく、テンションあがりまくりました〜♪♪♪
あんまり前列だと、羞しくてもじもじしてしまうし、きっと緊張してあかんような気がしますが、このくらいの距離感(欲を言えばもう数列前にいきたい)で、ど真ん中が一等ノリノリになれることを実感しました。
TULIPファンのみなさん、
このツアーが終わっても、未来への希望は断ち切らずに、結んでおいてほしい、とメンバーに伝えましょうね!
LIVEに来てくれてありがとう、とメンバーは言いますが、こちらこそ「元気をくれてありがとう!」
がんばってたら、またTULIPのLIVEに行けるんや、って、これからの人生も思っていたいのです。
〜TULIPさんとフェスティバルホール〜
フェスティバルホールへの初登場は1974年1月。1989年から97年までの活動休止中以外はコンスタントに出演を重ね、公演回数は32回を数えます(抜粋)
(LIVE等内容で勘違いのところがありましたら、お許しください)
−・−・−・−・−・−
チューリップ コンサート ライブツアー 2013.5.1
財津和夫 安部俊幸 姫野達也 上田雅利 宮城伸一郎
心の旅 青春の影 虹とスニーカーの頃 銀の指輪 魔法の黄色い靴
Posted by sho惑星 at 22:14│Comments(4)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
福山さん,今日は。大阪フェスティバルホールはかなり前に何度か行ったことがあるので、今はどのようになっているのか興味は持っていました。ここで、福山さんが、TULIP40周年記念のLIVEで、「元気をいただいた」とのこと、良かったですね。福山さんの情熱と若い気持ちに感心しています。
情熱を持っていると、いつまでも若さを保てると言いますから・・・。
今日は、早朝から高島市の日吉神社の例大祭「大溝祭」に行ってきました。滋賀県知事もお見えになりました。
ちちんぷいぷいでの長谷川さんの活躍は今週は見逃しました。長谷川さんのナレーションにも長谷川さんの人柄が反映されていますので、見ていて気持ちが和らぎますね。
情熱を持っていると、いつまでも若さを保てると言いますから・・・。
今日は、早朝から高島市の日吉神社の例大祭「大溝祭」に行ってきました。滋賀県知事もお見えになりました。
ちちんぷいぷいでの長谷川さんの活躍は今週は見逃しました。長谷川さんのナレーションにも長谷川さんの人柄が反映されていますので、見ていて気持ちが和らぎますね。
Posted by kobatoan at 2013年05月04日 19:32
福山さんは、Tilipのバリバリのファンなんですねぇ~~
文章読んでいてよくよくわかりました♪
ファン歴40年?。
一途ですねぇ~
私がオフコースの熱狂的ファンだったのは15年位かなぁ。
初日、最終日は必ず押さえて、そのチケット取りは友達と協力して特電。
ぴあに交換に行って、一喜一憂。譲り譲られして 最前列もありましたよ♪
京都会館は音協会員になって当日並べは必ず最前列が取れるって、みんなで交代してずらっと10人位で最前列。握手して何日も有頂天だったり。。
まだネットのなかった時代、電話をしたり私設ファンクラブで各地のツアーの様子聞いたり。 どこでは何のアンコールで何回したとか。 どのツアーTシャツ着てアンコールに出てきたとか。。
行けてない会場のツアーの様子のカセットテープ手に入れて楽しんだり。。
小田さんの自宅見に行ったり。。
あ~ あの頃がなつかしいなぁ。。
ファンにしかわからない手拍子の打ち方とか。。
フェスティバルホールは小田さん「日本で一番音が綺麗なホール」だと好んでいました。
Tulipのコンサート 楽しいけど、そこまでなりきれないのは新参者意識があるからかなぁ。。
一途な福山さん 尊敬。
私はやっぱり浮気症かなぁ。
文章読んでいてよくよくわかりました♪
ファン歴40年?。
一途ですねぇ~
私がオフコースの熱狂的ファンだったのは15年位かなぁ。
初日、最終日は必ず押さえて、そのチケット取りは友達と協力して特電。
ぴあに交換に行って、一喜一憂。譲り譲られして 最前列もありましたよ♪
京都会館は音協会員になって当日並べは必ず最前列が取れるって、みんなで交代してずらっと10人位で最前列。握手して何日も有頂天だったり。。
まだネットのなかった時代、電話をしたり私設ファンクラブで各地のツアーの様子聞いたり。 どこでは何のアンコールで何回したとか。 どのツアーTシャツ着てアンコールに出てきたとか。。
行けてない会場のツアーの様子のカセットテープ手に入れて楽しんだり。。
小田さんの自宅見に行ったり。。
あ~ あの頃がなつかしいなぁ。。
ファンにしかわからない手拍子の打ち方とか。。
フェスティバルホールは小田さん「日本で一番音が綺麗なホール」だと好んでいました。
Tulipのコンサート 楽しいけど、そこまでなりきれないのは新参者意識があるからかなぁ。。
一途な福山さん 尊敬。
私はやっぱり浮気症かなぁ。
Posted by yume at 2013年05月05日 21:53
to kobatoanさん
新装フェスティバルホールは、階下にレストランなどもあって、変わりました。
西梅田の旧サンケイホールも、ショッピングビルの中にあって、ビルの中にホールがある、というのは不思議な感じがします。
大溝祭、見に行かれたんですね。寒くなかったですか。昔、宵宮に行った時もすごく寒かった日がありました。
またレポートを愉しみにしています。
新装フェスティバルホールは、階下にレストランなどもあって、変わりました。
西梅田の旧サンケイホールも、ショッピングビルの中にあって、ビルの中にホールがある、というのは不思議な感じがします。
大溝祭、見に行かれたんですね。寒くなかったですか。昔、宵宮に行った時もすごく寒かった日がありました。
またレポートを愉しみにしています。
Posted by by sho惑星 at 2013年05月07日 15:44
to yumeさん
LIVEって、熱烈なファンじゃないけど、一度行ってみたいなーと思って出かけると、永年の固定ファンの人たちのノリにおいてけぼりを喰う時がありますよね。これが辛い‥
なので、コブクロ とか行ってみたいけど、なかなか新規開拓できません。
学生時代から大好きだったアーティストも、自分より一回りも年上ばかりやし、いつまで現役でやってくれるかわからないし‥けっこう戦々恐々としています。
LIVEって、熱烈なファンじゃないけど、一度行ってみたいなーと思って出かけると、永年の固定ファンの人たちのノリにおいてけぼりを喰う時がありますよね。これが辛い‥
なので、コブクロ とか行ってみたいけど、なかなか新規開拓できません。
学生時代から大好きだったアーティストも、自分より一回りも年上ばかりやし、いつまで現役でやってくれるかわからないし‥けっこう戦々恐々としています。
Posted by by sho惑星 at 2013年05月07日 16:01