2013年07月14日
TULIP 福岡サンパレスLIVEレポート
TULIP“THE LIVE”40th memorial tour
福岡サンパレスのラストLIVEレポート♪
2012年9月からスタートしたチューリップの40周年記念のライヴツアーも、41年めの2013年7月2日に、千秋楽を迎えてしまいました。
結成35周年記念(2007〜2008)は大阪フェスティバルホール追加公演で〆となりましたが、40周年LIVEツアーはTULIPの故郷、福岡博多がラスト公演。
博多がラストということは、TULIPもファンも“暗黙の思い”があるということでしょう。
うだうだと後悔したり、心残りのないよう、行ってきました。
福岡サンパレスは35周年の時に2days参加して以来。
夕日を背景に、サンパレスの前のT字路はタクシーの降車を禁止したり、ダフ屋行為をたしなめる拡声器を持った警官の声で殺伐とした空気‥
と、思いきや、会場前に列ぶTULIPファンはおっとり〜(笑)
とはいえ、どことなくいつもよりボルテージがあがっているような会場前でした。

・福岡サンパレスホール・
会場に入り、グッズは既に、びわ湖ホールやオリックス劇場で入手しているので、横目でCheck。全シングル盤CDの購入特典に、以前はなかったなにやら見たことないクリアファイル(TULIPの懐かしい写真のコラージュ?)が付くようで、これがとっても気になりました。
ホールに入ると、数台のカメラが‥
「チューリップ40周年実行委員会」のツイッターによると、LIVE収録じゃなく、TV番組の撮影のようです。終了後、来場者をつかまえてインタビューをしていたので、NHKのSONGSかな?でもLIVEのDVD出してほしいなあ。
チュメールで先行予約したチケットは1階後ろの端っこ‥
立見の人も多く、今回のチケットはオークションで高額転売されてましたが、ホントに行きたいファンが正規で購入できるよう、興行主は対策をたててほしいです。
ホールが暗くなり、ステージにメンバーが出てくると、あちこちの席からすごいかけ声が。終始かけ声の多かったLIVEでした。
セットリスト(曲目)は、1曲を除いて5月1日の大阪フェスティバルホールと一緒。
やっぱり、安部さんの歌の復活はありませんでした。
会場から「安部さん、歌ってぇ〜」という声も。
それを思うと、びわ湖ホール、オリックス劇場2回、歌声を聞けたのはミラクルかも‥
歌うのがしんどくなった、くらいの理由ならいいのですが、どこかお体の具合が悪い、とかでないことを願っています。
前に行ったLIVEでは、やたらとゆる〜い財津さんと姫野さんのやり取りなどがありましたが、ラストだからか、TVカメラが入っているせいか、MCは淡々としたものでした。
姫野さんは「博多っ子純情」の前に、祇園山笠のことをちらり。
財津さんはチューリップの命名について幼稚園?と勘違いされた話、とか、低迷していた時に「虹とスニーカーの頃」のヒットでTULIPは息を吹き返したなど、いつも話してこられた内容を、さらりと話されました。
Shooting Starの星はやっぱり流れることなく(個人的希望)‥
あっという間に終わってしまった、第1部と第2部。
アンコールの最後は、2012年には歌っていたけれど、5月1日のフェスティバルホールでは歌わなかった「私のアイドル」。
ダダダダン‥と始まると、会場はすごい盛り上がり!おとなしかった前方のオジサンも、拳を振ってノリノリ〜
でも、みんなが盛り上がれば盛り上がるほど(歌わないで〜)と、淋しく佇んでいたのは私です‥これを歌ったら、ホントにTULIPが最後になりそうで‥
そして、2回めのアンコールは「魔法の黄色い靴」。
久しぶりに「ぼ〜くのちっちゃなちっちゃな家まで〜」で声を小さくするよう指揮する財津さんでした。
と、ここまでは、お決まりのアンコール。
上田さんがドラムのスティックを後ろに放り投げてしまおうが、今日はそれですまないのは明白。
アンコールの声と拍手は収まらず、再び暗くなってメンバーが‥
悲鳴のような歓声が沸き起こりました。
嬉しい3度めのアンコール♪
ステージに登場した財津さんは「今日来て下さった皆さん、各地のコンサートに足を運んで下さった全ての人、40周年ライブツアーを実現させてくれた運命の神様に感謝します」と話されてから、音声や照明などの裏方スタッフさん一人ずつの名前を呼んで「ありがとう!」と声をかけられました。
私たちファンは、スタッフさんの支えがあってこそTULIPのLIVEを愉しめた感謝を、拍手でもって伝えることができました。
財津さんファインプレイ!
ほんまにほんまのラストは「夢中さ君に」。
涙が出るかな?て思ったけど、燃焼しきってステージのそでに入っていく5人を、満面の笑顔で見送りました〜
安部さんが、最初に話を切り出した時に、こう言ってくれました。
「50周年を目指します」
リップサービス?‥いやいや、そんな夢も叶うかもしれへん。
9年先のLIVEパスポートを発行してもらったよう。
その前に45周年!!
ううん、きりのいい記念やなくても、気が向いたら5人が集結して、TULIPしちゃって下さい。
TULIPファンは、いつでも馳せ参じまする♪
*2013年5月1日大阪フェスティバルホールのLIVEレポート、2012年12月30日オリックス劇場(旧大阪厚生年金会館)のLIVE感想も、過去のblogに載せています。
財津和夫 安部俊幸 姫野達也 上田雅利 宮城伸一郎
福岡サンパレスのラストLIVEレポート♪
2012年9月からスタートしたチューリップの40周年記念のライヴツアーも、41年めの2013年7月2日に、千秋楽を迎えてしまいました。
結成35周年記念(2007〜2008)は大阪フェスティバルホール追加公演で〆となりましたが、40周年LIVEツアーはTULIPの故郷、福岡博多がラスト公演。
博多がラストということは、TULIPもファンも“暗黙の思い”があるということでしょう。
うだうだと後悔したり、心残りのないよう、行ってきました。
福岡サンパレスは35周年の時に2days参加して以来。
夕日を背景に、サンパレスの前のT字路はタクシーの降車を禁止したり、ダフ屋行為をたしなめる拡声器を持った警官の声で殺伐とした空気‥
と、思いきや、会場前に列ぶTULIPファンはおっとり〜(笑)
とはいえ、どことなくいつもよりボルテージがあがっているような会場前でした。
・福岡サンパレスホール・
会場に入り、グッズは既に、びわ湖ホールやオリックス劇場で入手しているので、横目でCheck。全シングル盤CDの購入特典に、以前はなかったなにやら見たことないクリアファイル(TULIPの懐かしい写真のコラージュ?)が付くようで、これがとっても気になりました。
ホールに入ると、数台のカメラが‥
「チューリップ40周年実行委員会」のツイッターによると、LIVE収録じゃなく、TV番組の撮影のようです。終了後、来場者をつかまえてインタビューをしていたので、NHKのSONGSかな?でもLIVEのDVD出してほしいなあ。
チュメールで先行予約したチケットは1階後ろの端っこ‥
立見の人も多く、今回のチケットはオークションで高額転売されてましたが、ホントに行きたいファンが正規で購入できるよう、興行主は対策をたててほしいです。
ホールが暗くなり、ステージにメンバーが出てくると、あちこちの席からすごいかけ声が。終始かけ声の多かったLIVEでした。
セットリスト(曲目)は、1曲を除いて5月1日の大阪フェスティバルホールと一緒。
やっぱり、安部さんの歌の復活はありませんでした。
会場から「安部さん、歌ってぇ〜」という声も。
それを思うと、びわ湖ホール、オリックス劇場2回、歌声を聞けたのはミラクルかも‥
歌うのがしんどくなった、くらいの理由ならいいのですが、どこかお体の具合が悪い、とかでないことを願っています。
前に行ったLIVEでは、やたらとゆる〜い財津さんと姫野さんのやり取りなどがありましたが、ラストだからか、TVカメラが入っているせいか、MCは淡々としたものでした。
姫野さんは「博多っ子純情」の前に、祇園山笠のことをちらり。
財津さんはチューリップの命名について幼稚園?と勘違いされた話、とか、低迷していた時に「虹とスニーカーの頃」のヒットでTULIPは息を吹き返したなど、いつも話してこられた内容を、さらりと話されました。
Shooting Starの星はやっぱり流れることなく(個人的希望)‥
あっという間に終わってしまった、第1部と第2部。
アンコールの最後は、2012年には歌っていたけれど、5月1日のフェスティバルホールでは歌わなかった「私のアイドル」。
ダダダダン‥と始まると、会場はすごい盛り上がり!おとなしかった前方のオジサンも、拳を振ってノリノリ〜
でも、みんなが盛り上がれば盛り上がるほど(歌わないで〜)と、淋しく佇んでいたのは私です‥これを歌ったら、ホントにTULIPが最後になりそうで‥
そして、2回めのアンコールは「魔法の黄色い靴」。
久しぶりに「ぼ〜くのちっちゃなちっちゃな家まで〜」で声を小さくするよう指揮する財津さんでした。
と、ここまでは、お決まりのアンコール。
上田さんがドラムのスティックを後ろに放り投げてしまおうが、今日はそれですまないのは明白。
アンコールの声と拍手は収まらず、再び暗くなってメンバーが‥
悲鳴のような歓声が沸き起こりました。
嬉しい3度めのアンコール♪
ステージに登場した財津さんは「今日来て下さった皆さん、各地のコンサートに足を運んで下さった全ての人、40周年ライブツアーを実現させてくれた運命の神様に感謝します」と話されてから、音声や照明などの裏方スタッフさん一人ずつの名前を呼んで「ありがとう!」と声をかけられました。
私たちファンは、スタッフさんの支えがあってこそTULIPのLIVEを愉しめた感謝を、拍手でもって伝えることができました。
財津さんファインプレイ!
ほんまにほんまのラストは「夢中さ君に」。
涙が出るかな?て思ったけど、燃焼しきってステージのそでに入っていく5人を、満面の笑顔で見送りました〜
安部さんが、最初に話を切り出した時に、こう言ってくれました。
「50周年を目指します」
リップサービス?‥いやいや、そんな夢も叶うかもしれへん。
9年先のLIVEパスポートを発行してもらったよう。
その前に45周年!!
ううん、きりのいい記念やなくても、気が向いたら5人が集結して、TULIPしちゃって下さい。
TULIPファンは、いつでも馳せ参じまする♪
*2013年5月1日大阪フェスティバルホールのLIVEレポート、2012年12月30日オリックス劇場(旧大阪厚生年金会館)のLIVE感想も、過去のblogに載せています。
財津和夫 安部俊幸 姫野達也 上田雅利 宮城伸一郎
Posted by sho惑星 at 06:21│Comments(8)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
85年10月のLIVE 版が レコードで私もっています。85年ではメンバーが変わっています。40年前の復活CDってあるのかな。
夢中さ君に が入っているので 聞いてみます。全然覚えてないんですが。
夢中さ君に が入っているので 聞いてみます。全然覚えてないんですが。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年07月15日 22:20

to そば打ちおじさん
85年というと、安部さん姫野さんが脱退して、元のTULIPオリジナルメンバーが財津さんだけになった時のアルバム DON'T MISS THE BIGGEST FUN YOU CAN HAVE WITH THE TULIP 1985.12.21でしょうか。
安部さんと姫野さんが抜けてから一時TULIPを離れてしまったので、TULIPの解散コンサート、再結成コンサートまでは空白期間で、そのアルバムは持っていません。でも、そのアルバムにも「夢中さ君に」は収録されていると思います。
TULIPのCDは、ベスト盤なんかも数多く出ています。1stアルバムからの全CDもありますよ♪
イオンにお出かけされたついでに、別棟のSUN MUSICを覗いてみて下さい。多分、いくつか置いてあると思います。
TULIPを聞いて、青春時代に戻って下さいね!
85年というと、安部さん姫野さんが脱退して、元のTULIPオリジナルメンバーが財津さんだけになった時のアルバム DON'T MISS THE BIGGEST FUN YOU CAN HAVE WITH THE TULIP 1985.12.21でしょうか。
安部さんと姫野さんが抜けてから一時TULIPを離れてしまったので、TULIPの解散コンサート、再結成コンサートまでは空白期間で、そのアルバムは持っていません。でも、そのアルバムにも「夢中さ君に」は収録されていると思います。
TULIPのCDは、ベスト盤なんかも数多く出ています。1stアルバムからの全CDもありますよ♪
イオンにお出かけされたついでに、別棟のSUN MUSICを覗いてみて下さい。多分、いくつか置いてあると思います。
TULIPを聞いて、青春時代に戻って下さいね!
Posted by by sho惑星 at 2013年07月16日 12:05
あー 財津さんが浮かんできます。
やはりアンコールはノリのいい曲ばかり。
ち~ちゃなちっちゃなちっちゃな。。
財津さんのせるのもうまいですもんねぇ~
財津さん。。 こんな歳になって、ドキッ、キュン。。とさせてくれる人は もう財津さんだけ。
ライブエイドで黒いスーツに身を包んだ財津さん、あれが生の財津さんの最初だったよなぁ。
どうして もっと早く出会ってなかっただろう。。
はじめて行ったコンサートが 八日市です。
近江鉄道の八日市駅がまた以前のものの時で。。
財津さんと八日市駅舎が重なって見えたりします。
あんまり財津さんを思いすぎると、苦しくなりそうなんで(笑)
やはりアンコールはノリのいい曲ばかり。
ち~ちゃなちっちゃなちっちゃな。。
財津さんのせるのもうまいですもんねぇ~
財津さん。。 こんな歳になって、ドキッ、キュン。。とさせてくれる人は もう財津さんだけ。
ライブエイドで黒いスーツに身を包んだ財津さん、あれが生の財津さんの最初だったよなぁ。
どうして もっと早く出会ってなかっただろう。。
はじめて行ったコンサートが 八日市です。
近江鉄道の八日市駅がまた以前のものの時で。。
財津さんと八日市駅舎が重なって見えたりします。
あんまり財津さんを思いすぎると、苦しくなりそうなんで(笑)
Posted by ゆめ
at 2013年07月16日 23:01

to ゆめさん
財津さん‥もう博多弁は出ない、とおっしゃってましたが、イントネーションが‥
その、そこはかとなく残るイントネーションがわたしは好きです。
先日のミュージック ポートレイトご覧になられましたか。
対談相手の博多華丸大吉のおしゃべりを、ニコニコ笑って聞いていた財津さん。丸くなられたなあ〜(笑)
ソロとは違う、黙々とキーボードを弾くTULIPの財津さんの姿も、きっと胸キュンされると思います♪
財津さん‥もう博多弁は出ない、とおっしゃってましたが、イントネーションが‥
その、そこはかとなく残るイントネーションがわたしは好きです。
先日のミュージック ポートレイトご覧になられましたか。
対談相手の博多華丸大吉のおしゃべりを、ニコニコ笑って聞いていた財津さん。丸くなられたなあ〜(笑)
ソロとは違う、黙々とキーボードを弾くTULIPの財津さんの姿も、きっと胸キュンされると思います♪
Posted by by sho惑星 at 2013年07月17日 02:43
サンミージックは裏の狼川から行ったらすぐです、カードもあります、百姓おわったんで、行ってみますわ。
私が持っているのは、「コンサートはチューリップ」です。
他のメンバーは 宮城伸一郎、松本淳、丹野義昭です。
わたしこのレコード買ったのに、ほとんど聞いていないんですわ。
私が持っているのは、「コンサートはチューリップ」です。
他のメンバーは 宮城伸一郎、松本淳、丹野義昭です。
わたしこのレコード買ったのに、ほとんど聞いていないんですわ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年07月17日 08:19

あ 思い出しました。八日市でのコンサートは財津さんのソロコンサートでしたね。 前から8列目の左側で見ていました。「チューリップのコンサートに来てください」とおっしゃってました。
小田さんを好きになったきっかけが、「若い広場」の再放送でキーボートを弾く姿を見た時でした。
細身の美男子ががキーボートを黙々と弾くという姿にはゾクッとするものがあります。
ミュージックポートレイト 放送知らなかったです。 チェックが甘いなぁ。
小田さんを好きになったきっかけが、「若い広場」の再放送でキーボートを弾く姿を見た時でした。
細身の美男子ががキーボートを黙々と弾くという姿にはゾクッとするものがあります。
ミュージックポートレイト 放送知らなかったです。 チェックが甘いなぁ。
Posted by ゆめ
at 2013年07月17日 08:31

to そば打ちおじさん
安部さん、姫野さんが脱退された時はショックでした。
解散LIVEツアーでは、また加わわれて一緒にされたのですが、それがまたまた哀しくて‥
いまはベースの宮城さんを除いて、結成当初のメンバーでTULIPされています。
再結成後、守山市民ホールでもあったし、昨年はびわ湖ホールでも初公演されました。
今度があるかわかりませんが、また機会があると嬉しいですね。
安部さん、姫野さんが脱退された時はショックでした。
解散LIVEツアーでは、また加わわれて一緒にされたのですが、それがまたまた哀しくて‥
いまはベースの宮城さんを除いて、結成当初のメンバーでTULIPされています。
再結成後、守山市民ホールでもあったし、昨年はびわ湖ホールでも初公演されました。
今度があるかわかりませんが、また機会があると嬉しいですね。
Posted by by sho惑星 at 2013年07月17日 16:02
to ゆめさん
お知らせすればよかったですね、ごめんなさい。
自分の人生の曲を10曲選ぶ、という番組です。
ピアノはまったく弾けないので、歌い乍ら弾くというのはステキ〜と思います。
それ以上に憧れるのは、ギター弾きながらハーモニカを吹く姿‥
拓郎さんとか‥
わたしはこれに胸どっキュン♪
あ、財津さんがハーモニカだけ吹かれる時も♪
今回のツアーで吹かれていました!
お知らせすればよかったですね、ごめんなさい。
自分の人生の曲を10曲選ぶ、という番組です。
ピアノはまったく弾けないので、歌い乍ら弾くというのはステキ〜と思います。
それ以上に憧れるのは、ギター弾きながらハーモニカを吹く姿‥
拓郎さんとか‥
わたしはこれに胸どっキュン♪
あ、財津さんがハーモニカだけ吹かれる時も♪
今回のツアーで吹かれていました!
Posted by by sho惑星 at 2013年07月17日 16:16