2013年10月31日

佛手柑の飴ちゃん

やっぱり多いんやわ〜
帝釈天のファン。

横で佇んで、ポーッと見つめるひと。
「イケメンやわ」と呟くひと。

そりゃそうでしょう‥
端正な、ストイックな表情‥
アジアンな、でもどことなくエキゾチックな‥
そして、仏さまなのに人間的な‥手塚治虫「三つ目がとおる」の写楽保介みたいに目は三つあるけど‥

仏女でも、仏像フリークでもないけれど、
正面から見ても、斜めから見ても、何度見ても、
恰好いい!

東寺の講堂、立体曼陀羅の帝釈天さまのことでした〜

佛手柑の飴ちゃん

・東寺五重塔・

東寺の宝物館の2013年秋季特別公開。
気になる展示物は、九曜像。

九曜像は、星宿信仰と真言密教との結びつきによって生まれたものだそう。
ん?星宿といえば、大津祭の月宮殿山の天井に輝いてたやつやん。

九曜とは、九種の光り輝くものを表した意味で、太陽(日)・太陰(月)・火・水・木・金・土の七星に、羅ご星(日食、月食)・計都星(彗星)の二星を加えた九星を指しているんだとか。

羅ご(らご‥の「ご」は日へんに候の字)星の真っ赤なお顔に愁いの表情が、なんとも惹かれてしまう‥
計都(けいと)星は彗星‥
といえば、アイソン彗星はどこまでやって来たかな〜

佛手柑の飴ちゃん


東寺の宝物館の売店、お土産No.1は‥

聖果実『佛手柑飴』(ぶっしゅかんあめ)

合掌する仏さまの手に似ている仏手柑‥生け花用は見たことあるけど、食べられるんやな〜

御祈祷済みのあめちゃんを入手‥すぐに食べてみました。
柑橘系のさわやかな味、ずーっと舐めていると、そのうちペースト状に‥
なにやら果肉も‥

これは御利益ありそーな♪
仏手柑は、神経を鎮静する漢方薬だそうです。

佛手柑の飴ちゃん

・佛手柑飴・


30日付朝日新聞、福山コーナーは、31日朝刊に掲載します。
よろしくお願いいたします。





同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
今日の朝日をみました。守山の山賀でまだわらぶきの家があるんですね。
山賀といえば、大昔毎日マラソンの終点でした。浜街道をはしっていました、
瀬古選手が大学の時はしっていたのは、すごい人でした。

 でもあんなところで夕日はきれいでしょうね。今日畑していたら、鳥の群れが田んぼの米をひらっていました。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年10月31日 23:24
to.そば打ちおじさん

瀬古選手が走ってらっしゃる姿を見られたんですか。

そば打ちおじさんのところも夕日がきれいでしょうね♪
落ち穂をついばむ鳥の群れ‥晩秋の詩情を感じました。
Posted by by.sho惑星 at 2013年11月01日 00:23
帝釈天と云うと、柴又のふうてんの寅さんを思いだします。イケメンでしたか。それはそうでしょう白馬に乗った星の王子さまですから。
私は天部の中では、どちらかと云うと吉祥天がすきです。控えめのお色気がなんとも云えなくて。
一説によると、私のハンドルはこの吉祥天から来ているのだそうです。

同じ真言宗のお寺さんで、栗東にある東方山安養寺が11月10日に秋の大祭が催されるようです。県指定の庭園と、重文の薬師如来が無料公開されるので行こうと考えています。ただ先の台風で大きな被害があった山なので、予定通り行われるか案じています。
Posted by 吉祥 at 2013年11月01日 09:15
to.吉祥さん

由来はそこからでしたか。
吉祥天さん、なまめかしくてステキですね。
わたしは如意輪さんも好きです♪こちらもなまめかしくて‥(笑)

東寺の帝釈天さんは、白馬やなくて象に乗ってはりました。
昔に比べると、仏像好きな若い女性が増えたように思います。そういう人たちを“仏女”と呼ぶそうです‥

ところで、安養寺‥台風の被害が気になるところですが、わたしも都合をつけて行ってみたいです。
情報ありがとうございます。
Posted by by.sho惑星 at 2013年11月01日 10:04
ちょっと御無沙汰になってしまいました。
淡路島に行った記事、感動さめやらぬうちに仕上げたくて、連日書いて、予約投稿設定しました。 今日で一息。。 やっとみなさんのブログを拝見しています。 私って 一途な凝り性なんで、他がお留守になってしまいます。

佛手柑飴 ご利益ありそうで、おいしそうですね。
人に差し上げても喜ばれそうです。
Posted by yume at 2013年11月07日 20:51
to.ゆめさん

ゆめさんは 一途な凝り性 でいらっしゃるんですね。
わたしはどうも気が散漫であきません‥(汗)

仏手柑飴ですが、他のお寺でも売っているそーな。
たゞ、袋には東寺と印刷されているので、愉しいお土産もののひとつです。
他にもグッズがいっぱいあって、最近、お寺も変わってきたな〜と思います。
Posted by by.sho惑星 at 2013年11月08日 11:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==