2013年12月01日

近江鉄道の駅舎 展

昨日、るーぶる愛知川で設営を終え、今日から福山聖子絵画展が始まりました。

このギャラリーで展示するのは3回めです。
近江鉄道の愛知川駅構内にあるのですが、とても天井が高く、いい空間のギャラリーです。

絵は、近江鉄道の駅舎とその沿線の風景。
建て替わる前の、愛知川駅、米原駅、八日市駅、の懐かしい木造駅舎の絵もあります。
八日市駅舎のさようならイベントで公開された事務所2階からホームを見た絵は、駅を利用されていた方にも珍しいアングルの景色かと思います。

近江鉄道の駅舎と沿線
―福山聖子作品展―
2013年12月1日(日)〜2014年1月5日(日)〈12月29日〜1月3日休館〉
8:00-17:00(最終日は正午まで)
入館無料
会場:愛知川駅ギャラリー るーぶる愛知川
滋賀県愛荘町市895-3
近江鉄道愛知川駅舎内
TEL:0749-42-8444

*すでにお配りしています絵画展のポスター、チラシ、はがき、に開館時間および年末年始の休館日が表記されていませんでした。不備をお詫び申し上げます。

愛知川駅構内では、愛知川の特産品、びん手まり、近江上布などの販売もされています。

また、愛荘町立歴史文化博物館では、
特別展「湖東の鉄路−近江鉄道の誕生と愛知川駅−」
〜2013年12月15日(日) 10:00-17:00
を開催中です。
旧愛知川駅の駅名看板や、近江鉄道銘の鬼瓦など、鉄道ファンでなくとも懐かしい思い出の資料が展示されています。
こちらの展覧会のポスターに、わたしが描いた旧愛知川駅の絵が使われています(博物館では、福山聖子の絵は展示していません )。
愛荘町立歴史文化博物館は、紅葉の名所、金剛輪寺の隣です。

今回の「近江鉄道の駅舎と沿線―福山聖子作品展―」は、愛荘町立歴史文化博物館「湖東の鉄路−近江鉄道の誕生と愛知川駅−」とのコラボ展となっています(博物館の会期は12月15日までですのでご注意ください)。

参考までに、近江鉄道フリー切符について。
「1デイ・スマイル チケット」
金曜・土曜・日曜・祝日(年末年始を除く)利用の近江鉄道全線1日乗り放題きっぷ
おとな800円
こども400円
沿線施設・店舗での割引特典あり
ご利用前に近江鉄道へ確認をお願いします。

愛知川駅から中山道はすぐですので、絵画展と併せて、街道・愛知川宿の散策もおたのしみくださいね。
ご来場のほど、よろしくお願い申し上げます。

近江鉄道の駅舎 展

・ガチャコンと宵の明星・





同じカテゴリー(絵画展のこと)の記事画像
福山マーケット展
福山マーケット
知られざる近江の風景展
わたしの幸せな結婚
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 2024
絵画展のお知らせ
同じカテゴリー(絵画展のこと)の記事
 福山マーケット展 (2024-10-16 16:23)
 福山マーケット (2024-10-07 17:59)
 知られざる近江の風景展 (2024-10-02 13:12)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 2024 (2024-09-20 22:57)
 絵画展のお知らせ (2024-07-27 22:37)


この記事へのコメント
お知らせありがとうございます。
今回は、会期が長いので日程調整が楽です♪必ずお邪魔させて頂きます。
近江鉄道・駅舎・・ 鉄道 大好きですので、とても楽しみです。
Posted by yume at 2013年12月01日 17:00
to.yumeさん

ありがとうございます。
愛荘町立歴史文化博物館では、懐かしのタブレット! なんかも展示されていました。
子どもの頃、切符切りで遊んでいたのを思い出しました〜(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2013年12月02日 11:34
福山さん、こんにちわ。愛知川駅の展覧会と歴史文化博物館の両方とも見に行きたいと思っています。近江鉄道の八日市旧駅舎も懐かしいですね。どこかで「近」という文字だけでしたっけ。鬼瓦が駅舎に乗っているのを見た記憶があります。ところで、びっくりしてるんですが、福山さんの世代は、まだ改札で駅員さんが一枚一枚切符に穴を開けてたんですか?あの技術はたいしたものですよね。腱鞘炎にならはった方も多いんやないかと、僕は子供の時からずーっと心配してました。兄貴とも子供のとき切符切リごっこしてたなあ。懐かしいですね。
Posted by ひげさん at 2013年12月02日 15:04
to.ひげさん

「近」は彦根口駅かなあ?
切符切りは、硬券でパッチンと‥凸型とか斜めとかありませんでしたか。
‥と、こんなことをいうと基ちゃん思い出します(ふふん♪)
京阪電車の紙の切符はパンチ穴でしたよね?
駅員さんが切符鋏をカチャカチャとリズムよく鳴らさはるのが恰好よくて真似してました〜
最近ハンコになりましたが、検札済みの梅模様のエンボスも好きでした(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2013年12月02日 15:34
遊んでいるようで、忙しい土日です、12月はいそがしい。
金曜日も800円でのれますか、近江鉄道に。
いきますわ、金曜日に。

金剛輪寺の隣にありました、全然知りませんせした。、愛荘町立歴史文化博物館はツアーでいたので、見られませんでした、近江鉄道のなつかしのがあると書いていましたが、ああ残念です。
電車でいくには少し遠いです。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年12月03日 10:11
to.そば打ちおじさん

湖東三山も車がないとなかなか行きづらいですね。
フリー切符は4月から変わったようで、近江八幡から八日市までの往復運賃と同じ価格になりました。ただ、沿線にある提携している資料館やお店で提示すると入館料などが割引してもらえる特典機能が付けられているようです(まだ切符を使ったことがないので、詳細はわからなくて)。
京阪電車石坂線のフリー切符みたいなのだと思うのですが‥

ご無理のないよう、ご都合がよろしければお出かけくださいね。
Posted by by.sho惑星 at 2013年12月06日 01:59
今日は充実した一日でした。
愛知川駅での作品展。愛荘町立歴史文化博物館での「湖東の鉄路−近江鉄道の誕生と愛知川駅−」。
金剛輪寺、そして明日閉店するという高宮のパン屋さん。
近江鉄道のフリー切符で行ってきました。
福山さんのおかげで、素敵なものにたくさん出会えました。

八日市駅は、建替の少し前だったんでしょうね。。 以前にもお話しましたよね。 財津さんのコンサートのために始めて乗った近江鉄道、そして降りたのは八日市駅。。  なんて素敵な駅なんだろう。。と思ったのにあれっきりでした。
愛知川駅も味わいのある駅だったんですね。。
福山さんが暖かい絵で残してくださっているので、いつまでもいつまでも残ります。
るーぶる愛知川では福山さんをご存知の絵描さんとお話しました。私の後にお名前を書いておられる方。。

高宮のパン屋さん、地図をプリントアウトして行ったらすぐわかりました。
皆さんご存知なんでしょう。行列が出来るほどでした。
ほとんどが売り切れでしたが。。。
なんと 私は食パンを一本(一斤×3)を買わせて頂きました。まだ熱々で抱えないと変形するので、ずっと両手で抱っこして帰って来ました。。

とても楽しい一日でした。

福山さんありがとうございます。
Posted by yume at 2013年12月06日 20:05
to.yumeさん

ありがとうございました!
遠方まで足をお運びくださったのですね。
文化博物館へは、バスがありましたか‥

高宮のパン屋さんも喜んでおられたことと思います。

ガチャコン旅、満喫されたご様子で、わたしもとっても嬉しいです♪
ホントにありがとうございました。
Posted by by.福山 at 2013年12月07日 07:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==