2013年11月29日

財津和夫“夕陽を追いかけて”

ああTULIP TULIP TULIP!
財津さんが自ら語る、TULIPとリーダー財津和夫物語。

「財津和夫“夕陽を追いかけて”
〜チューリップと歩んだ40年〜」
(2013.11.23 23時〜 NHK総合)

待ちに待った放送でした。
絵画展でごっそり疲れてまどろんでいたけれど、番組が始まったとたん、おめめパッチリ!

あれは遡ること7月2日‥
TULIP“THE LIVE”40th memorial tour
チューリップ結成40周年ツアーのラスト、福岡サンパレスの会場に、NHKのカメラが入っていました。
公演後、ファンをつかまえてインタビューしていたので、またSONGSか?と思っていたけれど、こういう構成になってたんやね。

ツアーファイナルのライヴ映像が映った時、あの時あの瞬間の感動が呼び起こされて、胸が震えました〜

35周年ツアー“run”の時にこれがTULIPの見納め、と覚悟し‥でも、こうして40周年のTULIPを見ることができた‥
でも今度こそ、ほんまのほんまに見納めになるかもしれへん、と心のどこかで思っていたライヴ‥不思議と涙はこぼれなかった‥
なのに、いまさら‥
TULIPが恋しくて、あの時間と空間が懐かしくて、自分も映っているかもしれない客席の映像を見ながら泣けてきました‥

やっぱり、TULIPの歌は、もはや自分の血肉の一部になってしまっているのです。


安部さん姫野さんが脱退したショックで、TULIPから遠ざかってしまった‥
再び安部さん姫野さんが戻ってきたのは、悲しいTULIPの解散コンサート‥(滂沱の涙)

それから、再結成に大喜びした時も、財津さんとメンバーとの関係が気になっていて‥

35周年の時に、ようやくすべてが吹っ切れたような気が、した‥

完璧主義やった財津さん。
“家族”のような間柄やからこその“確執”。


めぐりめぐって、いろんなわだかまりが削ぎ落とされて、素のTULIPへ着陸したのかな。


ソロコンサートを続ける財津さんの姿も映し出されたけれど、
やっぱり「青春の影」のギターソロは安部さんのギターの、あの響きでないとあかんの。
ドラムは上田さんでないとあかんの。
姫野さん、宮城さんのコーラスが聞こえなあかんの。

「夕陽を追いかけて」は大好きな、ファンに愛されている歌‥
そういや、最後にライヴで聞いたのはいつやろう?
もう永いこと歌ってへんやん‥

沈む夕陽は〜止められないけど〜死ぬまで僕は〜追いかけてゆく〜♪
また聞きたいな‥

ああ、そんなことを言い出したら、もっともっと聞きたかったナンバーが、ぎょうさんある‥

愛しのTULIP!
いつか、必ず、また、
わたしたちに歌ってください‥必ず“約束”え‥

“沈む夕陽”がTULIPなら、わたしは死ぬまで“追いかけて”ゆきます。

財津和夫“夕陽を追いかけて”



*TULIPタグから、40周年ツアーの大阪フェスティバルホールや福岡サンパレスのLIVEレポートが見られます。



同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
福山さん、こんばんわ。ブログ拝見。福山さんの、財津さんやチューリップのメンバーに対する熱い思いがダイレクトに伝わってきますね。僕もチューリップは大好きです。NHKの番組もしっかり録画しましたよ。その番組で財津さんがソロで歌ったはる映像も見ましたが、福山さんもおっしゃるように、何か違和感がありますよね。財津さんの作らはった曲ではあるんですが、バックに姫野さんや安部さん、ドラムの上田さん、そして宮城さんが居ないのは、これは言い過ぎかもしれませんが、「許せない」という気持ちが湧いてくるのです。再結成のコンサートは僕も何度か行ってますが、メンバーはそれなりに年令を重ねられ、白髪まじりの安部さんがしゃがれ気味の声でさりげなく冗談を言い、また姫野さんなどは見るかげもなく肥えてしまったはるけど、相変わらず甘い歌声で、「あーーあしたの今っごろはあ〜」、て歌わはると、会場の女性は皆、姫野さんのポケットに詰め込まれてさらわれたいって思うんやないかなあ(笑い)。それに博多への思いをこめた博多っ子純情も泣かせますよね。一時体調をくずしたはった上田さんの、力強くもかっこいいスティックさばきと笑顔も外せないし。福山さんが言われるように、チューリップあっての財津さんやと思うんです。それと今回の番組のタイトルになった「沈む夕陽は〜止められないけど〜死ぬまで僕は〜追いかけてゆく〜」も心に迫るものがあります。僕たちが若かった頃のヒーローは皆、同じように年をとらはったけれど、拓郎さんの落陽やファイト!!(その後どうしたはるのか身体が心配です)、かぐや姫のおいちゃん、しょうやん、パンダさんの、ひとりきりや妹よ、NSPの夕〜暮れどきは淋しそおお、メンバーの声を聞くだけで涙が溢れてくるのは年のせいなんでしょうかね。ひとりよがりと言われそうだけれど、メンバーの人たちも聴いている僕も、それなりに頑張ってきたよな!て思っての涙なんやなあって一人で感動してるんです。やっぱり年ですね(苦笑)。そんなこんなで、福山さんのブログ大大感激した次第です。ありがとうございました。だらだらとした長文、失礼しました。コメント送信したら、もっかいチューリップの録画見ます。ところでアイソン彗星消滅って伝え聞きましたが本当ですかね。
Posted by ひげさん at 2013年11月29日 20:17
ひげさんのコメントに頷いてしまいました。
青春時代真っ只中だったみなさん。。そう 拓郎、陽水、かぐや姫(高節 ショーヤン) 小田さん。。。 泉谷さんも。。
歳を重ねてこその哀愁と落ち着きが嬉しいです。
同じような時代を追いかけ生きている世代として。。

特に財津さんの大人の魅力には、ゾクッとします。

あー 夕暮れ時は淋しそう。。 もいいなぁ。。

こんな話をするといつもキリないか。。ここらへんで。。
Posted by yume at 2013年11月29日 21:04
to.ひげさん

想いのこもった熱いお話ありがとうございます♪

TULIPのLIVE最高すぎて‥語り尽くせない‥
安部さんが言ってくれた50周年をたのしみに、励みにしたいです!

TULIPがわたしの太陽だとしたら、NSPは胸のずっとずっと奥にしまってある真珠です‥
もう永遠にとり出せない‥(涙、涙)
そこに触れるのは、またいつかに‥


坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンゴールドが終わって、拓郎さんの声が聞けなくなって淋しいですが、OAではお元気になられた様子だったので、また全国ツアーを期待しましょう。
Posted by by.sho惑星 at 2013年11月30日 01:06
to.yumeさん

泉谷さん、初紅白ですね♪

父の影響で、小さい頃からフォークをたくさん聞いて育ちました。
そういう環境にあったことを、ステキな歌をいっぱい口ずさめることを、感謝しています。
Posted by by.sho惑星 at 2013年11月30日 01:24
財津さんのTVみるのわすれていました。NHKのオンデマンドに入ってみようかな。

あしたから愛知川の駅であるんですね。一回電車のっていこうかな。近江鉄道は今一日切符土日は500円ですね。近江鉄道の旅をしようかな。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年11月30日 09:59
to.そば打ちおじさん

財津さん&TULIPの特番よかったです♪
再放送の声が高いようなので、また放送しはらへんかなあ〜と思っています。

近江鉄道のフリーきっぷ、わたしも利用します。最近、値上げしてないかな?
散策のおついでに、お立ち寄りくださいね。
昼から搬入設営です。
Posted by by.sho惑星 at 2013年11月30日 10:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==