2013年12月18日
フルフルらーめん
米原市日光寺地区の干し柿、あまんぼうをスケッチしたい、と、さざなみ街道(湖周道路)を一路、北へ向かいました。
そこまで行くなら、久しぶりに道の駅・近江母の郷へ寄って行こう‥と、いうわけで、お昼ご飯を物産交流館さざなみでとることに決定。
館に入って目についたポスターに、フルフルらーめんの文字が。
なにやら旧近江町特産の近江真綿のシルクパウダーが麺に練り込まれているんだとか。
これしかない。やはり、地元特産メニューを選ばねば、と思って厨房の窓口で注文すると、
「今日、フルフルらーめんを注文した人には、ロールケーキをひと切れサービスしていますがいかがですか?」
と聞かれたので、
「それは是非!」
と即答しました。
出来上がったラーメンと、ロールケーキを配膳しながら、店員さんが言うのでした。
「よかったですねー、最後のひと切れでした〜」
どうやら、ロールケーキは水曜のみの数量限定のサービスだったようです。
タッチの差でわたしの後に入店した人は惜しかった‥
フルフルらーめん(ふるふるラーメンとも‥表記は拘泥なし)は、スープがとっても熱くてうれしかった〜
猫舌やけど、熱いものは熱く食べたい派。
麺は、確かに、シルク?っぽく、つるつる〜
ラーメンマニアやないので、生半可なコメントはしないでおこう。
さて、サービスのロールケーキ。
クリームの中になにやら赤いものが‥
イチゴにしては深紅な色。
食べてみるけど‥
???なんの果物か判らない。
アメリカンチェリーの洋酒漬け?
いや〜違うなあ‥
と、結局最後まで判らずじまい。
食器を返す時に厨房の女性に尋ねると、
なんと、赤かぶ でした。
赤かぶ、といえば、この辺りの伝統野菜です。
赤かぶをジャムのように加工して、生クリームの中に混ぜていると教えてくれました。
和風ロールケーキ「ほのか」赤かぶ&クリーム。ちょっと、おつな味わいでした〜
赤かぶは、ポリフェノールが豊富で細胞を元気にしてくれるのだとか。
そして、近江真綿のシルクパウダー入りフルフルらーめんは、良質アミノ酸を含んでいて、どちらも美容によさそうな。
ふふふ、と得した気分で、いざ日光寺地区へ。‥つづく
そこまで行くなら、久しぶりに道の駅・近江母の郷へ寄って行こう‥と、いうわけで、お昼ご飯を物産交流館さざなみでとることに決定。
館に入って目についたポスターに、フルフルらーめんの文字が。
なにやら旧近江町特産の近江真綿のシルクパウダーが麺に練り込まれているんだとか。
これしかない。やはり、地元特産メニューを選ばねば、と思って厨房の窓口で注文すると、
「今日、フルフルらーめんを注文した人には、ロールケーキをひと切れサービスしていますがいかがですか?」
と聞かれたので、
「それは是非!」
と即答しました。
出来上がったラーメンと、ロールケーキを配膳しながら、店員さんが言うのでした。
「よかったですねー、最後のひと切れでした〜」
どうやら、ロールケーキは水曜のみの数量限定のサービスだったようです。
タッチの差でわたしの後に入店した人は惜しかった‥
フルフルらーめん(ふるふるラーメンとも‥表記は拘泥なし)は、スープがとっても熱くてうれしかった〜
猫舌やけど、熱いものは熱く食べたい派。
麺は、確かに、シルク?っぽく、つるつる〜
ラーメンマニアやないので、生半可なコメントはしないでおこう。
さて、サービスのロールケーキ。
クリームの中になにやら赤いものが‥
イチゴにしては深紅な色。
食べてみるけど‥
???なんの果物か判らない。
アメリカンチェリーの洋酒漬け?
いや〜違うなあ‥
と、結局最後まで判らずじまい。
食器を返す時に厨房の女性に尋ねると、
なんと、赤かぶ でした。
赤かぶ、といえば、この辺りの伝統野菜です。
赤かぶをジャムのように加工して、生クリームの中に混ぜていると教えてくれました。
和風ロールケーキ「ほのか」赤かぶ&クリーム。ちょっと、おつな味わいでした〜
赤かぶは、ポリフェノールが豊富で細胞を元気にしてくれるのだとか。
そして、近江真綿のシルクパウダー入りフルフルらーめんは、良質アミノ酸を含んでいて、どちらも美容によさそうな。
ふふふ、と得した気分で、いざ日光寺地区へ。‥つづく
Posted by sho惑星 at 02:49│Comments(4)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
シルクパウダー入りのふるふるラーメン?、何のこっちゃ。シルクパウダーって絹の粉ですかね。
そんなもんが麺に入っとるんですか。自分もラーメンオタクじゃないのでラーメンの事は知らないのですが、ふるふるラーメンは初めてききました。
(ふるふるラーメンと入力して、癖で変換キー押したら降る古るラーメンと出ました^-^。)
そんなもんが麺に入っとるんですか。自分もラーメンオタクじゃないのでラーメンの事は知らないのですが、ふるふるラーメンは初めてききました。
(ふるふるラーメンと入力して、癖で変換キー押したら降る古るラーメンと出ました^-^。)
Posted by 吉祥 at 2013年12月18日 12:11
to.吉祥さん
ある時は琵琶湖のヨシを練り込んだり、ご当地麺のあくなき商品開発はすごいですね。
わたしの携帯は既に学習してしまっていて、「ふるふる」はまともに変換してしまい、つまんないです‥(笑)
ある時は琵琶湖のヨシを練り込んだり、ご当地麺のあくなき商品開発はすごいですね。
わたしの携帯は既に学習してしまっていて、「ふるふる」はまともに変換してしまい、つまんないです‥(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2013年12月18日 21:59
ロールケーキのクリームの中に「赤かぶ」を織り込むとは、なんとも粋ですね。
自分の町を愛されているからこその、発想なんでしょうね。
ふるふるラーメンって つるっと しているのでしょうか?
自分の町を愛されているからこその、発想なんでしょうね。
ふるふるラーメンって つるっと しているのでしょうか?
Posted by yume at 2013年12月25日 21:32
to.yumeさん
赤かぶとクリームという取り合わせはユニークですね。
シルク入り‥なんていうので、つるつるしているように感じたんでしょうか‥(笑)
だいたいどんな麺もつるつるしてますよね〜
物産販売している麺には、おうどんもあったようです。
赤かぶとクリームという取り合わせはユニークですね。
シルク入り‥なんていうので、つるつるしているように感じたんでしょうか‥(笑)
だいたいどんな麺もつるつるしてますよね〜
物産販売している麺には、おうどんもあったようです。
Posted by by.sho惑星 at 2013年12月26日 02:33