2014年09月17日
絵画展「五個荘と外村繁の風景」
絵画展がはじまりました。
福山聖子が描く
「五個荘と外村繁の風景」展
近江商人屋敷 外村繁邸で展示しています。
会場が、作家 外村繁の生家ということで、繁さんの描いた小説シーンと重なる風景など、展示しました。
ところで、とっても心苦しいのですが‥
絵を見ていただくのに、入館料が必要なことをつい忘れていました。
近くにある商人屋敷と3館共通のチケット600円が必要です‥
(1館のみ、がないか聞いてみます)
近江商人屋敷を見るのは初めて、という方には、ぜひとも五個荘商人本宅のすばらしい建物を見ていただきたいのですが、
五個荘をよくご存知で、わたしの絵画展を愉しみにしてくださっていた方には、どうにも申し訳なくて‥ホントにごめんなさい。
会期中の9月23日には、ぶらりまちかど美術館・博物館が催されます。
この日は、近江商人屋敷は無料公開され、各施設や寺社で、いろんな展示や催しが行われます。
23日の「ぶらっと五個荘まちあるき」はもちろん、平生の静かな座敷でゆったりと外村繁の世界に浸っていただくのは、更にオススメです。
座敷の窓から、湖東平野を渡る風を感じながら、時のうつろいをぼんやり眺める‥
それが福山流のたのしみかたです。
近江商人屋敷秋季企画展
福山聖子が描く
「五個荘と外村繁の風景」
会場:近江商人屋敷 外村繁邸
滋賀県東近江市五個荘金堂町643
TEL 0748-48-5676
会期:9月17日(火)〜11月9日(日)
時間:9時30分〜16時30分休館日:月曜と祝日の翌日入館料:近江商人屋敷3館おとな600円 こども300円 (団体20人以上は百円引)交通機関:JR東海道線 能登川駅からバス「ぷらざ三方(さんぽう)よし前」下車5分
近江鉄道 五箇荘駅下車 徒歩30分
ぶらりまちかど美術館・博物館
会場:滋賀県東近江市五個荘金堂町・川並町など
会期:9月23日(祝・火)
時間:9時30分〜16時
近江商人のふるさと、秋の五個荘をおたのしみください。

・わが家のネジバナ・
福山聖子が描く
「五個荘と外村繁の風景」展
近江商人屋敷 外村繁邸で展示しています。
会場が、作家 外村繁の生家ということで、繁さんの描いた小説シーンと重なる風景など、展示しました。
ところで、とっても心苦しいのですが‥
絵を見ていただくのに、入館料が必要なことをつい忘れていました。
近くにある商人屋敷と3館共通のチケット600円が必要です‥
(1館のみ、がないか聞いてみます)
近江商人屋敷を見るのは初めて、という方には、ぜひとも五個荘商人本宅のすばらしい建物を見ていただきたいのですが、
五個荘をよくご存知で、わたしの絵画展を愉しみにしてくださっていた方には、どうにも申し訳なくて‥ホントにごめんなさい。
会期中の9月23日には、ぶらりまちかど美術館・博物館が催されます。
この日は、近江商人屋敷は無料公開され、各施設や寺社で、いろんな展示や催しが行われます。
23日の「ぶらっと五個荘まちあるき」はもちろん、平生の静かな座敷でゆったりと外村繁の世界に浸っていただくのは、更にオススメです。
座敷の窓から、湖東平野を渡る風を感じながら、時のうつろいをぼんやり眺める‥
それが福山流のたのしみかたです。
近江商人屋敷秋季企画展
福山聖子が描く
「五個荘と外村繁の風景」
会場:近江商人屋敷 外村繁邸
滋賀県東近江市五個荘金堂町643
TEL 0748-48-5676
会期:9月17日(火)〜11月9日(日)
時間:9時30分〜16時30分休館日:月曜と祝日の翌日入館料:近江商人屋敷3館おとな600円 こども300円 (団体20人以上は百円引)交通機関:JR東海道線 能登川駅からバス「ぷらざ三方(さんぽう)よし前」下車5分
近江鉄道 五箇荘駅下車 徒歩30分
ぶらりまちかど美術館・博物館
会場:滋賀県東近江市五個荘金堂町・川並町など
会期:9月23日(祝・火)
時間:9時30分〜16時
近江商人のふるさと、秋の五個荘をおたのしみください。

・わが家のネジバナ・
Posted by sho惑星 at 21:55│Comments(6)
│絵画展のこと
この記事へのコメント
展示、見にいきました。
絵が繁邸内の調度品と一緒に昔からそこにあるように佇んでいました。
期間も長いので人の少ない時期に、喧騒を忘れて、2階あたりから周囲の風景をぼんやりと眺めながら、見るのも良いかも。
最近の展覧会は、人が多くゆっくり見てられませんし、展示会場と絵の関係も見本市みたいですしね。
今回のような展示は、生活空間の中にさりげなく絵があり、ええですねぇ。
絵が繁邸内の調度品と一緒に昔からそこにあるように佇んでいました。
期間も長いので人の少ない時期に、喧騒を忘れて、2階あたりから周囲の風景をぼんやりと眺めながら、見るのも良いかも。
最近の展覧会は、人が多くゆっくり見てられませんし、展示会場と絵の関係も見本市みたいですしね。
今回のような展示は、生活空間の中にさりげなく絵があり、ええですねぇ。
Posted by 湖東のハンス at 2014年09月17日 23:19
おめでとう ございます
Posted by 酒人
at 2014年09月18日 04:55

しょうこさま
絵画展
おめでとうございます。 いいですね。
11月9日までですか?
10月末に 毎年 出店の出版社のイベント 今年無かったら
ふらりと 行ってみたいですね~
絵画展
おめでとうございます。 いいですね。
11月9日までですか?
10月末に 毎年 出店の出版社のイベント 今年無かったら
ふらりと 行ってみたいですね~
Posted by 順子 at 2014年09月18日 22:20
to.ハンスさん
ありがとうございます。
設営を考えているうち、ぶらりのパンフレットに載せたタイトルとは変わってしまいました〜
時々行って、勉強部屋でごろり、としたいです(笑)
ありがとうございます。
設営を考えているうち、ぶらりのパンフレットに載せたタイトルとは変わってしまいました〜
時々行って、勉強部屋でごろり、としたいです(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2014年09月19日 22:51
to.酒人さん
お心くばり、ありがとうございます。
励みになります。
お心くばり、ありがとうございます。
励みになります。
Posted by by.sho惑星 at 2014年09月19日 22:54
to.じゅんこさん
コメントありがとうございます。嬉しいです。
のどかな集落ですが、とてもいい集落です。
もう少し近かったら、ぜひ、お越しください!と言いたいところです‥
お仕事のおついでで、こちらへお出かけされる機会がありましたら、その節はぜひぜひお立ち寄りくださいね♪
コメントありがとうございます。嬉しいです。
のどかな集落ですが、とてもいい集落です。
もう少し近かったら、ぜひ、お越しください!と言いたいところです‥
お仕事のおついでで、こちらへお出かけされる機会がありましたら、その節はぜひぜひお立ち寄りくださいね♪
Posted by by.sho惑星 at 2014年09月19日 23:11