2015年05月31日

ホワイトアスパラガス

案の定、懸念してたとおり‥
ホワイトアスパラは完売してました〜

小さい頃から、缶詰のホワイトアスパラしか食したことのなかったわたし‥
数年前、国産の生のホワイトアスパラに出会い、そのおいしさにノックアウト〜
でも、季節ものの上、なかなか新鮮なものにはお目にかかれず‥

‥と思っていたら、先日の毎日放送ちちんぷいぷいで、彦根市新海町のホワイトアスパラガスの生産農家が紹介されたのです。

彦根以北へ行く時に、ずっと気になりながら横目で通り過ぎていた農産物販売所「あすぱらだいすしんがい」。
そこでホワイトアスパラが販売されていたとは!

しかししかし、これ、テレビで宣伝したら人が殺到するやんな〜
と危惧したとおり‥
昨日、スケッチに行く道すがら「あすぱらだいすしんがい」をのぞいたら、ホワイトアスパラガス完売の文字。
棚には「一家族、一袋でお願いします」の但し書きも‥

売れすぎてパニックや〜ん!
ああ、テレビの威力はすご〜い!!

旬が終わる前に、世間のアスパラ熱は冷めるかしらん‥

今年は死ぬほど食べるえ〜と思ってたのに、またまた来年へ夢の持ち越し!?




同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
 そういえば、グリーンアスパラが世の中に出回るようになったのはいつの頃からだったでしょうか? 私が小さい頃には食卓にのぼらなかったと思いますが、母が買ってこなかっただけかな?高価だったか、一般的でなかったか。
 私もホワイトアスパラは食べた事ありません、柔らかな食感なのでしょうか?お味は? 気になります。

 テレビの威力って本当にすごい。。 みんなどうしてあんな惑わされるのかしら?って スーパーで仕事していると感じます(笑)
Posted by yume at 2015年05月31日 09:54
to.yumeさん

短い期間でしか収穫できないので、よけいに食べたくなるのかもしれません‥
ほんまにおいしいですよ〜♪
ネギのネブカと一緒で、土の中にあるので白い。収穫はタケノコ掘りみたいです。
Posted by by.sho惑星 at 2015年06月01日 05:40
わたしは食べました、でも北海道のをもらったからです。
でもあんまいおいしいとは思いませんでした。でもめずらしいんすね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2015年06月03日 01:46
to.そば打ちおじさん

北海道ならたくさん採れそうですね。
新海は昔、産地やったそうです。でもいまは畑が減って、数軒の農家さんだけが栽培されてるんだそうです。

グラタンにしても美味しいそうなので、一度試してみてください♪
Posted by by.sho惑星 at 2015年06月09日 11:45
若いころ(昭和45年頃)あそこでキャンプしました。能登川出身の先輩がいてその方の世話によるものです。その時この辺りは昔(昭和30年代のことを指すのでしょうか)アスパラガスの生産地で、缶詰工場もあったとか言っていました。その頃アスパラガスなんて食べたことなく、ガスと云えばプロパンガスしか知らなかったので不思議な思いでした。

彦根に行くとき湖岸道路をいつも走るので、いつも昔この辺でキャンプしたなぁーと思い浮かべています。今もアスパラの生産農家があるとのことですが、それらしき光景は見えないのですが道路沿いからでは見えませんか。
Posted by 吉祥 at 2015年06月10日 08:30
to.吉祥さん

またまた〜吉祥さんの、“ガス違い”コメントに笑ってしまいました〜♪

当時、アスパラガス畑の話題をされたことを覚えてらっしゃったんですね。
彦根が産地やったなんて、まったく知りませんでした。
幼い頃に食べた缶詰は、どこのやったのかな〜と気になってきました。

アスパラ畑は「あすぱらだいすしんがい」の裏あたりにあるようなことをいってましたよ。わたしも見に行ってみようと思いました。
Posted by by.sho惑星 at 2015年06月12日 07:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==