2015年11月28日

猿飛佐助か、赤影か

甲西のみちくさコンパスで暗躍、もとい、活躍していたサスケ...
猿飛佐助が三雲城に居てはった(諸説芬芬)、というので、三雲は売り出し中~
来年の大河ドラマ「真田丸」に、佐助が真田幸村の懐刀、として登場するとなると、ますます売り込まなければ!

で、
先日、三雲城址に登ったときのお話...
猿飛佐助か、赤影か


八丈岩の白竜の祠に、熱心にお参りしているひとがいて...
どう見ても、ウォークラリー参加者とは思えない身なり。

猿飛佐助か、赤影か
八丈岩から湖南市のまちを望む


八丈岩を後にして、城址に向かう途中で、むくむくと或る思いが沸き上がり、同行していた O さんに、
「なあなあなあ~、もしかして、あの人、真田丸で佐助しはる俳優さんちゃうやろか~」
クランクイン前に、演じる人物のゆかりの地へ行かはる...ていうやつ。

猿飛佐助か、赤影か


「そういや、イケメンやったな~」と、O さん。
「や~ん、しっかり顔見といたらよかった~ 声かけたらよかった~」
と、お参りしてた人を、完全、佐助にしてしまった私(笑)

猿飛佐助か、赤影か
城址から三上山を望む

帰宅してから、真田丸で誰が佐助を演じるのか調べたら...

藤井隆さん‼

ん~、八丈岩で見かけた人は、どう見ても藤井隆さんやなかったなあ~

藤井さんがイケメンやない、というわけやなく...
吉本新喜劇のイメージ強すぎて...忍びの役が想像つかへん...
ダンスはしはるので、身体能力は高い?

それにしても、想像たくまし過ぎやった~(笑)


ところで、猿飛佐助は甲賀者。赤影とは敵?なんやな~
赤影、大好きなんやけど...

猿飛佐助か、赤影か
三雲城の納戸役 !? こがねむしは金持ちだ~










同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
2年ほど前に知り合いと県内の旧東海道歩きをやっていました。いつか三雲城に行こうなと、みんなに約束したのですがそのままになっています。下から歩いて何分ほどで行けますかね。

のろし駅伝は何処から受けて、何処に送られたのでしょうか。
Posted by 吉祥 at 2015年11月29日 20:02
to.吉祥さん

三雲城址行ってよかったです。
オススメします。
わたしは、城址の上がり口まで車で行きました。
パンフレットによると、吉永の大沙川隧道から1.5㎞ 約40分と書いてあります。

のろしリレーは、今年は北国ルートとのことで、39城のうち8城がリレーしはったようです。他は時間に合わせて上げてるようです。
詳細を知らないので、また聞いておきますね。
Posted by sho惑星sho惑星 at 2015年11月30日 23:23
赤影を語る方は、結構年配?
その赤影の撮影は、竜王町七里というところでされていました。
卍が印象的だと思いませんか?
この卍が、その七里という在所にあります。
今は新しくされたので、少し面影にかけると思いますが、
実在しています。
そこから北へ300mほど行ったところに、2つの池が近接していて、この辺りも「花山大吉」という舞台になったところですね。
竜王アウトレットに来られた際は、近いので寄ってみてはいかがでしょうか!
Posted by 孔明 at 2017年06月06日 23:12
to.孔明さん

コメントありがとうございます。

すみません、花山大吉は知らないのですが、「仮面の忍者 赤影」は大大大好きでして。
子どもの頃、アニメでもサスケやカムイなど忍者ものが流行っていて、女の子なのに嵌まっていました~(笑)

いまは無き、びわこタワーでロケがあったのは有名ですが、竜王でも撮影されていたんですね!
8年ほど前の深夜に、赤影の再放送があり、それを見ていて、いくつか滋賀らしい風景に気づきました。たとえば刈り取ったヨシ原とか...たぶん八幡辺りかと。浮御堂も。

竜王のお寺はどのシーンで出てきたのか、差し支えなければお教えください。
先日、アウトレットへ行ったところです。と、いうか、絵を描きに県内あちこちうろうろしていますので、見に行ってきます♪

昔、一度だけ坂口さんにお出逢いしたことがあります。
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年06月07日 01:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==