2016年03月13日
信長と左義長の赤

近江八幡の左義長から、
いつもの悪い癖がむくむくと...
そうそう、連想ゲームのはじまり~(笑)
左義長祭といえば、織田信長~
もともと安土であった祭礼で、織田信長も踊ったとか。信長亡きあと八幡に移り、とり行われるようになったそう。
信長といえば、赤。
こんにゃくまで赤にして。
左義長も赤が印象的。
赤い襦袢に白粉で女装した踊り子たち...最近はいいひんかな?
という、妖艶な出で立ちで思い出すのが、根津甚八さん。
30年も前にあったドラマ「鬼の恋舟」のなかで、赤い襦袢に白粉を塗った根津さんが左義長を担いではったシーンを思い出す...
根津甚八といえば、学生の頃ファンやった~
根津さんが演じた佐伯祐三はすごかった~
竹久夢二もよかった~
ファンになったきっかけといえば、大河ドラマ「黄金の日日」♪
根津さんの石川五右衛門も、川谷拓三さんの杉谷善住坊も懐かしい。
夢中になって観てたな~
五右衛門と恋仲になったモニカは、初々しい夏目雅子さんやった~
連続小説「あさが来た」のあさちゃんの波瑠さん、どことなく似てはるよ~な。
黄金の日日、といえば...
高槁幸治さん...デ アルカ。
わたしのなかでは一等イメージぴったり...
高槁さんが演じる織田信長!
織田信長といえば...そうそう、左義長祭!!
はい、連想ゲーム、左義長に戻ってきました~ (笑)

安土城郭資料館の喫茶コーナー
ストローとその袋が、赤っ!
これも信長の赤や~ん♪
Posted by sho惑星 at 07:11│Comments(2)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
左義長and信長 最初知ったときは ヘェ…
それまでの祭りのイメージは、日野祭りでしたから 天下の奇祭そのものでしたね。
ビジュアル的には、今 時代が追いついたみたいで。でも、利家さんも信長さんも ビジュアル系だった時代でしたからこうした祭りが生まれたんでしょうねえ。
日常を忘れるには、あれぐらいはじけたほうがおもろいです。
そして、これまで、続いたのが凄いなぁ!
それまでの祭りのイメージは、日野祭りでしたから 天下の奇祭そのものでしたね。
ビジュアル的には、今 時代が追いついたみたいで。でも、利家さんも信長さんも ビジュアル系だった時代でしたからこうした祭りが生まれたんでしょうねえ。
日常を忘れるには、あれぐらいはじけたほうがおもろいです。
そして、これまで、続いたのが凄いなぁ!
Posted by 湖東のハンス at 2016年03月13日 21:35
to.ハンスさん
ほんまに奇祭ですね。
日野も宵宮 好きですよ♪
どちらかというと、五個荘とかも大津祭とかも、お祭りは宵宮が好きです。
間もなく山王祭です~
ほんまに奇祭ですね。
日野も宵宮 好きですよ♪
どちらかというと、五個荘とかも大津祭とかも、お祭りは宵宮が好きです。
間もなく山王祭です~
Posted by sho惑星
at 2016年03月14日 07:16
