2017年02月26日
こんなところに!?
あれ~

こんなところに、かくれ切支丹キリシタンの十字架やーん!
つい先日、高山右近がカトリック教会の福者に認められ、大阪フェスティバルホールで列福式があったとニュースで知りました。
大好きやった大河ドラマ「黄金の日日」。
その時の、右近さま~ といえば、若かりし鹿賀丈史さん。
ところで記念に奉じられた肖像画を拝見すると、どことなく根津甚八さんの面影...
「黄金の日日」で根津さんは、石川五右衛門を演じていた...
昨年末、根津甚八さんの訃報に涙しました。
昨年の大河ドラマ「真田丸」に、呂宋助左衛門役で松本幸四郎さんが出演するのを聞いた時は、根津さんの石川五右衛門も出ないかと、かすかな希望を抱いておりました...
根津甚八って真田十勇士(ダメ田十勇士!?)やし、霧隠才蔵と石川五右衛門は兄弟弟子やし...
ちむと散歩の道中の風景でした。

こんなところに、かくれ切支丹キリシタンの十字架やーん!
つい先日、高山右近がカトリック教会の福者に認められ、大阪フェスティバルホールで列福式があったとニュースで知りました。
大好きやった大河ドラマ「黄金の日日」。
その時の、右近さま~ といえば、若かりし鹿賀丈史さん。
ところで記念に奉じられた肖像画を拝見すると、どことなく根津甚八さんの面影...
「黄金の日日」で根津さんは、石川五右衛門を演じていた...
昨年末、根津甚八さんの訃報に涙しました。
昨年の大河ドラマ「真田丸」に、呂宋助左衛門役で松本幸四郎さんが出演するのを聞いた時は、根津さんの石川五右衛門も出ないかと、かすかな希望を抱いておりました...
根津甚八って真田十勇士(ダメ田十勇士!?)やし、霧隠才蔵と石川五右衛門は兄弟弟子やし...
ちむと散歩の道中の風景でした。
Posted by sho惑星 at 00:01│Comments(4)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
こんばんは。すごいですね。何だか本当に十字架みたいです。はい、高山右近の福者列席、先日、新聞で報じられていましたね。福者といえば、マザーテレサもそうでしたね。
ところで、大河ドラマ「黄金の日々」、昭和50年、私が小学校の頃の放送で、(当時はまだ京都に住んでおりました。)子ども心に呂宋助左衛門の困難にめげない生き様が大好きでした。今でも、テーマ曲と夕日が沈む画面を鮮明に思い出すことができます。私が歴史が好きになるきっかけを作ってくれました。
あれから、いつの間にか、40年余・・、時間の経つのは早いですね。また、そうだったんですね。若いころの鹿賀丈史さんや根津甚八さんが出てらしたのですね。正直、当時は、俳優さんが誰か、なんて考える余裕もありませんでした(笑)。それにしても、あの石川五右衛門の演技(自ら釜に飛び込み刑死する)は、鬼気迫るものがありました。見ていて怖かったくらいです。
先生のブログでまさか、「黄金の日々」を思い出すことになろうとは・・・。ありがとうございました。
ところで、大河ドラマ「黄金の日々」、昭和50年、私が小学校の頃の放送で、(当時はまだ京都に住んでおりました。)子ども心に呂宋助左衛門の困難にめげない生き様が大好きでした。今でも、テーマ曲と夕日が沈む画面を鮮明に思い出すことができます。私が歴史が好きになるきっかけを作ってくれました。
あれから、いつの間にか、40年余・・、時間の経つのは早いですね。また、そうだったんですね。若いころの鹿賀丈史さんや根津甚八さんが出てらしたのですね。正直、当時は、俳優さんが誰か、なんて考える余裕もありませんでした(笑)。それにしても、あの石川五右衛門の演技(自ら釜に飛び込み刑死する)は、鬼気迫るものがありました。見ていて怖かったくらいです。
先生のブログでまさか、「黄金の日々」を思い出すことになろうとは・・・。ありがとうございました。
Posted by 吉野欽哉 at 2017年02月26日 22:21
to.欽哉さん
わたしも黄金の日日、夢中で観てました~
その時から根津甚八さんのファンで...
あの五右衛門最期の回は、まだ録画機器がなかったので、カセットテープに録音し、台本におこすという、かなりマニアックなことをしました。
秀吉役の緒形拳さんが、これまた憎たらしい演技(笑)をされていて...緒形拳さんも名優でしたね。
なので、いまだに台詞を言えたりしますよ~
三谷幸喜さんも、歴代の大河ドラマの中で、黄金の日日が1番お好きなんだそうです。
わたしも黄金の日日、夢中で観てました~
その時から根津甚八さんのファンで...
あの五右衛門最期の回は、まだ録画機器がなかったので、カセットテープに録音し、台本におこすという、かなりマニアックなことをしました。
秀吉役の緒形拳さんが、これまた憎たらしい演技(笑)をされていて...緒形拳さんも名優でしたね。
なので、いまだに台詞を言えたりしますよ~
三谷幸喜さんも、歴代の大河ドラマの中で、黄金の日日が1番お好きなんだそうです。
Posted by sho惑星
at 2017年02月27日 01:31

こんばんは。お返事がまたまた遅くなってゴメンなさい。はい、あの頃はまだテレビからの録画は一般的にはできなかったと思います。それにしてもスゴいです!!気合いの入れ方が私とは違います!(笑)
ところで、五右衛門の死を知った助左衛門(市川染五郎さんでしたでしょうか?)が取り乱す場面、そして若いころの秀吉と、助左衛門に日本からの追放を言い渡す場面など、晩年の秀吉(共に緒方拳さんですね)とのギャップに当惑してたのを覚えています。(今から思えば、これまたスゴい俳優さんだったのですね。)
と同時に、番組が終息に向かうにつれ、何故かしら、だんだん寂しい気持ちになったことも覚えています。
そういえば、原田喜右衛門(俳優さん、どなただったでしょうか?)も、いい味出していましたね。
すみません。話し出すと、止まりません・・。
またまたところで、お話が変わりますが、今日(もう昨日かな)の朝10:00からのNHKの番組で、海津大崎など、奥びわ湖のことが紹介されていました。地元への感謝の思いから、バブルの時期にも、住民の誰一人として土地を手放さなかった、と紹介されていました。滋賀にそのような地域があることに、思わず嬉しくなりました・・・。
ところで、五右衛門の死を知った助左衛門(市川染五郎さんでしたでしょうか?)が取り乱す場面、そして若いころの秀吉と、助左衛門に日本からの追放を言い渡す場面など、晩年の秀吉(共に緒方拳さんですね)とのギャップに当惑してたのを覚えています。(今から思えば、これまたスゴい俳優さんだったのですね。)
と同時に、番組が終息に向かうにつれ、何故かしら、だんだん寂しい気持ちになったことも覚えています。
そういえば、原田喜右衛門(俳優さん、どなただったでしょうか?)も、いい味出していましたね。
すみません。話し出すと、止まりません・・。
またまたところで、お話が変わりますが、今日(もう昨日かな)の朝10:00からのNHKの番組で、海津大崎など、奥びわ湖のことが紹介されていました。地元への感謝の思いから、バブルの時期にも、住民の誰一人として土地を手放さなかった、と紹介されていました。滋賀にそのような地域があることに、思わず嬉しくなりました・・・。
Posted by 吉野欽哉 at 2017年03月05日 00:31
to.欽哉さん
原田喜右衛門...唐十郎さんですね~
奥さまの李麗仙さんは、川谷拓三さんの杉谷善住坊に末期の水を飲ませた...
根津甚八さんは当時、唐十郎さん主宰の状況劇場の俳優さんで、唐さんの秘蔵っ子でした。
そう紹介されている新聞記事を切り抜いて持っていました~
黄金の日日...ホントによかったですね~♪
湖北の番組は見逃してしまいましたが、観光地じゃないところにも、近江の昔ながらの良さを見つけることができます。
そして、そういうものに出逢えると、とてもうれしくなりますね~
原田喜右衛門...唐十郎さんですね~
奥さまの李麗仙さんは、川谷拓三さんの杉谷善住坊に末期の水を飲ませた...
根津甚八さんは当時、唐十郎さん主宰の状況劇場の俳優さんで、唐さんの秘蔵っ子でした。
そう紹介されている新聞記事を切り抜いて持っていました~
黄金の日日...ホントによかったですね~♪
湖北の番組は見逃してしまいましたが、観光地じゃないところにも、近江の昔ながらの良さを見つけることができます。
そして、そういうものに出逢えると、とてもうれしくなりますね~
Posted by sho惑星
at 2017年03月06日 02:23
