2017年03月31日

ルッコラ中毒

この頃お気に入りの野菜といえば、

ルッコラ~

草津の生パスタ屋さんで出てきたサラダの葉っぱがあまりに美味しかったので、シェフに尋ねてみると、奥さまが自家菜園でつくっているルッコラとのこと。

ふむふむ、これがルッコラか~

多分、洋食屋さんのおしゃれなサラダとかで食べてるはずやけど、意識したことあらへんかった...
新鮮なルッコラがいっぱいのサラダやったので、味に気づいたみたい。

バジルも大好きやけど、このルッコラのなんとも不思議な胡麻風味はたまらなく旨い!

それ以来、野菜販売所等でルッコラを見つけたら即購入~

自分でも栽培しようとホームセンターで種を探すも見つからず。
なんで無いのか、野菜種も扱っている花屋さんで尋ねてみたら、「ロケット」という名で売ってました。

斯くしていまや、ルッコラ~中毒!

ルッコラ中毒





タグ :野菜


この記事へのコメント
ルッコラが登場しましたか。
春蒔きに秋蒔きもできるとかで昨年両方やってみました。秋に蒔いたのは今月の中ごろに全部引き抜いて処分しました。

ゴマの香りがするとかで初めて作ったのですが、吾輩にはちよっと合わんかったです。でも家内はバリバリ食べていました。
料理の付き合わせでちよこっと食べたら美味しいでしょうが、畑でできてるからと云うてボールに一杯取ってきて皿に盛りつけたら喰う気起こりませんわ。

栽培は超簡単です。種が小さく発芽率がよいので沢山種を蒔かない方がいいと思います。いっぱい生えて間引きに手間がかかります。
Posted by 吉祥 at 2017年03月31日 16:31
ルッコラですか、私は作ったことないです。NHKの藤田先生の本で、1ッ月でできると書いています。ではロケット買って植えよう。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2017年03月31日 20:27
to.吉祥さん

そんなに簡単なら、わが家でも栽培できそうですね~

長けてしまうと堅くてだめですが、サラダにしたらいくらでも食べられます♪
間引き菜も食べよう!(笑)

アスパラ菜はご存知でしたか?
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年04月02日 09:06
to.そば打ちおじさん

ロケットなんて名前やと、あまり食べる気がおこりませんね~ ルッコラの方が美味しそう。

Eテレの趣味の園芸、たま~に見ます。
そば打ちおじさんも一緒にルッコラ作りましょう。
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年04月02日 09:12
アスパラは知ってるけどアスパラ菜は知らんかった。

で、ちよっとどんなんか気になるのでネットで調べたら、見たことあるようなないような???要するに紅菜苔と同じく菜の花らしいですね。

もうちよっと詳しく見ると、中国野菜のサイシンと例の紅菜苔との交配でできた野菜なんだそうです。種は見たことなかったので、県内で最も有名な近江八幡十王町にある、大田のタネ屋さんのホームページ見たらありました。だけどアスパラ菜としてではなく、オータムポエムとして種は売られているようです。

オータムポエムって直訳したら秋の詩ですわね。秋の詩ってどっかで聞いた名前やなぁ~と思ったら、思い出したました。近江米のブランド名ですわ。ちよっと高いけどうまいらしいですよ。

暖かくなってきて連日畑仕事です。野菜については自給自足なもんですからがんばらなくちゃ。埋文は4月の中ごろまでありませんので休業中です。
Posted by 吉祥吉祥 at 2017年04月03日 07:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==