2019年11月13日
大阪レトロ
ついつい心惹かれるものは、滋賀も大阪も変わりなく

昔ながらのバーバー
サインポールもすてき!

井戸ポンプ 津田式ケーボー号
津田喜次郎さんが発明したので津田式だけど、ケーボー号のケーボーって何?

レトロな天神橋の橋名飾板
戦前のトラス橋の上に飾られてました。
天満宮の隣の星合の池のたもとの叢にひっそりと、天満橋の飾板とともに。

大阪天満宮の十二支方位盤
菅原道真が大宰府に左遷される前、鶏が啼いて叔母との別れの時を早めてしまったという故事にちなみ、天満宮ではトリが敬遠されてるそう。
ということで、十二支の酉が鳳凰に。
福岡博多の櫛田神社にも十二支方位盤がありました。
もうひとつどこかで見たように思うけど、思い出せない...

昔ながらのバーバー
サインポールもすてき!

井戸ポンプ 津田式ケーボー号
津田喜次郎さんが発明したので津田式だけど、ケーボー号のケーボーって何?

レトロな天神橋の橋名飾板
戦前のトラス橋の上に飾られてました。
天満宮の隣の星合の池のたもとの叢にひっそりと、天満橋の飾板とともに。

大阪天満宮の十二支方位盤
菅原道真が大宰府に左遷される前、鶏が啼いて叔母との別れの時を早めてしまったという故事にちなみ、天満宮ではトリが敬遠されてるそう。
ということで、十二支の酉が鳳凰に。
福岡博多の櫛田神社にも十二支方位盤がありました。
もうひとつどこかで見たように思うけど、思い出せない...
Posted by sho惑星 at 07:07│Comments(2)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
大阪レトロ…いいですねぇ。
文字のデザインや入口の木の感じや、
あったかいネ。
私も京都でも井戸のポンプを気をつけて見ているつもりですが、古びていて
津田式も、ケーボーも知りませんデシタ。
文字のデザインや入口の木の感じや、
あったかいネ。
私も京都でも井戸のポンプを気をつけて見ているつもりですが、古びていて
津田式も、ケーボーも知りませんデシタ。
Posted by モリアオカエル at 2019年11月21日 10:51
to.モリアオカエルさん
たまに大阪の近代建築&史跡ウォッチングもします。
井戸ポンプは魅力的ですよね〜♪
水が出てきたらもっとうれしいですけど〜
ケーボー、なんでしょうね?
たまに大阪の近代建築&史跡ウォッチングもします。
井戸ポンプは魅力的ですよね〜♪
水が出てきたらもっとうれしいですけど〜
ケーボー、なんでしょうね?
Posted by sho惑星
at 2019年11月25日 15:22
