2012年12月29日
平清盛
神戸市博へ来たついでに平清盛ゆかりの地へも寄ってみようか、と急に思い立ちました。
清盛が拓いた福原の都や大輪田泊って近いんかなあ、と駅で取ったMapを見ると、平清盛歴史館、ドラマ館の表示が。地下鉄ですぐやし、期間限定展やし、話のたねに行くことにしました。
大河ドラマの「平清盛」は、汚いだの、史実と違うだのとさんざんな悪評でしたが、私はワクワクたのしく見ました。
昔から歴史もの時代ものが好きなので、ドラマや小説を史実と違う云々で叩くのはファンタジーがないなあと思ってしまいます。
もし子どもが誤って覚えてしまったとしても、歴史を学んでいくうちに、あれはファンタジーやったんやと解っていくでしょう。子どもが関心の扉を開けるのは、ドラマや小説の効用が大きいのになあ、なんて思います。
私は大河ドラマ「新・平家物語」で関心の扉を開けて、「国盗り物語」で歴史が好き♪になったので。
歴史館では、福原の都に関する遺跡や出土した遺物、お寺が所蔵している伝・平知章の冑が展示されていました。
観覧後、外に出るとなにやら広場を囲む人の群れが。寒いし時雨てきたけど、なにかあるんかなー、とよく分からないまま一緒に人の輪の中にいると‥
出てきました〜 神戸・清盛隊!
清盛や重盛らに扮した7人の若者たちの登場と共に、きゃ〜!と黄色い歓声が。
名古屋城で戦国武将に扮した若者による観光応援隊が大人気で、その後、各地に飛び火したやつです。「江」でも三姉妹に扮した女の子がゆかりの地をガイドしてましたよね。
歌って踊る清盛隊と一眼レフを携えた追っかけファン。
すっかりアイドルやーん!
ちょっと引き気味で見てましたが、平宗盛をよく見たら、EXILEよりカッコイイやん‥。
でも、来年になったら彼らはどうするんかな?

・清盛隊・
ここで清盛塚に行きたかったけれど、閉館時間が迫っていたので、いつでも行ける史跡巡りは後日に、ドラマ館へと急ぎました。
ドラマ館はまさしく大河ドラマの世界。役者さんたちが実際着ていた着物などが飾ってありました。
若い頃の清盛の着物はホントにボロボロ‥

・マツケン清盛のマネキン・
♪遊びを〜せんとや〜生まれ〜けん〜♪
と鼻唄まじりで、会場をあとにしました♪

・お昼も夜も南京町で・
清盛が拓いた福原の都や大輪田泊って近いんかなあ、と駅で取ったMapを見ると、平清盛歴史館、ドラマ館の表示が。地下鉄ですぐやし、期間限定展やし、話のたねに行くことにしました。
大河ドラマの「平清盛」は、汚いだの、史実と違うだのとさんざんな悪評でしたが、私はワクワクたのしく見ました。
昔から歴史もの時代ものが好きなので、ドラマや小説を史実と違う云々で叩くのはファンタジーがないなあと思ってしまいます。
もし子どもが誤って覚えてしまったとしても、歴史を学んでいくうちに、あれはファンタジーやったんやと解っていくでしょう。子どもが関心の扉を開けるのは、ドラマや小説の効用が大きいのになあ、なんて思います。
私は大河ドラマ「新・平家物語」で関心の扉を開けて、「国盗り物語」で歴史が好き♪になったので。
歴史館では、福原の都に関する遺跡や出土した遺物、お寺が所蔵している伝・平知章の冑が展示されていました。
観覧後、外に出るとなにやら広場を囲む人の群れが。寒いし時雨てきたけど、なにかあるんかなー、とよく分からないまま一緒に人の輪の中にいると‥
出てきました〜 神戸・清盛隊!
清盛や重盛らに扮した7人の若者たちの登場と共に、きゃ〜!と黄色い歓声が。
名古屋城で戦国武将に扮した若者による観光応援隊が大人気で、その後、各地に飛び火したやつです。「江」でも三姉妹に扮した女の子がゆかりの地をガイドしてましたよね。
歌って踊る清盛隊と一眼レフを携えた追っかけファン。
すっかりアイドルやーん!
ちょっと引き気味で見てましたが、平宗盛をよく見たら、EXILEよりカッコイイやん‥。
でも、来年になったら彼らはどうするんかな?
・清盛隊・
ここで清盛塚に行きたかったけれど、閉館時間が迫っていたので、いつでも行ける史跡巡りは後日に、ドラマ館へと急ぎました。
ドラマ館はまさしく大河ドラマの世界。役者さんたちが実際着ていた着物などが飾ってありました。
若い頃の清盛の着物はホントにボロボロ‥

・マツケン清盛のマネキン・
♪遊びを〜せんとや〜生まれ〜けん〜♪
と鼻唄まじりで、会場をあとにしました♪
・お昼も夜も南京町で・
Posted by sho惑星 at 02:39│Comments(6)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
福山さん、今日は。神戸地区での一日を満喫されたようですね。大河ドラマの「平清盛」は終わりましたが、視聴率が低かったようですね。最初のころ、兵庫県知事から、汚いなど悪い評判が出たのが悪影響した?
歴史を扱うドラマなどは、史実に忠実に描くのが大切と思っていますので、兵庫県知事のコメントはあまりに商業的だと感じていました。史実に忠実とはいえ、ファンタジーが入るのは当然許されるのですが・・。
大河ドラマ「江」の時に、長浜地区での「歴史ドラマ館」、「小谷・江のふるさと館」、「浅井・江のドラマ館」が好評で、黒字になりましたが、兵庫県も同じように企画されたようですね。
神戸の中華街南京街で昼・夜と食事を楽しまれたようですが、中華料理三昧で良かったですね。
歴史を扱うドラマなどは、史実に忠実に描くのが大切と思っていますので、兵庫県知事のコメントはあまりに商業的だと感じていました。史実に忠実とはいえ、ファンタジーが入るのは当然許されるのですが・・。
大河ドラマ「江」の時に、長浜地区での「歴史ドラマ館」、「小谷・江のふるさと館」、「浅井・江のドラマ館」が好評で、黒字になりましたが、兵庫県も同じように企画されたようですね。
神戸の中華街南京街で昼・夜と食事を楽しまれたようですが、中華料理三昧で良かったですね。
Posted by kobatoan at 2012年12月29日 14:16
こんにちは福山さん。ブログいつも楽しく拝見しています。僕も神戸へ行ったとき、平清盛歴史館とドラマ館を見てきました。それに神戸・清盛隊のショーも。格好よかったですね。とくにメンバーのうちの女性が、骨折されたのか、腕を吊っておられてびっくりしました。でも演技が始まると、激しい動きの踊りだったので、これで負傷しはったんかと、変に納得してしまいました。清盛隊の方々、今年一年ご苦労様でした。なんて言いながら、今年の大河ドラマは2回見ただけです。1回は1月の最初の回、2回目は今日のお昼の最終回の再放送です。毎回見ておられた福山さんには怒られそうですね。ごめんなさい。僕と大河ドラマの出会いは、もうかなり昔ですが、長谷川一夫さん主演の「赤穂浪士」だったと思います。それと印象的だったのが、北大路欣也さんの「竜馬がゆく」。良かったですね。とくに忠臣蔵物は大好きで緒方拳さんや、たしか先日亡くなられた中村勘三郎さんも、勘九郎さんの時代に内蔵助役をされていたのでは?(最近記憶があやしいので?マークですが)。福山さんは展覧会に清盛にとお忙しいご様子。まさに「師走」を文字どおり実行されてるんですね。年末年始はぐんと冷え込みそうです。お身体大切になさり、良い新年を迎えられますように。来年もよろしくお願いします。
Posted by ヒゲさん at 2012年12月29日 17:15
わたしは”江”はみましたが、NHKの清盛は最初の一回だけでした。
ほんと何か画面が汚なくて、あら筋もわかりづらいいので、やめました。
最低の視聴率だったんですね。
兵庫県知事がいうていましたね。もっと宣伝しろ?と 歴史館も赤字でしょうね。観光客が増えるような歴史ドラマだったのにね。
ほんと何か画面が汚なくて、あら筋もわかりづらいいので、やめました。
最低の視聴率だったんですね。
兵庫県知事がいうていましたね。もっと宣伝しろ?と 歴史館も赤字でしょうね。観光客が増えるような歴史ドラマだったのにね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2012年12月30日 00:35

to kobatoanさん
風邪は快方に向かわれていますか。
少し寒さが緩み青空も見られましたが、また雨が降るようで‥。
大河ドラマも毎年は見てなくて、「江」の時は信長が亡くなるまで、それ以降は見たり見なかったりでした。
久しぶりに訪ねた南京町は、食べ歩きの若者でごった返していました。昔は老祥記の豚まんと神戸コロッケに行列がありましたが、どの店も点心の店頭販売をしていて、ちょっと雰囲気が変わったような。京都の錦市場も食べ歩きの販売が多くなりましたものね。
また、寒くなるそうです。くれぐれもご自愛なさって、金箔祝い酒で、よいお年をお迎え下さいませ。
風邪は快方に向かわれていますか。
少し寒さが緩み青空も見られましたが、また雨が降るようで‥。
大河ドラマも毎年は見てなくて、「江」の時は信長が亡くなるまで、それ以降は見たり見なかったりでした。
久しぶりに訪ねた南京町は、食べ歩きの若者でごった返していました。昔は老祥記の豚まんと神戸コロッケに行列がありましたが、どの店も点心の店頭販売をしていて、ちょっと雰囲気が変わったような。京都の錦市場も食べ歩きの販売が多くなりましたものね。
また、寒くなるそうです。くれぐれもご自愛なさって、金箔祝い酒で、よいお年をお迎え下さいませ。
Posted by by sho惑星 at 2012年12月30日 00:53
to ヒゲさん
「平清盛」初回と最終回だけ見られた、とのこと。如何でしたか。
私も昨日、最終回の録画をやっと見終えたところです。
やっぱり一年間見ていると、最終回はいろんな意味で感慨深く「海の底にも都はありましょう‥」というセリフにはぐっときました。ただ時子さんのお顔が皺ひとつなく綺麗過ぎでしたけど‥まあいいか‥。
来年の大河もたのしみです♪
忠臣蔵がお好きでしたら、やっぱり泉岳寺はお勧めですよ!東京へはあまり行けてないので、ぜひ徹底的に江戸の史跡巡りの旅もしたいです。
ヒゲさんにとっても、来年は穏やかなよい年になりますよう、お祈りしていますね。
「平清盛」初回と最終回だけ見られた、とのこと。如何でしたか。
私も昨日、最終回の録画をやっと見終えたところです。
やっぱり一年間見ていると、最終回はいろんな意味で感慨深く「海の底にも都はありましょう‥」というセリフにはぐっときました。ただ時子さんのお顔が皺ひとつなく綺麗過ぎでしたけど‥まあいいか‥。
来年の大河もたのしみです♪
忠臣蔵がお好きでしたら、やっぱり泉岳寺はお勧めですよ!東京へはあまり行けてないので、ぜひ徹底的に江戸の史跡巡りの旅もしたいです。
ヒゲさんにとっても、来年は穏やかなよい年になりますよう、お祈りしていますね。
Posted by by sho惑星 at 2012年12月30日 00:55
to そば打ちおじさん
お身体の具合は如何ですか。
昨日、草津の商店街を歩いてきました。
最近は大晦日も元日も関係なく大型店舗が開くので、師走のお買い物も買い溜めする光景もなく、日常と変わらない風景ですね。
また寒くなるそうなので、暖かくしておやすみ下さい。がんばって風邪治して下さいね。
お身体の具合は如何ですか。
昨日、草津の商店街を歩いてきました。
最近は大晦日も元日も関係なく大型店舗が開くので、師走のお買い物も買い溜めする光景もなく、日常と変わらない風景ですね。
また寒くなるそうなので、暖かくしておやすみ下さい。がんばって風邪治して下さいね。
Posted by by sho惑星 at 2012年12月30日 01:07