2013年03月31日
近江 〜花づくし 沙沙貴神社
沙沙貴神社の花の宴は‥
冷たい雨に濡れそぼつ蝋梅(ロウバイ)を見に来て以来、久しぶりに訪ねた安土町の沙沙貴神社にて遊ぶ
・寒緋桜

‥まるで赤紫蘇で染めたよう?
・山茱萸 (サンシュユ)

これこそ、春の色!
・乙女椿

ああ羞じらうも、隠しきれない艶やかさ
・卜伴椿 月光 (ボクハンツバキ)

やあ、不思議哉〜
・ゆすら梅

可憐で清純とはこのこと
ちょっと 一服

池の鯉たちに餌をあげました
真っ縦になって口を開け、効率よく水とともに餌を一気に吸い込む奴がいました
ところで、
我が家の近くの辛夷(コブシ)も見事‥紅辛夷かな?

遠くへ行かなくても、みなさんのお庭でステキな花見をさせてもらっています♪

冷たい雨に濡れそぼつ蝋梅(ロウバイ)を見に来て以来、久しぶりに訪ねた安土町の沙沙貴神社にて遊ぶ
・寒緋桜
‥まるで赤紫蘇で染めたよう?
・山茱萸 (サンシュユ)
これこそ、春の色!
・乙女椿
ああ羞じらうも、隠しきれない艶やかさ
・卜伴椿 月光 (ボクハンツバキ)
やあ、不思議哉〜
・ゆすら梅
可憐で清純とはこのこと
ちょっと 一服
池の鯉たちに餌をあげました
真っ縦になって口を開け、効率よく水とともに餌を一気に吸い込む奴がいました
ところで、
我が家の近くの辛夷(コブシ)も見事‥紅辛夷かな?
遠くへ行かなくても、みなさんのお庭でステキな花見をさせてもらっています♪
Posted by sho惑星 at 19:13│Comments(4)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
福山さん、おはようございます。沙沙貴神社に行かれたとの事、私も1月30日に、一人で蝋梅を見に出かけました。色々な種類の蝋梅があることが分かりました。ここは数は少ないのですが、色々な珍しい花がありますので、また出かけて行こうかと思っています。
これからは、色々な花が楽しめますね。
これからは、色々な花が楽しめますね。
Posted by kobatoan at 2013年04月01日 08:51
沙沙貴神社
勾玉のある神社ですね。
安土の伊庭邸を見に行った帰りに、言ったのが一度目。
二度目は去年、滋賀県の「ブロガーによる歴史探訪情報発信」で連れて行ってもらいました。
神社でも行く時期によってイメージ違うものですね。
「遠くに行かなくても」
そうですね。。
さりげない場所 さりげない背景に咲く花がいいですね。。
整いすぎてない方がいい。。
私の感性は そんなところです(笑)
勾玉のある神社ですね。
安土の伊庭邸を見に行った帰りに、言ったのが一度目。
二度目は去年、滋賀県の「ブロガーによる歴史探訪情報発信」で連れて行ってもらいました。
神社でも行く時期によってイメージ違うものですね。
「遠くに行かなくても」
そうですね。。
さりげない場所 さりげない背景に咲く花がいいですね。。
整いすぎてない方がいい。。
私の感性は そんなところです(笑)
Posted by yume at 2013年04月01日 18:32
to kobatoanさん
夏蝋梅もあるんですね。
kobatoanさんはたくさんお花を紹介されていますので、品種などお詳しいと思います。
沙沙貴神社はそれぞれの季節ごとに、変わった樹木が見られるのでおもしろいですね。
夏蝋梅もあるんですね。
kobatoanさんはたくさんお花を紹介されていますので、品種などお詳しいと思います。
沙沙貴神社はそれぞれの季節ごとに、変わった樹木が見られるのでおもしろいですね。
Posted by by sho惑星 at 2013年04月02日 01:24
to yumeさん
近くを見ずに、遠くばかり‥
なにごとにも当てはまる、自戒すべきコトバかもしれません。なんちゃって‥
だからyumeさんのふるさとを掘り起こす作業は、とてもとても大切で素晴らしいことだと思うのです。
近くを見ずに、遠くばかり‥
なにごとにも当てはまる、自戒すべきコトバかもしれません。なんちゃって‥
だからyumeさんのふるさとを掘り起こす作業は、とてもとても大切で素晴らしいことだと思うのです。
Posted by by sho惑星 at 2013年04月02日 01:34