2013年07月10日

続 会津のこと 白虎隊など

そして、伝 松平容保筆の、白虎隊のことを詠んだ歌の掛軸も気になるものでした。

 たたかひ今を限り
 とや思ひけん十あま
 り五たりの男の子ども
 飯盛山にて腹きりて
 死したりけるをうつし
 画にせしを見てあはれ
 さのあまりに

      容保

 千代までとそだ
 てし親のこころ
 さへ推しはかられ
 てぬるる袖かな

会津若松市の飯盛山にある「白虎隊殉難詩碑」(大正3年建立)の題字部分に刻まれている歌とのことです。
修学旅行の時に飯盛山へは登ったけれど、この碑を見たか記憶が定かではありません。

この歌を、金戒光明寺の特別展で読んだ時、あなたが指揮した徹底抗戦が白虎隊の悲劇を招いたんえ‥と、胸の裡で呟いてしまいました。

ただ、ここ数回の『八重の桜』を見ていると、松平容保が徹底抗戦を選ばざるを得ない苦悩も分からなくもない。
勿論ドラマなので、史実とは違うし、脚色された綾野容保の青ざめた憤りの表情に肩入れし過ぎてしまっているのかもしれません。
かたや恭順を語る西田頼母のキモチも分かる。
ドラマ以上に現実は複雑怪奇で、人は強くなったり弱くなったり、いろんな背景を背負って心の在りかが揺れ動くものだと思います。
ならぬものはならぬ“武士”とはいえ、130年ばかり前の、私たちと変わらない感情を持った“人”なのだから‥

八重の桜では、白虎隊だけじゃなく、二本松の少年隊や娘子軍にもスポットがあてられたのが、よかった‥何度も鼻の奥がつーんとなったけれど‥

山川大蔵の彼岸獅子が入城したし、つらい戦ももうすぐ終わりになるでしょう。
あ、八重の父上、権八さんが‥
そのシーンは、見たくないな‥どうしよう‥

続 会津のこと 白虎隊など

・涙雨の紫雲の庭・

京都 くろ谷 金戒光明寺で『八重の桜』特別展を見たあと、雨の中、紫雲の庭を散策しました。
NHKの「仕事ハッケン伝 」で麒麟の川島明さんが庭師に挑戦、作庭を手伝われた「ご縁の道」へ回遊する途中には、可愛い亀さんが。
三十三観音をなぞらえて、全部で33亀いるそうです。
続 会津のこと 白虎隊など

・石の亀さん・

帰路につく前に、滝のように流れ落ちてくる水を除けながら、ひたすら階段を登り、会津墓地(『会津藩殉難者墓地』)を訪ねました。
続 会津のこと 白虎隊など

・会津墓地参道・

鳥羽伏見の戦いで負傷落命した新島八重(山本八重)の弟、山本三郎や林権助の名前も刻まれた慰霊碑や、会津藩が京都守護職として赴任した文久年間から京で没した藩士たちの小さな傾いた墓標などにも合掌し、
「会津に帰れなかった魂よ、安らかに」
とお祈りして、墓地をあとにしました。





同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==