2013年10月15日

香想庵 大皿料理

香想庵 大皿料理

・秋ですね〜・

母の誕生日に、ふたりで香想庵へお食事に行きました。

香想庵 大皿料理


今回注文した大皿料理のメインは、岩魚の塩焼き。
白身が、ふっくら〜ほっくり〜

池田牧場しぼりたて牛乳でこさえた定番・牛乳豆腐‥
本日は汲み上げおぼろ豆腐で、これまた、ほろり、と、お口から鼻腔に淡いミルクの香と味がぬけてゆく〜

香想庵 大皿料理


お天気もよく、開け放たれたお座敷で、手が届きそうな山の尾根と青空を眺め緑の風を感じながら、
おいしいお料理をいただく−−
お座敷からの景色とともに、至福のひととき、を過ごしてきました。

“田舎の親戚のような”オーナーKさんの笑顔とも、久しぶりに再会でき、嬉しかった〜♪

帰りに、しば栗をおすそ分けしていただきました。
毎年、お猿さんが拾ってしまって採れないそうですが、今年は山に食べものがあるのか、やって来ないそう。


これから、紅葉のシーズン。
団体予約でいっぱいになるとのこと。
もちろん紅葉もいいですが、どの季節に訪ねても癒されます。

香想庵 大皿料理

・ご存知!池田牧場ジェラートいちじくソースがけ・

♪ごちそうさまでした♪


(東近江市和南町、旧永源寺町)
−・−・−・−・−・−
★牛乳豆腐のつくり方

お鍋に牛乳を入れて火にかけ、お酢を足します。
固まってきたらすくって水気をきります。
はなかつおにお醤油や、ゆずポン酢などで召し上がれ。





同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
「香想庵」始めて知りました。 池田牧場にあるんですね。
親孝行ですね。 お魚料理喜ばれたでしょうね。
Posted by yume at 2013年10月15日 19:22
香想庵知らなくて京都かなぁーと思っていました。永源寺らしいですね。HP見にいったら田舎の親戚御膳とあり、文中の田舎の親戚が理解できました。
まだモミジは少し早いですかね。風情あるとこで、美味しい川魚に舌鼓を打って、母親との食事さぞかし美味しいかったことでしょうね。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年10月15日 22:22
to.ゆめさん

寛げますよ〜♪
アマゴもありますが、鹿肉が看板MENUです。

川魚はお好きですか。
わたしは鮎の塩焼きも好きですが、岩魚は格別旨いと思います。
Posted by by.sho惑星 at 2013年10月15日 23:46
to.吉祥さん

今年の紅葉はいつ頃が見ごろになるでしょうね。
湖東三山、永源寺‥紅葉シーズンは307が大渋滞になるので、香想庵へ行くのも大変になりそうです。
池田牧場のジェラートは、道の駅とかにも置いてありますよ。
Posted by by.sho惑星 at 2013年10月15日 23:56
香想庵2年前に行きました。
ヒトミワイナリーを訪ねた時です。
でもすごい田舎ですね。
お昼の定食しか食べていません。メニューみてすごい田舎料理ですね。
でも定食はあんまりいいことなかったですわ、安いからね。
行ったときはほとんどのお客さんは定食でした。

あの建物の絵も書いておられるのですね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年10月16日 09:39
to.そば打ちおじさん

田舎定食、新米のご飯や胚芽米のお粥や自家製お漬物がおかわり自由で、嬉しいです。
でも男性にはちょっと物足りないかもしれませんね。
しかも、そば打ちおじさんは普段から美味しいお米や野菜を食べていらっしゃるし〜♪

ヒトミワイナリーのワインで、ステキなボトルラベルがありますね。
日本酒だけやなく、ワインもお好きですか。
Posted by by.sho惑星 at 2013年10月16日 21:10
今はもう止められた Aさんという方、ソムリエさんでした。その方が毎月一回浜大津の朝市にこられて、知り合いになりました。そばが好きだということで、そばもお持ちしました。
 八日市から三重県に抜けるいい道ができて、忙しくなって朝市もやめました。

 hitomi ワインは本当にいいワインです、でも最近は買っていません。

香想庵は大皿でたのまんとあかんのですね。
池田牧場のジェラードは美味しかったです。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年10月17日 16:57
to.そば打ちおじさん

浜大津の朝市、まだ行ったことがないのですが(評判は聞きます)たのしそうですね。
お店の方と対話できるのもたのしいでしょうね。
一度行かないとあきませんね。
でも早くに行かないと、いいものがなくなってしまいますね。
Posted by by.sho惑星 at 2013年10月17日 18:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==