2013年10月13日

大津祭の夜は更けて

大津祭の夜は更けて

‥宵宮は 夢かうつつか カーブミラー


月宮殿山の天井には、三十二の星宿が金色に輝いています。

大津祭の夜は更けて

南十字星みたいな星座もあれば、かんむり座のような星座も‥

宵宮の夜も更け、曳山の上のお囃子も“ピーヒョロ ピヒョロ”と最高潮に盛り上がるなか、天井の宇宙だけは静謐に神々しく輝いています。

大津祭の夜は更けて

この飾り金具は、すばる(昴)?


大津百町
町家の明かり‥

大津祭の夜は更けて

‥格子

そして

大津祭の夜は更けて

つし二階の硝子窓にも、祭提灯の赤い火影が‥




同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
福山さん。こんにちわ。宵山行かれたんですね。僕も遅がけに街中をぶらぶらしました。からくりや公開中の町家や、もちろん曳山などの意匠やお囃子や、すべて堪能しました。それにしても久しぶりに街を歩くと、記憶にあった家が無くなっていたり、空き地がフェンスで囲われて建設準備中だったりで、友人にうかうかと「この家はまだ残ってるよ」、なんて言えない状況で驚いています。そして今日、曳山の巡行も見物してきました(巡行は久しぶり)。暑かったです。たくさん知り合いに会って、挨拶したり、されたりで、日頃の無沙汰を一気に解消できました(苦笑)。長柄衆とか曳山連盟と記された法被を着られた方がたくさんおられ、案内をされたり巡行の警備をされたり。皆さん一生懸命で、大津祭がたくさんの方たちの援助でこれからも続いていくんやなあって感動した次第です。ではまた。
Posted by ひげさん at 2013年10月13日 16:40
to ひげさん

昨夕は少し肌寒いくらいでしたが、今日のお昼間は暑かったでしょう。

昨日、遠方から泊まりがけでみえた旅行者がボランティアガイドツアーに参加されているのを見かけました。
連休なので、今年は特に遅くまで多かったような気がします。

わたしも、好きな町家がなくなってゆくのを憂いています。
大津百町、古都大津‥
その名が幻にならないよう願っています。

過ぎた話ですが、長崎くんちは先の台風で順延したみたいですね。
Posted by by sho惑星 at 2013年10月13日 18:32
sho惑星さんも、ひげさんも昨日、宵宮におられたのですね。
私は、中途半端な時間に用事が挟まったり早く帰らないといけなかったりして、19時位までうろうろしていましたが、久しぶりの宵宮は、始めてのようにたくさんの発見がありました。

大津祭の時限りで開けられるお店もあるんですよね。。

明日あたりから またブログに少しずつ書いていこうと思います。
Posted by yume at 2013年10月13日 22:05
to ゆめさん

どうも体育の日は10月10日。
大津祭は9日が宵宮、10日が本祭、のイメージが抜けませんが、土日にシフトして、観光客が増えたような気がします。

また、沿道のお店もお祭りの盛り上げに一役買っていて、大津のファンが増えると嬉しいですね。
Posted by by sho惑星 at 2013年10月15日 17:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==