2013年12月23日

清須会議と清洲城

映画「清須会議」(三谷幸喜監督)を見ました。

高校を卒業した春休みのこと。
名古屋へ念願の織田信長史跡巡りに出かけました。
大須の織田家菩提寺・萬松寺(万松寺)やら、熱田神宮の信長塀やら‥
愛知在住のいとこのSちゃんを無理やり連れ回し、最後に行ったのが清洲城址でした。

信長関連本の写真で必ず見る、清洲公園に立つ織田信長公像が、どうしてもこの目で見たかった‥
華奢で繊細で、美しさのなかにふと狂気をはらんでいそうな、躯を傾ぐ信長像。
安土駅前の中年太りの信長像とは、えらい違いや〜(笑)ごめんごめん

国鉄東海道本線清洲駅を下りて、北か南か迷い‥そこまで辿り着くのがとても長かったような‥


その後、清洲城天主閣が建ち、JR東海道本線の車窓からも清洲公園がどこかわかるようになりました。


清洲城天主閣へは、木材の香立つ、できたてほやほやの時に訪ねました。
当初は展示物らしいものはほとんどなかったような、そして無料で入城できたような‥
‥記憶が定かでなくてすみません‥

それからも数回訪ねましたが、永いこと行ってないうちに、展示や体験コーナーなどができ、今や全国にファンの広がる(ホームページ談)清洲城武将隊桜華組のおもてなし演舞まであるんだとか‥
ふーん、いつの間にか清洲城は大変貌を遂げてたのね〜
きっといまは映画「清須会議」で賑わっていることでしょう。

三谷幸喜の「清須会議」。
さすが、歴史マニアの三谷さんだけあって、歴史好きのツボをくすぐるポイントが数々。
信長の台詞「デアルカ」があったのは嬉しかった〜「国盗り物語」を思い出した〜♪


大河ドラマ「新選組!」もそうやったけど、史実そのものというより、司馬遼太郎氏の歴史小説や昔の時代劇なんかでワクワクした世界を、自分好みに想い通りに構築し直して表現してはるような気がします。

そやからこそ、そのワクワクした同じ心を持っていると、「新選組!」や「清須会議」のおもしろさが増幅されるのです。
たとえ自分が思い描く人物像とは違っても、
ああ、そう描くか〜
と思って、それはそれで、またおもしろい。


ところで、“清須”か“清洲”か?
清洲城があるのは、清須市。合併前は西春日井郡清洲町でした。
JRは清洲駅。
清須市立清洲小学校‥ややこし〜
同時代に書かれた『三河物語』は清須、『信長公記』は清洲。

個人的には“清洲”のほうが馴染みがあるなあ‥





同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事画像
彗星を観る
わたしの幸せな結婚
光る君へ その弐
光る君へ
透明犬のちむ
光源氏はたれ?
同じカテゴリー(かかる日のこと)の記事
 彗星を観る (2024-10-18 19:37)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 光る君へ その弐 (2024-09-26 09:52)
 光る君へ (2024-09-11 12:03)
 透明犬のちむ (2024-03-22 20:01)
 光源氏はたれ? (2024-03-16 11:34)


この記事へのコメント
娘が清洲の近くに住んでいます。
清洲城の近くを通りましたが、一度も訪れた事ありません。
今度 是非 行かなくては。

それより、何故か珍しく主人が「一緒に映画に行こうと思ってる、清須会議見にいきたい」って。。
でも忙しくて行けないまま。。
いつまでやってるんでしょ?
Posted by yume at 2013年12月25日 21:16
to.yumeさん

清須会議、京都で観ました。
いつまで上映しているかわからなくて、ごめんなさい。
平日の午後でしたが、半分ほど席が埋まりました。
Posted by by.sho惑星 at 2013年12月26日 02:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==