2014年06月20日
草津川隧道 〜朝日新聞余話
スケッチしたのは大路3丁目の交差点にかかる歩道橋の上。
人目を気にせずに描けるかと思っていたけれど、下を通る車の運転手さんから見られているよ〜な。
スケッチの最中、下校する小学生が5、6人ずつ、歩道橋を渡っていくのですが‥
走る〜走る〜
すると振動で歩道橋が上下に大きく揺れ〜〜
や〜ん、やめて〜怖い〜
しばらくすると、次の一団がやってきて、
これまた走る〜走る〜
やめて〜やめて〜走らんといて〜
幾度かそんな情況が繰り返されたのでした。
子どもらにとっては、唯一、周りを気にせず、おもいっきし走れるところが歩道橋なのか‥
そう思うと、ちょっと可哀相。
でも、ほんまに耐震性はどうもないんやろうなあ‥
ところで、スケッチしたのは上り路線のトンネル。
昭和11年(1936)の「道隧川津草」の銘板がついています。
昭和46年(1971)にできた下り路線の銘板は「第二草津川トンネル」。
これは当時、草津中学校3年生の松田くんの書。
とっても凛々しい字です。
トンネルが取り払われたら、この銘板はどうなるんかな。
市などが保管しないのであれば、手もとに引き取りたいでしょうね。
でも、結構でかいな〜
Posted by sho惑星 at 11:51│Comments(2)
│絵と文のこと〜朝日新聞
この記事へのコメント
今晩は。
当日の新聞見て、どうやってスケッチされたんやろうと考えこんでいました。ヘリコプター、チャーターしやはったんやろうか?。お金持ちなんや。
歩道橋ってありましたっけ。
当日の新聞見て、どうやってスケッチされたんやろうと考えこんでいました。ヘリコプター、チャーターしやはったんやろうか?。お金持ちなんや。
歩道橋ってありましたっけ。
Posted by 吉祥 at 2014年06月20日 20:20
to.吉祥さん
ヘリコプター乗ったことありません〜
きっと怖いやろうなあ‥(笑)
栗東側にあるのですが、トンネル出てすぐで、信号もあるし、運転してたら上を見ることはあまりないかなあ、と思われます。
ヘリコプター乗ったことありません〜
きっと怖いやろうなあ‥(笑)
栗東側にあるのですが、トンネル出てすぐで、信号もあるし、運転してたら上を見ることはあまりないかなあ、と思われます。
Posted by by.sho惑星 at 2014年06月20日 22:03