2017年09月01日
うまれる日

琵琶湖から浜へ
這い出てきたヤゴは
翅をぐんと広げて
トンボとなって
さあ、大空へ
Marikoちゃん、ご出産おめでとうございます♪
Posted by sho惑星 at 23:21│Comments(2)
│かかる日のこと
この記事へのコメント
こんにちは。
海津のほうですかね。
手前のかすがいで止めてある板が気になります。ノミでだと思うのですが彫ってあるのは何のためかなぁ~。
琵琶湖の水位があがったら橋板のように使っておられて、滑り止めのため?ではないやろうね。
海津のほうですかね。
手前のかすがいで止めてある板が気になります。ノミでだと思うのですが彫ってあるのは何のためかなぁ~。
琵琶湖の水位があがったら橋板のように使っておられて、滑り止めのため?ではないやろうね。
Posted by 吉祥 at 2017年09月02日 14:23
to.吉祥さん
そうです。海津です。
水のしらべ~ の本の表紙絵(橋板)を描いた時の、そのすぐ背後なんですけど...(去年の話)
ヤゴの脱け殻に感激してしまって(空蝉はどこでも見かけるけど)
その木材についてはあまり見てなくて...
浜へ下りる足場板だったか...
舟板の再利用?ではなさそうだし、
疑問にお答えできなくてごめんなさい。
今度海津へ行ったら、しっかり見てきますね~
そうです。海津です。
水のしらべ~ の本の表紙絵(橋板)を描いた時の、そのすぐ背後なんですけど...(去年の話)
ヤゴの脱け殻に感激してしまって(空蝉はどこでも見かけるけど)
その木材についてはあまり見てなくて...
浜へ下りる足場板だったか...
舟板の再利用?ではなさそうだし、
疑問にお答えできなくてごめんなさい。
今度海津へ行ったら、しっかり見てきますね~
Posted by sho惑星
at 2017年09月02日 23:42
