2017年09月04日
秋の珈琲物語
小川珈琲さんのカタログ「珈琲物語」。
前の夏号に福山のコーナーが無い、とお声をかけてくださった方もいらっしゃって。
気にかけてくださってありがとうございます。
珈琲物語の仕様が変わりまして、いままで春秋二季の発行だったのが、今年度から季刊になりました。
そこで写真家の辻村さんとわたしが、季節ごとに交代で執筆することになりました。
今年は、春号と秋号が福山の担当です。
秋号は今月より、小川珈琲の直営店にて配布されています。
いつもは滋賀の絵を描いていますが、小川珈琲さんの本店は京都なので、珈琲物語では京都の絵と文を載せています。
京都はわたしが生まれたところ、滋賀同様に愛する地です。
芸術の秋、到来♪
コーヒーの薫りのなかで、珈琲物語をぜひお手にとってくださいね。

京都府立図書館
前の夏号に福山のコーナーが無い、とお声をかけてくださった方もいらっしゃって。
気にかけてくださってありがとうございます。
珈琲物語の仕様が変わりまして、いままで春秋二季の発行だったのが、今年度から季刊になりました。
そこで写真家の辻村さんとわたしが、季節ごとに交代で執筆することになりました。
今年は、春号と秋号が福山の担当です。
秋号は今月より、小川珈琲の直営店にて配布されています。
いつもは滋賀の絵を描いていますが、小川珈琲さんの本店は京都なので、珈琲物語では京都の絵と文を載せています。
京都はわたしが生まれたところ、滋賀同様に愛する地です。
芸術の秋、到来♪
コーヒーの薫りのなかで、珈琲物語をぜひお手にとってくださいね。

京都府立図書館
Posted by sho惑星 at 10:09│Comments(2)
│絵と文のこと〜もろもろ
この記事へのコメント
小川珈琲いきたいです。珈琲物語拝見したいです。いつか、みれるかな。
先週は、大津まで行ったので、天孫神社へ行きました。実は、神主さんは私のお華の師匠、そして子供の名付親だったりします。久々に神主さんとお話ししました。
で、一番ビックリしたのは、近くの滋賀会館がなくなっていたことです。風景が全然違っていた!
先週は、大津まで行ったので、天孫神社へ行きました。実は、神主さんは私のお華の師匠、そして子供の名付親だったりします。久々に神主さんとお話ししました。
で、一番ビックリしたのは、近くの滋賀会館がなくなっていたことです。風景が全然違っていた!
Posted by 阿波おどり at 2017年09月06日 19:53
to.阿波おどりさん
たのしい大津時間を過ごされましたか。
滋賀会館、解体されてからけっこう長い間、さら地になったままです。
あとひと月すれば、大津祭。
大津のまちが賑わいます。
1年早いね~
たのしい大津時間を過ごされましたか。
滋賀会館、解体されてからけっこう長い間、さら地になったままです。
あとひと月すれば、大津祭。
大津のまちが賑わいます。
1年早いね~
Posted by sho惑星
at 2017年09月07日 00:35
