2017年09月07日

伊吹さん or 伊吹やま

湖南では、近江富士 三上山がランドマークのひとつですが、やはり北へ向かうと伊吹山に目がいきます。
草津からも見えるけれど、これは冠雪してないとよう見つけられません...

北へ向かう道すがら伊吹山が見えてくると、「あ~ 伊吹や~」と声にしてしまうのは、なんでかなあ~

岐阜から嫁いでこられたMさんから、伊吹山は「いぶきさん」と言ってたけれど、伊吹町ではみなさん「いぶきやま」と呼ばれていて、こちらへ来て「いぶきやま」と言うようになりました、と聞きました。

そういや、それまで深く考えずに、ずっと「いぶきやま」て言ってたな~
これって滋賀県人はみんな「いぶきやま」って言ってるのかな?

そんな伊吹山の近く、伊吹山文化資料館での絵画展も18日まで、あと2週間ばかりとなりました。

秋の伊吹山お花畑へお出かけの際は、どうぞお立ち寄りくださいね。

伊吹さん or 伊吹やま
この絵画展のチラシは、伊吹山文化資料館から県内の図書館、博物館等に配布されているそうです










同じカテゴリー(絵画展のこと)の記事画像
福山マーケット展
福山マーケット
知られざる近江の風景展
わたしの幸せな結婚
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 2024
絵画展のお知らせ
同じカテゴリー(絵画展のこと)の記事
 福山マーケット展 (2024-10-16 16:23)
 福山マーケット (2024-10-07 17:59)
 知られざる近江の風景展 (2024-10-02 13:12)
 わたしの幸せな結婚 (2024-09-28 23:14)
 ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 2024 (2024-09-20 22:57)
 絵画展のお知らせ (2024-07-27 22:37)


この記事へのコメント
伊吹山は子供のころからいぶきさんと云っていましたが、そう言われると山とさんの区分けはどこにあるのでしょうか。

比良さん、富士さん、木曽の御嶽さんこれらを山呼びすると変な感じになります。
Posted by 吉祥吉祥 at 2017年09月07日 19:35
to.吉祥さん

比叡山も、さん。
でも、三上山は、やま...

それとは少し違いますが、最近気になってるのが、
硫黄島が昔は、“いおうとう”といってたのに、“いおうじま”と聞くようになりました。
それから、
近江牛やら松阪牛が、“ぎゅう”ではなくて、“うし”と聞くようになったことです。

町も、“まち”もあれば、“ちょう”もあるし...
複雑なことですね~
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年09月08日 06:50
sho惑星さん

早速図書館明日にも行って来ます。
街に出ることが少なく本屋さんに中々
出会えません。ペコリ
Posted by 風 at 2017年09月09日 19:42
to.風さん

まちの本屋さんは風前のともしび...
アマゾ○とかで購入する人も多くて...

でも、古本市とか行くと、若者もたくさんいて、ちょっとホッとします~
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年09月12日 18:38
今日、絵画展見てきました! 朝日新聞で福山さんの絵を見て気になっていたので、彦根からいってきました。 僕の地元の原風景で、水や光の匂いがスケッチから湧き出ていました。文章のセンスも素晴らしい。地元の人とのちょっとした出会いがすごくしみました。
Posted by りょうぜんさん at 2017年09月14日 15:56
to.りょうぜんさん

伊吹までお出かけくださって、ありがとうございます!

ご感想が、またこれからの励みになります。

伊吹の方々とのふれあいも持たれたご様子。
わたしも伊吹の方々のお人柄に、心があたたかくなります♪

たのしい一日を過ごしていただけたようで、嬉しいです。
これからもよろしくお願い申し上げます。
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年09月15日 12:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==