2013年03月01日

イラストマップの制作

永〜いブランク期間、シコシコと仕事をしておりました‥。


常々のスケッチは言うまでもなく、愛荘町愛知川の街道地図を作成していました。
愛知川にかかる御幸橋から宇曽川にかかる歌詰橋までの間の中山道と脇道にある史跡名所のイラストマップです。

愛知川は中山道の宿場なので、本陣跡や脇本陣跡などがあり、その他ちょっとした見所、むかし銀行だった洋館などを(かなり無理矢理)デフォルメした絵地図にしました。
マップの他には歴史解説もあって、今月中には町のまちづくり推進室から発行配布されると思います‥たぶん。

イラストマップなので、カラフルな仕上げになっております。
こんなふうなものも依頼があって、たま〜に描きます。
散策のお供に、どこかで見かけられましたら、お手にとってご覧下さいませ。


朝日の『余話シリーズ』も書かずじまいで、blogを見ることもなく、あれよあれよという間に、日々が流れてゆきました。

イラストマップの制作


まだ先の話ですが、絵画展が決まりましたので、お報せします。

福山聖子 ふるさと大津スケッチ展
2013年5月12日(日)〜 25日(土)
膳所市民センター 歴史資料室(大津市本丸町)

会期が近づきましたら、改めてご案内させていただきます。



別記☆彡
yumeさんへ
あたたかい励ましのお言葉ありがとうございます。
ガラパゴス携帯では認証キーワードが書き込めず、blogへのコメントができませんでした。残念!
大津駅前、yumeさんとともに、わたしも見守っていきます。
また想い出を語って下さいね。
よろしくお願いいたします。





同じカテゴリー(絵と文のこと〜もろもろ)の記事画像
NSP アルバムCDジャケ絵
StardusTimes 〜めぐり逢い 時々 すべてを越えて
大津事件展 余話
BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう
珈琲物語 2020 夏
愛知川ふれあい本陣
同じカテゴリー(絵と文のこと〜もろもろ)の記事
 NSP アルバムCDジャケ絵 (2022-01-31 00:10)
 StardusTimes 〜めぐり逢い 時々 すべてを越えて (2022-01-12 07:43)
 大津事件展 余話 (2021-05-16 18:20)
 BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう (2020-11-26 15:42)
 珈琲物語 2020 夏 (2020-07-10 16:09)
 愛知川ふれあい本陣 (2019-12-19 15:52)


この記事へのコメント
福山さん、今日は。愛知川宿のイラストマップを作成されていたとの事、それには、愛知川宿をくまなく歩かれたことと思います。愛知川宿は、昨年の10月20日にウオークしました。高宮宿から愛知川宿へのウオーク(草津宿街道交流館などの主催)で、主には高宮宿でしたので、愛知川宿には再度行ってもと思っていますので、イラストマップがあると心強いですね。
本陣跡、脇本陣跡、昔の銀行の洋館、郡分地蔵、八幡神社、高札場跡、豊満神社への道標などは見ましたが、愛知川宿は歩ききっていません。
再度のウオークを楽しみにしています。
所で、「伊勢大神楽」の山本勘太夫の一行が、守山市の住吉会館に来られましたので、楽しく見学させていただきました。近所の幼稚園から大勢の園児が来ており、はしゃいでいました。
上の写真は素晴らしいですね。どこで写されたのですか。
福山さんの「ふるさと大津スケッチ展」、5月は多忙ですが、是非期間中に伺いたいと思っています。
Posted by kobatoan at 2013年03月01日 10:15
to kobatoanさん

kobatoanさんの挙げられた本陣跡、脇本陣跡、昔の銀行の洋館、郡分地蔵、八幡神社、高札場跡、豊満神社への道標は、ポイントとして記されていますが、ホントに縮尺なんか完全に無視したマップです(汗)
こんなものがあるのか〜おもしろそう♪と気を惹こうというのが狙いで‥。
地図としての機能はほとんど果たしていませんので、手に取られた時に、どうかお怒りになられませぬよう。

写真は湖岸道路東側です。
Posted by by sho惑星 at 2013年03月01日 11:09
 中山道には縁がありますね。愛知川は私の初めて行った宿場街です。高宮から愛知川まで。でも5年前です、でも風景は変わってませんもんね。
愛知川に美味しいお菓子屋さんありましたね。
膳所市民センターに来られる日を連絡いただけたらありがたいです。
自転車で10分くらいで行けますんで。

 高島市というより今津町の保坂あそこは国道の別れ道でしたが、鯖街道の宿屋はあったんですか。でも雪のなかご苦労さんです。雪も多かったでしょう。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年03月01日 19:45
to そば打ちおじさん

愛知川での取材中に御幸餅さんで和菓子を買いました、美味しかったですよ♪

近江大橋だと10分なんですね〜 5月だとちょっと汗をかかれるかもしれません。

スタッドレスタイヤにしたので、保坂にも行けました。何度か行ってますが、雪の保坂は雪囲いをしてるので独特の風情がいいです。

ところで、先刻ご承知だと思いますが、京阪電車百周年記念のイベントがPARCOであるそうですよ!
Posted by by sho惑星 at 2013年03月01日 20:36
本文中に私へのお言葉。。恐縮です。

愛知川宿と聖子様、私の記憶の中のどこかでつながっているよなぁ。。と思い出してみました。
2007年の秋、近江鉄道のフリー切符を使って  びんてまりの館での聖子様の絵画展を拝見し。。(駅から結構距離があったと記憶してます。) そのあと近江鉄道途中下車して 愛知川宿あたりを歩きました。。
そして豊郷小学校の公開へ。。 あの時はまだ確かな保存の約束もない時期、まだ手の入らないままの豊郷小学校を感慨深く見学しました。
。。 そう。。あの時。。駅の隣に座っておられる人が 聖子様のような気がしていたんです。。

中山道は部分的にしか歩いていません。 暖かくなったら聖子様のイラストマップ片手にゆっくりと散策したいと思います。

聖子様のような暖かい絵で 中山道すべてマップが出来ればどんなに素敵でしょう。。。
Posted by yume at 2013年03月02日 17:08
to yumeさん

子どもたちの息吹が漂っていた豊郷小学校‥よかったですね。
yumeさんはその後、再訪されましたか。
いまは小学校の匂いが抜けてしまってちょっぴり淋しいです。
あの頃は、誰もアニメの聖地になるなんて考えもしませんでしたよね。

いまさらですが、愛知川までお出かけ下さってて、ホントにありがとうございます。
励ましてもらってばかりで‥
エネルギーをいただいて、これからも精進していきますね。
Posted by by sho惑星 at 2013年03月03日 01:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==