2020年07月10日
珈琲物語 2020 夏
小川珈琲さんのカタログ「珈琲物語」
今回の夏号の絵と文は福山聖子の担当です。
今号はいつもの珈琲物語で描いてきた景色とは、少し趣の違うものを描きました。
どちらかというと、朝日新聞で連載している雰囲気により近いように思われるかもしれません。

・駄菓子屋さん
小川珈琲直営店等で、ぜひお手にとってご覧くださいね。
ちなみに、この駄菓子屋さんの 美と屋さん、
スケッチに行ってわかったのですが、知る人ぞ知られる有名なお店でした〜
文中では触れませんでしたが、関ジャニ∞の丸山隆平さんが小さい頃に通われていたお店だそうで、ファンの聖地のひとつになっています。
子らのたのしみとなっている、全国の駄菓子やさんが、これからも存続していくのを願っています。
今回の夏号の絵と文は福山聖子の担当です。
今号はいつもの珈琲物語で描いてきた景色とは、少し趣の違うものを描きました。
どちらかというと、朝日新聞で連載している雰囲気により近いように思われるかもしれません。

・駄菓子屋さん
小川珈琲直営店等で、ぜひお手にとってご覧くださいね。
ちなみに、この駄菓子屋さんの 美と屋さん、
スケッチに行ってわかったのですが、知る人ぞ知られる有名なお店でした〜
文中では触れませんでしたが、関ジャニ∞の丸山隆平さんが小さい頃に通われていたお店だそうで、ファンの聖地のひとつになっています。
子らのたのしみとなっている、全国の駄菓子やさんが、これからも存続していくのを願っています。
NSP アルバムCDジャケ絵
StardusTimes 〜めぐり逢い 時々 すべてを越えて
大津事件展 余話
BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう
愛知川ふれあい本陣
珈琲物語 2019 秋号
StardusTimes 〜めぐり逢い 時々 すべてを越えて
大津事件展 余話
BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう
愛知川ふれあい本陣
珈琲物語 2019 秋号
Posted by sho惑星 at 16:09│Comments(2)
│絵と文のこと〜もろもろ
この記事へのコメント
7月15日の朝日新聞の酒蔵の見える路地 高い建物がら見られてますが、市役所ですか。それとも駐車場ですか。わたしは市役所の8階ぐらいから見られたと思っています。でも草津市役所は大津の市役所と違って1階に申請の窓口はあるし、便利ですね。でも駅から少しあるから。でもみんなは車か自転車で来るようです。
酒蔵の中は2回ほどいってます。2月にあるハイキングで、昔、江戸時代は問屋で大きかったんですね。
酒蔵の中は2回ほどいってます。2月にあるハイキングで、昔、江戸時代は問屋で大きかったんですね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2020年07月16日 01:42

to.そば打ちおじさん
駐車場の屋上です。
前に会議で市役所へ行った時にたまたま屋上に停めて、このアングルを見つけました。先日行く機会があったので、数年越しにやっとこさスケッチしました♪
墓地が気になってたのですが、いやいやこういうのもあっていいなと思って。
草津市役所は明るいのでいいですね〜
そば打ちおじさん、太田酒造さんでいっぱい試飲されたことでしょう♪(笑)
駐車場の屋上です。
前に会議で市役所へ行った時にたまたま屋上に停めて、このアングルを見つけました。先日行く機会があったので、数年越しにやっとこさスケッチしました♪
墓地が気になってたのですが、いやいやこういうのもあっていいなと思って。
草津市役所は明るいのでいいですね〜
そば打ちおじさん、太田酒造さんでいっぱい試飲されたことでしょう♪(笑)
Posted by sho惑星
at 2020年07月16日 12:41
