2013年12月11日
高宮のパン屋さん
7日に、彦根市高宮町のパン屋さん、クラウンブレッド平和堂が閉店しました。
7日の午後にお店を訪ねると、中山道に人の行列が!
パンを買い求める人が店に入りきれずに列んでいるのでした。
マドレーヌやレモンケーキは、朝のうちに無くなってしまい、すでにショウケースはからっぽ。

・ご主人と助っ人に来られた息子さん・
前日は16時でパンが完売してしまったそうで、7日は夕方までパンを焼き続けられました。
それでも焼き上がったパンが店に出されるたび、あれよあれよという間に売れていき、とうとう17時にはすべて無くなってしまいました。
外が暗くなっても客足は途絶えず、急遽、あげパンを追加でつくることに。

あげパンができるまで待つお客さんもいて、結局あげパンもみるみる間に無くなっていきました。
これが食べ納め‥焼きたてあつあつ、
とろとろのクリームパン、ほくほくのあんパン。
そして、ラストに揚げたてふかふかの、あげパンをいただきました。

おいしかった〜♪
閉店を惜しみ、41年間の労に感謝し、たくさんのお客さんが声をかけていかれました。
それは“町のパン屋さん”として、愛されてきた証。
無賃橋上でスケッチしていたら、配達中のご主人から声をかけられ‥
そこから、愉しくおもしろいご縁が深まってゆきました。
変わらずにある、と思い込んでいたものがなくなるのは淋しいけれど、終わりは新たな始まりであり、また違う何かが生まれるでしょう。
どうぞこれからも、よろしくお願いいたします。

・初挑戦カステラパンに描く・
7日の午後にお店を訪ねると、中山道に人の行列が!
パンを買い求める人が店に入りきれずに列んでいるのでした。
マドレーヌやレモンケーキは、朝のうちに無くなってしまい、すでにショウケースはからっぽ。
・ご主人と助っ人に来られた息子さん・
前日は16時でパンが完売してしまったそうで、7日は夕方までパンを焼き続けられました。
それでも焼き上がったパンが店に出されるたび、あれよあれよという間に売れていき、とうとう17時にはすべて無くなってしまいました。
外が暗くなっても客足は途絶えず、急遽、あげパンを追加でつくることに。
あげパンができるまで待つお客さんもいて、結局あげパンもみるみる間に無くなっていきました。
これが食べ納め‥焼きたてあつあつ、
とろとろのクリームパン、ほくほくのあんパン。
そして、ラストに揚げたてふかふかの、あげパンをいただきました。
おいしかった〜♪
閉店を惜しみ、41年間の労に感謝し、たくさんのお客さんが声をかけていかれました。
それは“町のパン屋さん”として、愛されてきた証。
無賃橋上でスケッチしていたら、配達中のご主人から声をかけられ‥
そこから、愉しくおもしろいご縁が深まってゆきました。
変わらずにある、と思い込んでいたものがなくなるのは淋しいけれど、終わりは新たな始まりであり、また違う何かが生まれるでしょう。
どうぞこれからも、よろしくお願いいたします。
・初挑戦カステラパンに描く・
Posted by sho惑星 at 06:28│Comments(6)
│絵と文のこと〜朝日新聞
この記事へのコメント
大堀町から無賃橋までの中山道を歩いたことがあるのですが、このパン屋さんのことは知りませんでした。
先だっての朝日新聞の記事で詳しいこと知りました。店をたたまれてから想いをつのらせても遅いですわ。地域の方々に愛されたパン屋さんだったみたいですね。
先だっての朝日新聞の記事で詳しいこと知りました。店をたたまれてから想いをつのらせても遅いですわ。地域の方々に愛されたパン屋さんだったみたいですね。
Posted by 吉祥 at 2013年12月11日 17:43
to.吉祥さん
日曜日は定休日でした。
秋くらいから考えておられたのですが、店の前の中山道の下水工事が決まり、それで心を固められたようです。
中山道は国道8号のバイパス道(抜け道)のようになっていて、朝夕は交通量が多いのですが、下水工事で長期間通行止に。
一時休店してから再開するのは年齢的にしんどい、とおっしゃってました。
本当に、お疲れさまでした。
ああ、吉祥さんにも食べていただきたかったです‥
日曜日は定休日でした。
秋くらいから考えておられたのですが、店の前の中山道の下水工事が決まり、それで心を固められたようです。
中山道は国道8号のバイパス道(抜け道)のようになっていて、朝夕は交通量が多いのですが、下水工事で長期間通行止に。
一時休店してから再開するのは年齢的にしんどい、とおっしゃってました。
本当に、お疲れさまでした。
ああ、吉祥さんにも食べていただきたかったです‥
Posted by by.sho惑星 at 2013年12月11日 19:36
福山さんこんばんわ。高宮のパン屋さんのブログ拝見しました。涙もろい僕としては、福山さんの心温まる文章を読むだけで、もう、うるうると来ています。僕も以前、中山道の高宮を歩いてパン屋さんに入った記憶があります。ポテトの入ったパンが美味でしたね。出会いは、福山さんが無賃橋でパン屋さんに声を掛けられたのがきっかけとか。これはやっぱり神様が二人を引き合わせはったんやなと思います。人と人の出会いって非常に運命的かつ偶然ですし、そのときパン屋さんが通りかからなかったり、福山さんが早く絵を仕上げて移動していれば出会わなかっただろうし、そうなれば高宮での福山さんの展覧会も無かったでしょうしね。ブログを拝見すると、たくさんの人がパン屋さんを訪れられたとのこと。言うなれば、片田舎の(失礼な言い方ですが)、いっかいの小さな小さなパン屋さんの閉店を、それほど多くの人が惜しむのは、パン屋さんがなみなみならぬ愛情を地元に注がれた、その賜物なんだと思います。僕も高宮の文化祭に寄せていただき、パン屋さんの一所懸命さをかいま見たことがありますので、なおさらそう思えます。福山さんも良い出会いでしたね。いつも長文のコメントでごめんなさい。また心が洗われました。感謝です。ではまた。
Posted by ひげさん at 2013年12月11日 20:54
to.ひげさん
ポテトサラダパンも美味しかったですね。
そうです!お惣菜パンも美味しかった〜
みなさん、それぞれ贔屓のパンがあるようで、
○○パンはある?
もうないの? 残念〜
などの会話が飛び交っていました。
そんな大童な中、店の端っこで焼きたてパンを堪能させてもらいました♪
無賃橋の出逢い(笑)からの永いお付き合いですが、パン屋さんにはお世話になりっぱなしで‥
蝸牛会アートのさまざまな想い出も‥
ひげさんや、町の人を、幸せなキモチにして‥
感謝 感謝です!
ポテトサラダパンも美味しかったですね。
そうです!お惣菜パンも美味しかった〜
みなさん、それぞれ贔屓のパンがあるようで、
○○パンはある?
もうないの? 残念〜
などの会話が飛び交っていました。
そんな大童な中、店の端っこで焼きたてパンを堪能させてもらいました♪
無賃橋の出逢い(笑)からの永いお付き合いですが、パン屋さんにはお世話になりっぱなしで‥
蝸牛会アートのさまざまな想い出も‥
ひげさんや、町の人を、幸せなキモチにして‥
感謝 感謝です!
Posted by by.sho惑星 at 2013年12月11日 21:27
びわこ放送みました。
最後の日も取材にきてたんですね。
馬場さんが福山さんにあってから、アート展を開いたとおしゃってました。
わたしも6年まえに行ったときに福山さんのポスターもらってから、色つきの絵があるということで、びくっりしました。
それと前の家の風景をかいた外国の方の画家もおられたんですね。
お寺の前にすごいことをされていたんですね、
まだ馬場さん70歳ですから、いろんなことでがんばってくれるとおもいます。
最後の日も取材にきてたんですね。
馬場さんが福山さんにあってから、アート展を開いたとおしゃってました。
わたしも6年まえに行ったときに福山さんのポスターもらってから、色つきの絵があるということで、びくっりしました。
それと前の家の風景をかいた外国の方の画家もおられたんですね。
お寺の前にすごいことをされていたんですね、
まだ馬場さん70歳ですから、いろんなことでがんばってくれるとおもいます。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年12月13日 00:48

to.そば打ちおじさん
わたしも録画して見ました。
7日にBBCが取材に来られていてコメントを求められたのですが、羞しいので断っちゃいました〜
閉店後に改めて取材に行かれたようですね(やっぱり残業があるご様子)。
ホントにまだまだ70。
まずはご夫婦で秘湯めぐり(笑)などされて、また新たなパワーで、おもしろいことをご一緒できたら‥と思います。
わたしも録画して見ました。
7日にBBCが取材に来られていてコメントを求められたのですが、羞しいので断っちゃいました〜
閉店後に改めて取材に行かれたようですね(やっぱり残業があるご様子)。
ホントにまだまだ70。
まずはご夫婦で秘湯めぐり(笑)などされて、また新たなパワーで、おもしろいことをご一緒できたら‥と思います。
Posted by by.sho惑星 at 2013年12月13日 09:44