2014年01月16日

比良 〜朝日新聞余話

湖周道路から対岸の比良の山なみを見ると、ああ、いま堅田や志賀あたりは雪やなあ、とわかります。

東岸の草津守山から中主にかけては湖が狭まっていて、晴れていても比良に降る雪が風にのって流れてくることがあります。

スケッチした日もほんの数分でしたが、日差しの中で雪が舞い、幻想的な雰囲気を味わいました。


文中に使用した「消波ブロック」。
出稿した時は「テトラポッド」だったのですが、テトラポッド (tetrapod)」とは株式会社 不動テトラ社が登録商標しているテトラポッドという商品名だということで、正式名称の「消波ブロック」に直しました。
今回、担当記者さんに教えてもらうまで、まったく知らずに口にしていました。
う〜ん、またひとつ、知らなかったものを知り、勉強になりました〜!

比良 〜朝日新聞余話

・野洲市吉川の夕空・





同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事画像
古新聞紙との付き合いかた
掲載日の変更
滋賀県外の方にも朗報
お知らせ
近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
これからのお知らせ
同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事
 古新聞紙との付き合いかた (2024-03-18 17:44)
 掲載日の変更 (2022-04-07 01:07)
 滋賀県外の方にも朗報 (2021-12-15 00:53)
 お知らせ (2021-02-23 21:05)
 近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 (2020-09-26 06:13)
 これからのお知らせ (2020-08-16 17:59)


この記事へのコメント
比良を見るのは家からみえるので、毎日の日課です。
でも守山から中主の湖岸べりを行ったときは、比良がきれいに見えますね。
なぎさ公園の菜の花もきれいです。

吉川にあんな桟橋があるんでうすね、漁師もいてるんかな。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年01月17日 00:17
テトラポッドの方が一般的なのに、何でわかりづらい消波ブロックを使うのかと思っていました。そういうことだったんですね。
流石記者さんですね。仮にテトラポットと書いてあったとしても、何ら不自然に感じなかったと思います。どちらかと云うとそちらの方が分かりやすいです。

テトラポッドの会社と不動建設が合併して出来た会社で、海岸に行けば必ずと云っていいほど見ることができるのに、どういう訳か株価の方はイマイチですね。

それと題名が比良となっていたのが疑問に感じていました。パッと見たとき題名は桟橋かなぁーと直感したのですが、意外や意外比良となっていてあれっと思いました。比良山を描こうとしたのか、桟橋を描こうとしたのか、エッセイを読んだのですが両方なんですね。
ただ個人的には、比良の方が勿論好きです。それはなぜかあの山の麓には生活があるからですゴホン。
Posted by 吉祥吉祥 at 2014年01月17日 09:00
to.そば打ちおじさん

おうちから比良が見えるなんてステキですね♪
山を見て、お天気もわかられるんじゃないでしょうか。
菜の花と冠雪比良は早春の風物詩ですね。
Posted by by.sho惑星 at 2014年01月18日 01:27
to.吉祥さん

ずーっとテトラポッドで通してきたので違和感は否めませんが、写メールやホッカイロも商品名の方が周知されてしまっていて、違う会社の商品までそう呼んでいたらその会社は張り合いがありませんね(笑)

比良の山容はいいですね、特に雪の。
志賀ももちろん!
Posted by by.sho惑星 at 2014年01月18日 01:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==