2014年01月30日

春に向かって 〜朝日新聞余話

近江八幡の城下町。左義長まつりの竹が辻に立ちました。

スケッチをしている頭上でかまびすしく啼く鳥は‥?
えっ?
まさか、セキセイインコ?
かごから逃げたセキセイインコが野生化して群れている!?

電信柱や電線にとまっている鳥をデジカメで撮影して、画面を拡大してみると、どうやらムクドリのようでした。

春に向かって 〜朝日新聞余話


う〜ん、何故セキセイインコと思ったのか。
‥それは、啼き声。
昔、セキセイインコ♂を飼っていたので、セキセイインコの声や〜ん
と、思った次第。

気になってインターネットで調べてみると、ムクドリの声がセキセイインコに似ている、という書き込みがありました。
やっぱり、わたしだけやなかったのね〜

ちむ を我が家に迎える前、セキセイインコを飼おうか、と思った経緯がありました。
セキセイインコはフレンドリーな相棒になります。

少し前に、セキセイインコの味がするケーキが発売された、というニュースを聞きました。
セキセイインコが入っているわけやないけれど、飼っている人は、みな“セキセイインコの味”を納得するそう。

セキセイインコを飼っていた時、インコのほんわかとあったかいつるつるの背中に鼻をくっつけて、匂いを嗅ぐのが好きでした。
もしかすると、そんな匂いのするケーキなのかな?




同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事画像
古新聞紙との付き合いかた
掲載日の変更
滋賀県外の方にも朗報
お知らせ
近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
これからのお知らせ
同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事
 古新聞紙との付き合いかた (2024-03-18 17:44)
 掲載日の変更 (2022-04-07 01:07)
 滋賀県外の方にも朗報 (2021-12-15 00:53)
 お知らせ (2021-02-23 21:05)
 近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 (2020-09-26 06:13)
 これからのお知らせ (2020-08-16 17:59)


この記事へのコメント
辻に竹が立ったそうですが、竹には何か意味が込められているのですかね。山車に松とか竹を飾っているのは、そこに神が降りてくるように目立つためにとか聞いたことがあります。辻、辻に立てるのは神の領域を示す為のものではないかと思ったりします。

ダシに飾る作り物は既に始まっているのでしょうか。八幡の左義長祭りは見た事ないのですが、毎年ニュースで取り上げられるので知っています。この祭りが終わるといよいよ春だと感じています。

夕方、煮物の匂いがしてきたはいいですね。子供の頃外で遊んでいると川魚を炊く甘辛い匂いがよくしてきたもので、今では懐かしい匂いとなってしまいました。冷凍もんのお惣菜では匂いはしません。

記事と関係ない話しで悪いのですが、今日の朝日に載っていたのですが茶碗祭りが今年あるそうです。見られたことあります。不思議な祭りだと聞いていて一度見たいのですが、なんせ遠いとこなんで行くのはむりでしょうな。上丹生って昔鉱山があったとこですよね。
Posted by 吉祥 at 2014年01月31日 08:16
本当に日の落ちるのが遅くなってきました。前までは5時に日が暮れていたのに。
 永原町ってどこか調べました。有名な仲之町の隣ですね、八幡はきれいにくぎられていて、通りでうまく整理されていますね。

 ウオーリーズの屋敷はどんな建物だったのですか。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年02月01日 01:39
to.吉祥さん

左義長、夜も昼も少しずつ見ましたが、個人的には夜が好きです。
日野祭とかもですが、お祭りは宵宮のほうが特にわくわくします。
吉祥さんがお好きな山王祭も宵宮おとしとか(怖いけど〜笑)いいですもんね。
昔(30年ほど前)、八幡の左義長を舞台にしたドラマがありました。根津甚八さんが主演でした。
Posted by by.sho惑星 at 2014年02月01日 10:15
to.そば打ちおじさん

八幡は西川家のある通りだけやなく、いい家なみが見られます。
文中に出てきたヴォーリズ建築は昔、病院だった建物です。
八幡は、町家を利用したお店が増えましたね。
そば打ちおじさんのお勧めのお店があったら教えて下さいね。
Posted by by.sho惑星 at 2014年02月01日 10:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==