2014年04月04日
漁の前 〜朝日新聞余話

猫もひなたぼっこする春の港。
さあ、午睡中の漁船と猫でもスケッチしようか‥と思っていたら、桟橋に繋留された船の上で立ち動く人かげを見つけ、大急ぎで桟橋の方へ向かいました。
間もなく始まるアユ漁の準備をする漁師さんの働く姿をスケッチできてラッキーでした♪
ところで、滋賀版の同じ紙面に海津の漁師、中村清作さんが登場。
申し合わせたように福山コーナーも琵琶湖の漁師さんの話題となりましたが、新聞を開くまで知らなかったので、これはたまたま偶然。
コラボレーションしてるみたいでたのしかった〜♪
Posted by sho惑星 at 11:28│Comments(6)
│絵と文のこと〜朝日新聞
この記事へのコメント
昼下がりの長命寺港ですか。なつかしいです。
ひと気のない小さな港には、やたらに猫がたくさんいました。ここを訪れる度に数が増えているようです。
東屋で休憩していると、ひとなつっこい猫たちは、あっちこっちから、素知らぬ顔?をしながらぞろぞろと近寄ってきます。
福山さんもこんな猫たちを画きたかったのでしょうね。
ひと気のない小さな港には、やたらに猫がたくさんいました。ここを訪れる度に数が増えているようです。
東屋で休憩していると、ひとなつっこい猫たちは、あっちこっちから、素知らぬ顔?をしながらぞろぞろと近寄ってきます。
福山さんもこんな猫たちを画きたかったのでしょうね。
Posted by ミッチー
at 2014年04月04日 16:07

to.ミッチーさん
逍遥の小休止は、あのあずまやを使われているのですね。
いままで描かなかったのが不思議なくらい、いい港で、お天気のよい日は本でも持ってぼーっとしたくなります(ぼーっとしてたら本は読めないかー)
寒い時は猫もすり寄ってきますが、今回はひなたぼっこの邪魔しないでよーと逃げていきました(笑)
逍遥の小休止は、あのあずまやを使われているのですね。
いままで描かなかったのが不思議なくらい、いい港で、お天気のよい日は本でも持ってぼーっとしたくなります(ぼーっとしてたら本は読めないかー)
寒い時は猫もすり寄ってきますが、今回はひなたぼっこの邪魔しないでよーと逃げていきました(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2014年04月05日 01:46
私は鮒の刺身より鯉のほうがうまいです((◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ) 。
近くのスーパーに毎日のように売っていてよく買っています。天然物の鯉じゃなくて養殖らしいですが美味しいです。
新聞掲載のスケッチで男性が高い所から見下ろしているのですが、あれは舟に取り付けられているのですか。それとも港の施設にそういう高台があるのですかね。
近くのスーパーに毎日のように売っていてよく買っています。天然物の鯉じゃなくて養殖らしいですが美味しいです。
新聞掲載のスケッチで男性が高い所から見下ろしているのですが、あれは舟に取り付けられているのですか。それとも港の施設にそういう高台があるのですかね。
Posted by 吉祥 at 2014年04月05日 07:20
to.吉祥さん
鮒のお造りは食べたことがなくて。
今頃だと、魚治さんの若鮎の木の芽炊きが好きです♪
漁師さんが立っている高い足場は漁船の構造です。
沖すくいの船の一種なのかと思い、聞いたのですが違うとのこと。
わたしも初めて見る漁船のかたちでした。
鮒のお造りは食べたことがなくて。
今頃だと、魚治さんの若鮎の木の芽炊きが好きです♪
漁師さんが立っている高い足場は漁船の構造です。
沖すくいの船の一種なのかと思い、聞いたのですが違うとのこと。
わたしも初めて見る漁船のかたちでした。
Posted by by.sho惑星 at 2014年04月06日 08:56
長命寺にも漁師さんがあられるんですね、むかしは沖島がらきているとおもっていました。昨年沖島と長命寺にいきました。沖島はおきな港ができていますね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年04月07日 10:10

to.そば打ちおじさん
いろいろな港を見てきましたが、長命寺港は開放的でした。
沖島はまたまた違って、湖というより海洋の港の風情がありますね。
いろいろな港を見てきましたが、長命寺港は開放的でした。
沖島はまたまた違って、湖というより海洋の港の風情がありますね。
Posted by by.sho惑星 at 2014年04月09日 00:32