2014年05月28日
茶わん祭 〜朝日新聞余話
永年見たかった余呉町上丹生地区の祭礼、茶わん祭(茶碗まつり)。
今年は5年ぶり、次は何年後に開催されるや知れないので、見ておこうと思った人がどっと押し寄せたもよう。
こんなところで出逢うなんて〜という知人の姿もちらほら。

やっぱり、前から見ても横から見ても後ろから見ても、
なんで陶器や飾りものがくっついてるのかわからへーん‥
番町皿屋敷のお皿は、空飛ぶ円盤にしか見えへーん‥

曳山ばかりやなく、舞の奉納もあり。
子どもらの愛らしい姿に、拍手〜

丹生神社1300年祭記念の紅白餅もちゃっかりいただいて、取材に来られていたJさんに駐車場のウッディパルまで送っていただいて(ありがとうございました♪)お祭を存分たのしんで家路につきました。
帰宅すると、茶わん祭のニュースを見ていた母から、
お旅所で、山飾りを支えている竹の棒を外す時に失敗して崩れることがあるらしい、と聞き、
ふーん、あの場面は茶わん祭のハラハラドキドキの山場やったのね〜
最後の1本がなかなか外れず、大きく揺れ動く人形のお菊さんの「恨めしや〜」に笑ってしまってごめんなさ〜い。
のどかな村祭らしい、いいお祭でした。
お気に入りの祭礼リストに追加しました。
今年は5年ぶり、次は何年後に開催されるや知れないので、見ておこうと思った人がどっと押し寄せたもよう。
こんなところで出逢うなんて〜という知人の姿もちらほら。

やっぱり、前から見ても横から見ても後ろから見ても、
なんで陶器や飾りものがくっついてるのかわからへーん‥
番町皿屋敷のお皿は、空飛ぶ円盤にしか見えへーん‥
曳山ばかりやなく、舞の奉納もあり。
子どもらの愛らしい姿に、拍手〜
丹生神社1300年祭記念の紅白餅もちゃっかりいただいて、取材に来られていたJさんに駐車場のウッディパルまで送っていただいて(ありがとうございました♪)お祭を存分たのしんで家路につきました。
帰宅すると、茶わん祭のニュースを見ていた母から、
お旅所で、山飾りを支えている竹の棒を外す時に失敗して崩れることがあるらしい、と聞き、
ふーん、あの場面は茶わん祭のハラハラドキドキの山場やったのね〜
最後の1本がなかなか外れず、大きく揺れ動く人形のお菊さんの「恨めしや〜」に笑ってしまってごめんなさ〜い。
のどかな村祭らしい、いいお祭でした。
お気に入りの祭礼リストに追加しました。
Posted by sho惑星 at 09:03│Comments(4)
│絵と文のこと〜朝日新聞
この記事へのコメント
5年ぶりの茶碗まつりでしたね。昨年上丹生の会館までいきました、でもいけなかったんです、残念でした。
嘉田滋賀県知事もいっていたんですね。
でも人が多いのにうまく作られましたね。
でもウッデイパルからあるいたんですか。それは大変でしたね。
嘉田滋賀県知事もいっていたんですね。
でも人が多いのにうまく作られましたね。
でもウッデイパルからあるいたんですか。それは大変でしたね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年05月29日 22:27

この祭りですが、一度見てみたいとは思うのですが如何せん遠くて足がすくんでしまいます。新聞見てよくぞ取材に行かれたものだと感心していました。
大勢の観客だった様子は絵で感じることができました。ただ新聞では人物含めて細部がよく見とれないのが残念です。いつか元の絵見れることを待っています。
大勢の観客だった様子は絵で感じることができました。ただ新聞では人物含めて細部がよく見とれないのが残念です。いつか元の絵見れることを待っています。
Posted by 吉祥 at 2014年05月31日 06:52
to.そば打ちおじさん
ちょっと遠いですよね。
不定期なのもあって、わたしも永年見に行けず、ようやく悲願達成でした。
祭見学の車はウッディパルで駐車して、そこからシャトルバスに。
バスが余呉駅、役場からの乗客で満員になってなかなか乗れず、会場まで歩いて行く人もいました〜
よほどの祭り好きしか来ないと思っていたら、ホントにすごい人出でびっくりしました。
ちょっと遠いですよね。
不定期なのもあって、わたしも永年見に行けず、ようやく悲願達成でした。
祭見学の車はウッディパルで駐車して、そこからシャトルバスに。
バスが余呉駅、役場からの乗客で満員になってなかなか乗れず、会場まで歩いて行く人もいました〜
よほどの祭り好きしか来ないと思っていたら、ホントにすごい人出でびっくりしました。
Posted by by.sho惑星 at 2014年05月31日 11:45
to.吉祥さん
お祭りの絵は細かくなるので紙面には不向きですが、たまにはおもしろいと思って描いています。
近江は観光化してない、いい祭礼がたくさんあるので(そんなお祭りが大好き♪)
山王祭も描いているのですが、下手くそなので展示はほとんどしていません(汗)
お祭りの絵は細かくなるので紙面には不向きですが、たまにはおもしろいと思って描いています。
近江は観光化してない、いい祭礼がたくさんあるので(そんなお祭りが大好き♪)
山王祭も描いているのですが、下手くそなので展示はほとんどしていません(汗)
Posted by by.sho惑星 at 2014年05月31日 11:54