2014年07月10日
夏を待つ 〜朝日新聞余話
以前、長命寺港をスケッチした後、港から宮ヶ浜方面へぶらぶら歩いてみました。
湖岸に沿ってカーブした道の先がひらけ、そこに夕空がありました。
そんな風景に心惹かれて再びやってきたのですが、どうも描く位置が決まらない。
車道の真ん中に立つわけにもいかず‥
ほんの少しの視点の違いで、風景は大きくイメージを変えてしまうことがあるのです。
うろうろしているうち、崖へ上がっていく階段が目にはいりました。
上へのぼったら、どんな景色が見られるやろう‥
その風景が朝日新聞の絵になりました。
・琵琶湖に目をやると・
Posted by sho惑星 at 15:40│Comments(6)
│絵と文のこと〜朝日新聞
この記事へのコメント
前回の長命寺港の絵はよく覚えています。船か港に取り付けられた高台で漁師さんが作業されているスケッチでしたよね。唐橋の絵画展にも出されていたのではなかったですか。
写真は沖島ですか?。ちよっと違う風にも見えます。近くの伊崎寺の竿とびがちかづいてきました。何もしなしうちに一年がたってしまいました。
写真は沖島ですか?。ちよっと違う風にも見えます。近くの伊崎寺の竿とびがちかづいてきました。何もしなしうちに一年がたってしまいました。
Posted by 吉祥 at 2014年07月11日 07:16
この道は長命寺にいかれるみちですか、私がいたときは階段をあかって、帰りは道路でした。
まちがっていたらごめんなさい。
まちがっていたらごめんなさい。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年07月11日 09:00

to.吉祥さん
長命寺港の船の絵、唐橋で列べました。
覚えてくださっていて、ありがとうございます。
漁船とか見るのも好きで、今回も港に帰ってきた船を見てから帰りました♪
そういえば、竿とびですね。
お寺も行かないと〜
長命寺港の船の絵、唐橋で列べました。
覚えてくださっていて、ありがとうございます。
漁船とか見るのも好きで、今回も港に帰ってきた船を見てから帰りました♪
そういえば、竿とびですね。
お寺も行かないと〜
Posted by by.sho惑星 at 2014年07月11日 22:22
to.そば打ちおじさん
長命寺さんの参道より少し堀切側へ行ったところです。階段を上がったら墓地でした。
この辺りの浜は、夕日の名所です。
水もきれいでしたよ。
長命寺さんの参道より少し堀切側へ行ったところです。階段を上がったら墓地でした。
この辺りの浜は、夕日の名所です。
水もきれいでしたよ。
Posted by by.sho惑星 at 2014年07月11日 22:30
宮ヶ浜から、ほとんど人家のなかった道を歩いてきて、次第に沖島が見えなくなるころ、大きく岬を回り込むと、突然、長命寺の集落が現れて、いつもほっとするところです。この道から見た琵琶湖の夕日に輝く湖面を、港に帰って来る漁船がシルエットになった景色がとても美しかったのが忘れられません。
こんなところに階段がありましたか。いつもは、湖岸にある神社境内に裏から直接入って行くので、気が付きませんでした。階段の上からはどんなにかすばらしい景色が見られることでしょう。一度上がってみたいです。
写真は、長命寺から西方に見える岡山のように見えますが。
こんなところに階段がありましたか。いつもは、湖岸にある神社境内に裏から直接入って行くので、気が付きませんでした。階段の上からはどんなにかすばらしい景色が見られることでしょう。一度上がってみたいです。
写真は、長命寺から西方に見える岡山のように見えますが。
Posted by ミッチー
at 2014年07月11日 23:41

to.ミッチーさん
ホントに、夕日がいいですね〜♪
浜の方も、岩やら松やらあって、なんだか旅情を感じます。
つい琵琶湖周航の歌を口ずさんでしまいます。
階段は崖の壁にありますが、蜘蛛の巣がはってましたのでお気をつけて!
島影のように見えるのは岡山やと思います。
ホントに、夕日がいいですね〜♪
浜の方も、岩やら松やらあって、なんだか旅情を感じます。
つい琵琶湖周航の歌を口ずさんでしまいます。
階段は崖の壁にありますが、蜘蛛の巣がはってましたのでお気をつけて!
島影のように見えるのは岡山やと思います。
Posted by by.sho惑星 at 2014年07月15日 16:52