2014年09月21日
M・O・H通信
M・O・H通信 45号 2014秋(9月発行)の表紙に使ってもらった絵は「湖南市の豆腐やさん」。
湖南市(旧甲西町)下田でスケッチしたものです。
下田で有名なものといえば‥
わたしも愛用している下田焼。ほんまに手触りがいい!
むか〜し昔、見学させてもらった藍染め。
そして、無敗のWBC世界バンタム級王座の山中慎介さんのふるさと。
下田へ行くと、応援の横断幕が掛かってたり、お店にポスターが貼られてたりしてて、ボクシングに詳しくないわたしでも、なにやら胸が高鳴ったりします。
あ、そうそう、下田なす(茄子)も産直場や道の駅だけやなく、最近スーパーで見かけるようになったな〜
M・O・H通信は無料配布されています。
福山聖子は表紙絵のみですが、濃い内容ですので是非ご覧ください。

湖南市(旧甲西町)下田でスケッチしたものです。
下田で有名なものといえば‥
わたしも愛用している下田焼。ほんまに手触りがいい!
むか〜し昔、見学させてもらった藍染め。
そして、無敗のWBC世界バンタム級王座の山中慎介さんのふるさと。
下田へ行くと、応援の横断幕が掛かってたり、お店にポスターが貼られてたりしてて、ボクシングに詳しくないわたしでも、なにやら胸が高鳴ったりします。
あ、そうそう、下田なす(茄子)も産直場や道の駅だけやなく、最近スーパーで見かけるようになったな〜
M・O・H通信は無料配布されています。
福山聖子は表紙絵のみですが、濃い内容ですので是非ご覧ください。

Posted by sho惑星 at 11:11│Comments(4)
│絵と文のこと〜もろもろ
この記事へのコメント
下田焼き 私も愛用してます。
先代のもので、近くの八田焼きもたまに使いますが。
生活道具として飽きのこないいい雰囲気を持ってますねぇ。
先代のもので、近くの八田焼きもたまに使いますが。
生活道具として飽きのこないいい雰囲気を持ってますねぇ。
Posted by 湖東のハンス at 2014年09月21日 20:56
to.ハンスさん
ハンスさんは何をお持ちですか。
わたしは麺用はちとお湯のみ(小ぶりで外がわがブルーの)。
その2つを購入したら、コーヒーカップ&ソーサーをプレゼントしてくださいました。
先代さんが亡くなられるほんの半年ほど前やったように思います。その時はお元気でした。
以前、京都寺町に下田焼のアンテナショップもありましたね。
ハンスさんは何をお持ちですか。
わたしは麺用はちとお湯のみ(小ぶりで外がわがブルーの)。
その2つを購入したら、コーヒーカップ&ソーサーをプレゼントしてくださいました。
先代さんが亡くなられるほんの半年ほど前やったように思います。その時はお元気でした。
以前、京都寺町に下田焼のアンテナショップもありましたね。
Posted by by.sho惑星 at 2014年09月22日 10:10
M・O・H通信、どこかで聞いたようなと思いきや滋賀咲くブログのトップページにありました。ゲストブログとオフィシャルチャンネルに45号のこと紹介されていました。
以前東海道歩きした時、山中選手のポスターがよく貼ってありました。山中というのですから甲賀53家の子孫かもしれませんね。あの闘争心は地侍やった先祖さんの血を受けているんやと思います。
以前東海道歩きした時、山中選手のポスターがよく貼ってありました。山中というのですから甲賀53家の子孫かもしれませんね。あの闘争心は地侍やった先祖さんの血を受けているんやと思います。
Posted by 吉祥 at 2014年09月22日 11:07
to.吉祥さん
甲賀衆‥そうかもー!!
表紙絵のお豆腐やさんも、山中さんです。
膳所においしいお豆腐やさんがありますが、店名を覚えてなくて‥
確認しておきますね。
甲賀衆‥そうかもー!!
表紙絵のお豆腐やさんも、山中さんです。
膳所においしいお豆腐やさんがありますが、店名を覚えてなくて‥
確認しておきますね。
Posted by by.sho惑星 at 2014年09月22日 22:25