2014年11月12日

ちぎれ雲 〜余話

時々、とても空が近いな、と感じる集落があります。高い山に登りきった、というわけでもなくて‥

大きな古めかしい蔵を見上げたすぐそこに、手で触れられそうな真っ青な空が広がっていました。
その感動を描きたくて、空の広がりを表現しようと隣の小屋まで入れてしまったがために、かえってスケールの小さな絵になってしまいました。

古めかしい蔵の魅力も描けなかったなあと、心残りの絵となりました。
ちぎれ雲 〜余話


変に説明的に描こうとすると、感動が置き去りになってしまう。
感じたままを描けばいいのに、作為的ななにかに囚われて、残念なことになるのです。

(朝日新聞2014.10.22付 大津市千野2丁目)





同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事画像
古新聞紙との付き合いかた
掲載日の変更
滋賀県外の方にも朗報
お知らせ
近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
これからのお知らせ
同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事
 古新聞紙との付き合いかた (2024-03-18 17:44)
 掲載日の変更 (2022-04-07 01:07)
 滋賀県外の方にも朗報 (2021-12-15 00:53)
 お知らせ (2021-02-23 21:05)
 近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 (2020-09-26 06:13)
 これからのお知らせ (2020-08-16 17:59)


この記事へのコメント
かなり年季が入った蔵ですが、白壁に鉄さびのように写っているのは??。
窓の土づくり観音開きが時代を感じます。火事で類焼を防ぐため、近隣で火事が起こったらこの観音開きの扉を閉めるのが目的ですかね。
実家も蔵が残ったままですが、入口は3重になっていてようこんなもん作らはったなあ~と感心しています。
Posted by 吉祥 at 2014年11月13日 08:55
千町にこんな古い蔵があるんですね。滋賀大学からずっと山手のほうですね、
岩間さんへ行くところですか。
大正からある感じの建物ですね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年11月14日 00:40
さくいってだめですよね ・・・・・
さくいをなくすって むずかしいというより
ふかのうなきがします
わたしは よくいいながら かいていますが うそですよね

葦の筆と 私の右手がかってにかいたのですと ・・・・・・
さらに わたくし おそろしいことをいっております
よしのふでも かいたといってません
かみには もともと じょせいがねむっていたのです
  もう おきなさいと
よしのふでが おこしにいっただけです
よしのふでがいいます わたし かいていません おこしにいっただけです
うそも ここまでくると はんざいですね

 わたし 人前で いまだに いいながら かいています

作為と漢字を見たので ついながながと かいてしまいました
Posted by 酒人酒人 at 2014年11月18日 01:39
そば打ちおじさん。
「千野」と書いてあるので 雄琴だと思います。。

でも。。。。
千町の母の実家にある蔵にそっくりです。私も一瞬 目を疑いました。
角度的にもこんな風に見えます。

母が。。「家かと おもた。。」言いました。。

なんだかとっても嬉しかったです。。
sho惑星さん よろしかったら母の実家へも一度どうぞ。。。
Posted by yume at 2014年11月21日 13:33
  今秋、ある画家の方が福山さんの絵は「読み解く絵やねえ」 と二人で感心して頷いておりました。
  僕は ひとまず筆を動かすだけで いっぱいいっぱい。
それから、B2サイズ描いて搬入しました。
  
  蔵の写真を見ていたら、「マッサン」に出てくる住吉酒造のモデル阿部さんの本家跡に残る蔵を思い出しました。ほんと 蔵だけ残っている状態ですが。 
Posted by 湖東のハンス at 2014年11月22日 21:26
to.吉祥さん

ご実家の蔵って、表から見えますか。
土蔵の窓が大好きです。
千野のこの蔵の鬼瓦の上に熊手みたいなのついてて、それも気に入ってます♪
Posted by by.sho惑星 at 2014年11月23日 12:03
to.そば打ちおじさん

大津ですが、堅田のほうの千野です。
いい風景が眺められますよ。
つい蔵を見かけると、描きたくなってしまいます(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2014年11月23日 12:10
to.酒人さん

きのう ゆきとゆきひこ てん みてきました

おぐらゆき さんの えがくものに たいじする すがたに おのれの あまさを しった されました

かんじたこころを しんしに ひょうげん したいです
Posted by by.sho惑星 at 2014年11月23日 12:19
to.yumeさん

お母さまのご実家、いい蔵があるんですね、いいなあ〜
yumeさんも中に入られたことありますか。

千町はまだ一箇所しか描いてないので、久しぶりに散策しなければ〜♪
Posted by by.sho惑星 at 2014年11月23日 12:24
to.ハンスさん

先日、センターへ寄ったらお休みされてました〜残念。
結局30日まで繁邸で展示させてもらうことになりました。
阿部さんの蔵見に行きます!

ところで、何週間か前からまたコメント書き込みできなくなりました‥是正をお願いしま〜す。
Posted by by.sho惑星 at 2014年11月23日 12:31
すいません間違っていました。
雄琴の千野ですね。仰木と一緒で田舎のものが沢山あるんでしょうね。
草津の田舎は駅ができてかわってきました。
また建売の家が建つみたいですわ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年11月23日 12:54
to.そば打ちおじさん

草津はホントにすごい変貌ですね。
浜街道の家なみや田園風景は、あまり変わってほしくないような‥
駅前のおしゃれなお店、行かれましたか?
Posted by by.sho惑星 at 2014年11月24日 00:22
千町住宅開発が進み、新興住宅街のようになっていますが、昔からの集落なので、sho惑星さんの目で見て頂いたら、いいところがいっぱいあります。。   sho惑星さんに描いて頂けたら幸せです。
Posted by yume at 2014年11月28日 11:44
to.yumeさん

昔、土塀に梅の木があるお庭を描いたのですが、お母様のご実家だったら嬉しいな〜

昔からあるおうちも、どんどん建て替わっていくんでしょうね。
仕方ないけれど、淋しいです‥
Posted by by.sho惑星 at 2014年12月01日 17:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==