2015年01月21日

寒の内 〜余話

中主のまちはラビリンス〜
道が斜めに分岐してて、どっちへ行ったらいいのやら‥
カーナビも無いし、隣にナビゲーターがいるでもなし‥

ええ〜い、こっち!
と曲がっても、いったいどこに居るのか見当がつかへん‥

頼りの兵主大社の杜を目印にしても、そこから離れれば、また迷う‥

友人のTさん宅へ伺った時も、行きも帰りも迷った‥

以前、さざなみホールで展示した時に、町の職員さんからこんな話を聞いた。

「私たちも、迷います」
うぅっ‥そうやったんや‥

心と時間に余裕がないときに、中主へ行ったらあきません(笑)

寒の内 〜余話

・錦織寺夕景・


ちなみに、さざなみホールは黒川紀章氏設計。
この時に拝聴した講演は、おもしろかったです。
黒川紀章氏にお逢いしたのは、後にも先にもこの時のみで、貴重な想い出となりました〜





同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事画像
古新聞紙との付き合いかた
掲載日の変更
滋賀県外の方にも朗報
お知らせ
近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
これからのお知らせ
同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事
 古新聞紙との付き合いかた (2024-03-18 17:44)
 掲載日の変更 (2022-04-07 01:07)
 滋賀県外の方にも朗報 (2021-12-15 00:53)
 お知らせ (2021-02-23 21:05)
 近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 (2020-09-26 06:13)
 これからのお知らせ (2020-08-16 17:59)


この記事へのコメント
こんにちは。ご心配をおかけしています。
中主の町は確かにややこしいですね。大きな道が一本通っていると分かりやすいのですが。錦織寺は立派なお寺さんで、その歴史についてよく知らないのですが、なぜあそこに木辺派の本山があるのかと思っています。

外は寒いので風邪など召されませんように。
Posted by 吉祥吉祥 at 2015年01月22日 10:21
to.吉祥さん

おみあしの方はどうされたのですか。
くれぐれも無理なさらず、ゆっくりの時期があってもいいと思います。
早く暖かくなるといいですね、わたしも寒がりなので。

錦織寺さんは、ほんまに大きなお寺ですね。
絵の奥に見えてるのは錦織寺の表門です。
地名は木部ですが、宗派では木辺ですね。
Posted by by.sho惑星 at 2015年01月22日 15:24
錦織寺でしたね。大昔中主にすんでいるひとに、「にしこうりのお寺は」ときいてはずかしかったです。「きんしょく寺」ですね、
あのあたりも道が狭いですね。
滋賀県の文化財保護課で訪問したとき、時間ないからとあわてて帰りました。
1回バスにのりおくれると2時間ないんですね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2015年01月24日 11:58
to.そば打ちおじさん

大津に錦織があるので、そう読みそうになりますね。
今なら、錦織圭さんで、ますます読み間違えそうです(笑)
中主も、他地域の方は読めないですよね〜
Posted by by.sho惑星 at 2015年01月24日 21:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==