2015年01月21日
公人屋敷 〜余話
15年ほど前、坂本あるき隊の青山菖子さん(故人)に誘われて、存続が危ぶまれていたお屋敷を見学させてもらいました。
その後、無事、お屋敷は大津市に寄贈。
そのお屋敷が公人屋敷として公開されてから、初めて訪ねたのですが、改修されていてかなり雰囲気が変わっていました。
生活感は消え、離れも無くなっていました。
離れの2階の部屋の壁に、まんがのシールが貼ってあったのを見つけた時、このお屋敷の愛らしい小さな歴史を見たようで、微笑ましかったのになあ〜
改築などされてしまったものを、歴史的な元の姿に戻すことの意義はわかっているけれど‥
その民家が積み重ねてきた歴史の色や匂いまで消えてしまっては、モデルハウスみたいで‥
そこで暮らしてきた人の歴史が感じられる、こてこての生活臭のする風景が、やっぱり好き‥

・おくどさん・
その後、無事、お屋敷は大津市に寄贈。
そのお屋敷が公人屋敷として公開されてから、初めて訪ねたのですが、改修されていてかなり雰囲気が変わっていました。
生活感は消え、離れも無くなっていました。
離れの2階の部屋の壁に、まんがのシールが貼ってあったのを見つけた時、このお屋敷の愛らしい小さな歴史を見たようで、微笑ましかったのになあ〜
改築などされてしまったものを、歴史的な元の姿に戻すことの意義はわかっているけれど‥
その民家が積み重ねてきた歴史の色や匂いまで消えてしまっては、モデルハウスみたいで‥
そこで暮らしてきた人の歴史が感じられる、こてこての生活臭のする風景が、やっぱり好き‥
・おくどさん・
Posted by sho惑星 at 12:23│Comments(2)
│絵と文のこと〜朝日新聞
この記事へのコメント
うろうろおばさん知ってはったやんね。ブログで知り合いになって何度もコメントもらっていました。写真の場所は元本屋さんですか?。学生の頃よく行きました。ここでうろうろおばさんとお話ししたこともあります。
山王祭にすごく詳しいとかで、いろいろ聞きたかったのですが突然なくられました。私のブログのお気に入りにはまだそのままにしています。
山王祭にすごく詳しいとかで、いろいろ聞きたかったのですが突然なくられました。私のブログのお気に入りにはまだそのままにしています。
Posted by 吉祥 at 2015年01月23日 13:42
to.吉祥さん
うろうろおばさん、というのは青山さんのblogネームですか。
ネットなどしなかった時代なので、青山さんのblogは知らなくて‥
ぼーっとしてるわたしですが、よく気にかけてくださり、いろんなことに誘ってもらっていました。
彼女は関東から坂本へ嫁がれましたが、大津百町を一般に広めた功績の方です。
ご健在なら、大津の活性化の中心になられていただろうなと思います。残念でなりません。
おくどさんの写真は、坂本の公人屋敷です。
公開されていますので、お元気になられたら、お出かけくださいね。
うろうろおばさん、というのは青山さんのblogネームですか。
ネットなどしなかった時代なので、青山さんのblogは知らなくて‥
ぼーっとしてるわたしですが、よく気にかけてくださり、いろんなことに誘ってもらっていました。
彼女は関東から坂本へ嫁がれましたが、大津百町を一般に広めた功績の方です。
ご健在なら、大津の活性化の中心になられていただろうなと思います。残念でなりません。
おくどさんの写真は、坂本の公人屋敷です。
公開されていますので、お元気になられたら、お出かけくださいね。
Posted by by.sho惑星 at 2015年01月24日 01:06