2015年12月17日

雪囲い ~余話

相棒を乗り換えてから、初の朽木行~

葛川梅ノ木から、いったん京都の久多に入って、ぐる~~~っと回って、朽木市場へ出るコース

いざ、県道783号に突入すると...

ええ~!こんなに道幅狭かったっけ~?

雪囲い ~余話

対向車来たら、ぜったい針畑川に落ちるや~ん ‼ (汗~)

よくよく考えたら、朽木の大回りコースを独りで走るのは初めてやった~ (またまた汗~)


鬱蒼と繁る森、森、針畑川~

杉山の斜面のところどころ、黒い影が、
みんなみんな熊に見える~ (またまたまた汗~)

前に来たときは、もっと民家があったように思ったけど...
こんなにあらへんかったっけ~

ようやく能家でスケッチ場所を決めて、ほっとひと息...

夕暮れまでたのしくスケッチしてて
はたと気づいた!!

能家て、どの辺?

雲洞谷により奥やったんちゃうの?
朽木大回りコースのまだ半分?
朽木市場までかなりあるや~ん‼
ひえええ~ 無事に帰れるやろか~(またまたまたまた汗~)

同じ市場方面へ向かう車を見つけて、おいてきぼりにならへんように、その後を必死に付いていったのでした~

汗いっぱいかいたおかげで、いいスケッチができました♪

********************************************

これで今年の朝日新聞 福山コーナーの掲載は冬休み。
新年は、1月14日(木)からの掲載です。
来年も引き続きご愛読のほど、よろしくお願いいたします。








同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事画像
古新聞紙との付き合いかた
掲載日の変更
滋賀県外の方にも朗報
お知らせ
近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
これからのお知らせ
同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事
 古新聞紙との付き合いかた (2024-03-18 17:44)
 掲載日の変更 (2022-04-07 01:07)
 滋賀県外の方にも朗報 (2021-12-15 00:53)
 お知らせ (2021-02-23 21:05)
 近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 (2020-09-26 06:13)
 これからのお知らせ (2020-08-16 17:59)


この記事へのコメント
いいスケッチでした、そんな関係があったんですか。久多をまわって、大変でしたね。でもそこは高島市ですね、やはり朽木村がいいですね。
葛川から久多の道はせまいですね。
雪がこいがあっても、まだ雪は降りませんね、暖かいですね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2015年12月17日 21:49
昔、行きましたねぇ。
でも、細かいデティール忘れてしまい。
近頃、忘れるの多いんです。ヤレヤレ。
今年、みんぽうの連載楽しませてもらいました
。写生の大切さ思い出しております。

画像アップしました。機械と格闘中、ミスってばかり。
細い道、お気をつけください。
Posted by 湖東のハンス at 2015年12月18日 00:04
to.そば打ちおじさん

エルニーニョのせいか、ほんまに季節が乱れていますね。
でも、今日は湖北は降るかも...
スケッチさせてもらったおうちの雪囲いが済んでよかったです。

朽木、道幅が狭くて怖いですが、趣があり何度も行きたくなりますね。
Posted by sho惑星sho惑星 at 2015年12月18日 00:27
to.ハンスさん

忘れるのは、もっと大切なことを覚えておくため...
なので、大丈夫~

ほんとに一年早いですね。
繁邸の搬出が懐かしいです~
その節は、おおきにありがとうございました♪
Posted by sho惑星sho惑星 at 2015年12月18日 00:34
朽木によく行かれるようですね。確か以前、地子原が登場していたと思うのですが。
鯖街道よりもう一回り奥のこのコース、私も二度ばかし走ったことあります。就職したとき、定年前の人で雲洞谷出身の方がいて朽木の昔話を聞かせてもらいました。小学校6年生の時、担任が朽木西分校から赴任してこられたし、それとここでは書けない記憶もありましたし自分にとっては不思議な所です。
昔ならいざ知らず、住むのはちよっときびしい所かと思いますが、日本の原風景をみているような所でした。
Posted by 吉祥 at 2015年12月18日 07:23
そっかあ、sho惑星さんの素晴らしい絵は、そのような場所でのスケッチが多いのですね。 
だからこその「絵」なんだなぁと。。 今更気づきました。
Posted by yume at 2015年12月18日 22:20
to.吉祥さん

定年前の方の、なおかつ昔話ということは、ほんまの昔話ですね。
わたしも聞いてみたかったです。
まるで遠野物語の世界でしょうね~
また聞かせてください♪
Posted by sho惑星sho惑星 at 2015年12月19日 17:24
to.yumeさん

朽木大回りコースの途中にも、いいところがいっぱいあるのですが、今回は冬支度の風景を探して。
お漬物用の野菜を干している風景がなく、どうしようかと思っていたら、雪囲いの作業中に出合いました。
これしかない!と、一目惚れしてスケッチさせてもらいました♪
Posted by sho惑星sho惑星 at 2015年12月19日 17:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==